「politics (AUS)」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:オーストラリアドル急落、10年ぶりの安値

オーストラリアドル急落、10年ぶりの安値

“オーストラリアドル(豪ドル)が年始、対ドルで急落し一時1豪ドル=0.67ドル台と、2009年3月以来約10年ぶりの安値を付けた。

豪経済が資源輸出で中国依存を強めた結果、豪ドルは中国景気への市場の懸念を正面からかぶる形で推移、18年は約10%下落した。

豪州は世界最長の景気拡大を記録するが、中国頼みというアキレスけんを抱え豪ドルの一層の下げを予想する声も出る。

豪ドルは3日午前、米アップルが中国での販売低迷を理由に業績予想を下方修正したことを受け急落。

直後に持ち直し、貿易戦争を巡る米中協議進展への期待から7日は1豪ドル=0.71ドル台まで戻した。

ただ、英調査会社キャピタル・エコノミクスのマーセル・ティエリアント氏は「現在1トン約73ドルの鉄鉱石価格が60ドルまで下がり、世界の株式相場が下落すれば、1豪ドル=0.65ドル台まで落ちることもありうる」とみる。

中国は2000年代から、鉄鉱石や石炭などへの需要で資源ブームをけん引し、豪経済の成長を下支えしてきた。

2000年に1453億豪ドル(約11兆2千億円)だった豪州のモノとサービスの輸出は17年には3,866億豪ドルまで拡大。

中国への輸出は68億豪ドルから1159億豪ドルと17倍に跳ね上がり、今や輸出の3割が中国向けだ。

金融危機後の08年10~12月期、マイナス成長に転落した豪経済の回復を手助けしたのも中国の資源需要だ。

資源価格の上昇に支えられ経済が好転、豪準備銀行(RBA、中央銀行)は09年10月に先進国で先陣を切って利上げを決定している。

11年から資源ブームがピークとなった13年初めまでは1豪ドル=1ドルの等価(パリティ)超えが定着した。

だが、こうした豪ドル高は工業製品の輸出競争力をそぎ、高止まりする人件費と共に製造業の衰退を招いた。

17年にはトヨタ自動車などが豪州での自動車生産を終了。豪国内で完成車を生産するメーカーは姿を消した。

今では製造業が国内総生産(GDP)に占める割合は6%程度だ。

豪州は景気後退の一般的な定義である「2四半期連続のマイナス成長」を経験していない期間が18年7~9月期で109四半期連続となり、景気拡大の世界最長記録を更新している。

13年をピークに資源ブームは終息したが、移民による人口増や住宅建設ブームで経済は堅調に推移してきた。

ただ、鉄鉱石などの資源価格は中国景気の影響を色濃く受ける。米中貿易戦争が長期化すれば、世界の粗鋼生産量の5割を占める中国景気も下振れし、資源価格への影響は必至だ。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:オーストラリアドル急落、10年ぶりの安値

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:TPP、オーストラリアを含む6カ国で発効

TPP、オーストラリアを含む6カ国で発効

” 日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。

世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大な自由貿易圏が誕生する。

加盟国産の農畜産物の関税が撤廃または引き下げられるため、消費者には小売価格の低下を通じて、より安価に食料品が手に入ることになる。

加盟国全体で99%の品目の関税が最終的に撤廃される。日本の関税撤廃率は農林水産品で約82%、全品目ベースで約95%となる。

当初は米国を含む12カ国が合意・署名したが、2017年1月に米国が離脱。

日本が主導して今年3月に11カ国で新協定の署名にこぎ着け、国内手続きを終えた6カ国でまず発効した。

6カ国は日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア。ベトナムは来年1月14日の発効が決まっており、残るマレーシア、チリ、ペルー、ブルネイも早期の発効を目指す。

発効に伴い、牛肉や豚肉のほか、チーズや果実など幅広い農畜産物の関税が引き下げられる。

一方、加盟各国が工業製品の関税を引き下げるため、自動車・部品などの輸出増が見込まれるほか、外資規制緩和や電子商取引などのルール整備も行われ、日本企業が海外展開しやすくなりそうだ。

国内農業は生産減が懸念される。TPPと、来年2月1日に発効する欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)対策として、政府は農家の経営支援策を実施する。

茂木敏充経済再生担当相は28日の記者会見で「世界的に保護主義が台頭する中、日本がリーダーシップを発揮して自由で公正なルールを確立するとともに巨大な経済圏を作る」と語った。”(出典:毎日新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:TPP、オーストラリアを含む6カ国で発効

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ペイン外相とプライス環境相、日本のIWC脱退に失望表明

ペイン外相とプライス環境相、日本のIWC脱退に失望表明

” 反捕鯨国の豪州は26日、日本のIWC脱退表明を受け、ペイン外相とプライス環境相が共同声明で「極めて失望している。日本には委員会(IWC)への復帰を優先するよう強く求める。

商業捕鯨と『科学的』捕鯨には断固反対する」と強い調子で批判した。

一方で、両氏は日本が南半球で鯨を捕獲しないことを「歓迎」するとも表明。

自国やIWCがそれぞれ設定する南極海の禁漁区について「ついに(南半球が)すべての鯨の禁漁区になる」と述べた。

日本の調査捕鯨を妨害してきた反捕鯨団体シー・シェパードも26日の声明で「日本は捕鯨をするノルウェーやアイスランドというならずもの国家のグループに加わることになる」と脱退を批判。

その上で、「南半球の海を鯨の自由区にしようとする運動の勝利だ」とこれまでの同団体の取り組みを自賛した。”(出典:朝日新聞DIGITAL via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ペイン外相とプライス環境相、日本のIWC脱退に失望表明

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:フランシス・アダムソン次官 次世代通信規格「5G」選定の舞台裏に言及

フランシス・アダムソン次官 次世代通信規格「5G」選定の舞台裏に言及

” オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日本経済新聞のインタビューに応じた。

豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)など中国の通信機器メーカーを締め出したことに絡み

「重要な基幹インフラを守ることは政府の責務だ」と述べ、国益に基づく判断だと強調した。

アダムソン氏は今回の措置が「5Gに限定した注意深く客観的な検討に基づく」として「5Gがもたらす新たな技術革新の波は、3Gや4Gとは決定的に違う」と語った。

5Gは、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」や自動運転、スマートシティーなどを可能にする通信技術。

「電気や水道などのインフラがネットワークでつながり、システムを守るには従来とは違う対応が必要だ」と強調した。

豪政府は8月、5G導入に関する通信事業者向け指針で「豪州の法律に反し、外国政府の指示に従う可能性のある企業」が5Gに関与することを禁じた。

こうした企業の製品やサービスを導入すると「5Gネットワークを不正アクセスや干渉から適切に守れないリスクがある」と指摘。

名指しは避けたもののファーウェイやZTEなどを事実上排除した。

アダムソン氏は指針について「中国当局とも協議した」といい「客観的な基準に基づいており、特定の国を対象としていないことを確認した」という。

ただ中国は反発しており、豪州最大の貿易相手国である中国との関係を悪化させるリスクをはらむ。

2011~15年に女性初の中国大使を務めたアダムソン氏は、豪中関係を「強化し、深化させたい」としながらも「どんな国も(外交で)どうバランスをとるのか独自の判断を下す必要がある」と明言した。

アダムソン氏は「技術や評価について各国の関係機関と情報を交換している。

日本のように5G技術で先行する国とも話をしている」と述べ、サイバーセキュリティーなどの課題を巡って日本を含む各国と情報を共有しているとした。

日豪など11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)が12月30日に発効するのを控え、アダムソン氏は「新たなフロンティアを開くものだ」と期待を表明した。

米中の貿易戦争を念頭に「保護主義に傾く世界の国々に対し、我々は範を示せる。

成長や雇用、生活の質の向上は貿易自由化によってもたらされることを明確に示したい」と話した。

「モノだけでなくサービスやEコマースなどの分野でも高い水準で自由化が進む」と評価し「TPP11の拡大を望んでいる」と述べた。

「日豪はインド太平洋地域が貿易を通じて繁栄する重要性を非常によく理解している」とも語り、価値観を共有する日本と連携し、地域の安定に貢献したいと述べた。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:フランシス・アダムソン次官 次世代通信規格「5G」選定の舞台裏に言及

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、西エルサレムをイスラエル首都と認定

スコット・モリソン首相、西エルサレムをイスラエル首都と認定

” オーストラリアのモリソン首相は15日、イスラエルの首都を西エルサレムだと認定すると発表した。

ただ、商都テルアビブにある大使館をエルサレムに移転する構想は先送りする。

また、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」を支持するとし、東エルサレムは将来的にパレスチナ国家の首都と承認する姿勢も強調し、反発が予想されるパレスチナに配慮した。

モリソン氏は「西エルサレムにはクネセト(イスラエル国会)や多くの政府機関がある」と理由を述べた。

ただ、大使館移転はエルサレムの地位が「最終的に確定した後」とし、まずは貿易・防衛事務所を西エルサレムに設置する。

モリソン氏は10月、在イスラエル大使館のエルサレム移転を「検討する」と唐突に発表。

ターンブル前首相の議員辞職に伴う下院補欠選挙を前に、選挙区内のユダヤ系住民の票を狙った発言と受け止められた。

選挙は敗北し与党保守連合は議会で過半数割れとなったが、この“公約”の扱いが注目されていた。

今回の決定に、野党労働党のショーテン党首は「(外交)初心者の失敗」と非難し、政権を奪還すれば「覆す」とした。

隣国でイスラム教徒が国民の多数を占めるインドネシアも、経済連携協定の締結見送りを示唆して反発していた。

トランプ米大統領は昨年12月、エルサレムをイスラエルの首都と認定し、今年5月に米大使館をエルサレムに移転。中米グアテマラなどが追随している。”(出典:産経新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、西エルサレムをイスラエル首都と認定

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:政府財政が改善、今年度中の黒字化も

政府財政が改善、今年度中の黒字化も

” オーストラリア連邦政府の2018/19年度(18年7月~19年6月)の財政が、予算案の予想よりも約90億豪ドル(約7,380億円)改善を示していることが分かった。

背景には、堅調な国内経済に伴う法人税収の伸びがある。

これにより政府が目標とする19/20年度よりも1年早く、今年度中に財政黒字を達成する可能性も出てきた。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

5月に発表された予算案の予想と比べ、10月末時点の政府の歳入は66億豪ドル多く、歳出は31億豪ドル少なかった。

今年度に入って4カ月間の財政赤字は153億豪ドルで、予算案発表時に予想されていた今年度の財政赤字の241億豪ドルを88億豪ドル下回っている。

政府の歳出は通常、新年度の最初に多くなり、年度の後半には税収が増える傾向があることから、今年度の財政がわずかに黒字になる可能性もある。

コーマン金融相は、保守連合(自由党・国民党)が政権に就いた2013年以降の5年間で、

労働党政権下で弱体化した国内経済を回復させ、失業率を5%に引き下げるとともに財政の改善を実現してきたと主張している。

ただ、与党内には、経済回復を成し遂げてきた政府に対する有権者の評価が低いことに対するいら立ちもあるようだ。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:政府財政が改善、今年度中の黒字化も

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:「移民受け入れ」に関する最新世論調査

「移民受け入れ」に関する最新世論調査

” 最新の世論調査の結果、移民の受け入れに関する国民の考えが明らかになった。

調査はフェアファックス・イプソス社が有権者1,200人を対象に行った。45%が移民受け入れの削減を、23%が増加を希望し、29%は現在の割合に満足していた。

一方で、イスラム教徒国からの受け入れに関しては46%が削減を、35%が現状支持、14%が増加を希望した。

モリソン連邦首相は9月、一時滞在者ビザ数の受け入れを減速させるとともに、新たな移民を主要都市以外に住まわせる考えを示唆した。

NSW州は、現在の半数にあたる、ジョン・ハワード自由党政権時代のおよそ4万5,000人を希望している。

政党支持率では、与党保守連合は野党労働党に48対52で遅れをとっている。

「どちらが連邦首相にふさわしいか」では、47対35で依然としてモリソン首相がショーテン労働党党首をリードしている。

エネルギー政策に関しては、「電力料金引下げを最優先課題に(47%)」との声が最も多く。

次に「炭素放出量の削減(39%)」が続いた。ターンブル前連邦首相が掲げた新エネルギー政策National Energy Guarantee(NEG)は破棄されたが、政府は最近になって新たな発電プロジェクトを提案している。”(出典:JAMS TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:「移民受け入れ」に関する最新世論調査

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ダーウィンで豪日首脳会談

ダーウィンで豪日首脳会談

” 安倍晋三首相は16日、オーストラリアのモリソン首相と豪北部ダーウィンで会談した。

両首脳は安全保障分野の協力を推進するため、自衛隊と豪国防軍の相手国での法的地位を定める「日豪円滑化協定(仮称)」について来年早期の交渉妥結を目指すことで一致。

海上保安当局間の協力強化をうたった文書交換に立ち会った。安倍、モリソン両氏の会談は初めて。

安倍氏は会談後の共同記者発表で「自由で開かれたインド太平洋という共通のビジョンを実現するため、日豪の『特別な戦略的パートナーシップ』を深化させていく」と強調。

モリソン氏は「海洋の安全維持に向け協力を強化したい」と語った。

両首脳は、中国と名指しすることは避けながらも東・南シナ海での「あらゆる威圧的で一方的な行動」に反対すると明記した共同声明も発表した。

会談では、北朝鮮の核・ミサイル開発について「完全で検証可能かつ不可逆的な廃棄(CVID)」が重要との認識で一致。

北朝鮮による制裁逃れのための洋上での物資積み替え「瀬取り」対策で協力していくことを確認した。

モリソン氏は日本人拉致問題の早期解決に協力する考えを示した。

両首脳はまた、中国に国際社会で責任ある建設的な役割を果たすよう促すことを確認。

東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の早期妥結に向けた連携も申し合わせた。(出典:時事通信社

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ダーウィンで豪日首脳会談