オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:雇用ブームから、17年第4四半期の賃金及び給与が過去最高に

雇用ブームから、17年第4四半期の賃金及び給与が過去最高に

” 豪連邦統計局が発表した2017年第4・四半期の企業の賃金・給与(季節調整済み)が過去最高に達した。

賃金上昇率は低迷しているものの、雇用者数の増加により、国内の個人消費や購買力の増加に必要とみられていた賃金支払いが膨らんだとみられる。

統計局によると、同四半期の賃金は1,342億豪ドル(1,042億米ドル)と前期比で1.0%増、前年比4.3%増加した。

2017年の賃金総額の伸びは、個人の賃金の伸びの2倍以上となった。同年の総雇用者数は差し引きで40万3,000人増加した。

AMPキャピタルのチーフエコノミスト、シェーン・オリバー氏は「賃金上昇ではなく、雇用の増加が要因だ」と分析。

「個人レベルでは感じていないだろうが、少なくとも企業は、より多くの人にお金を支給しており、家計収入や国内総生産(GDP)を押し上げている」との見方を示した。

7日発表予定の第4・四半期GDPは1億8,000万豪ドルと、前期比0.6%前後の増加が見込まれている。

これは年率で2.5%増と、第3・四半期の2.8%から鈍化する見込み。ただ、リセッション(景気後退)なしに続いている経済成長は26年以上になるとみられている。

一方、統計局が発表した2018年1月の住宅着工許可件数は季節調整済みで前月比17.1%増加し、市場予想の5%を大きく上回る伸びとなった。12月は20.6%減少していた。”(出典:gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:雇用ブームから、17年第4四半期の賃金及び給与が過去最高に

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 33 〜 Jeff Lorber Fusion, Janelle Monae & MGMT

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第33弾。

最初は、Jeff Lorber Fusion.-

Jeff Lorber Fusion – Rain Dance

(実際にOn Airされた時間まで覚えていませんが)昼下がりの寛いだ感じのメロティが、BGMの王道を行くといった感じで♪

アーティスト名は、今回、初めて知ることとなりましたが、検索をかけていれば・・

出典:Jeff Lorber オフィシャルサイト(画像はサイトにリンク)

(リンク曲は70年代まで遡るようですが、Jeff Lorber  Fusionは)GRAMMY獲ったばかり、じゃないかと!

続いては(曲の)序盤は、じゅわじゅわっとエレクトロな感じに、

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 33 〜 Jeff Lorber Fusion, Janelle Monae & MGMT

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:17年10〜12月期のGDP 前期比0.4%増

17年10〜12月期のGDP 前期比0.4%増

” オーストラリア統計局が7日発表した2017年10~12月期の実質国内総生産(GDP)は、季節調整済みで前期比0.4%増だった。

市場予想の同0.5%増を下回った。企業投資や輸出が振るわず、7~9月期の同0.7%増に比べ成長が鈍化した。

前年同期比では2.4%増だった。産業別では鉱業が前期比1.3%増、情報メディア・通信が同2.9%増など。農林水産業は同2.7%減だった。”(出典:日本経済新聞)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:17年10〜12月期のGDP 前期比0.4%増

K-1 石井館長にガチンコ最強の格闘家を聞いてみた(『どるから 第1巻』発売記念 石井和義館長&ハナムラ先生&龍造寺慶先生 トーク&サイン会 参加記)

K-1の生みの親、石井和義正道会館館長が原作者となった漫画『どるから  第1巻』発売記念

情報、即行動で= イベント参加券 No.001 !

トーク&サイン会に参加。登壇されたのは、原作者の石井館長、作画のハナムラさん、脚本の龍造寺慶さんのお三方。

本イベントを知り、石井館長に関する情報にアクセスして程なくブログを頻繁に更新されていることを把握、

K-1 石井館長 オフィシャルブログ(画像はブログにリンク)

多くの人が興味持ちそうなことが、簡潔明瞭に書かれてあるのが印象的で、

一時、時の人になり、多くの人を束ねるだけのスケールの源泉のように感じましたが、

トークショーでは、漫画で描かれているのは昔の自分(石井館長)で、今の自分は全く違うそうな。

「持たざる」の境地

具体的には「今、一切、自分が何かを起こそうという気がない」「出来るだけ持たない。如何にして捨てるか」といった今の心の在りよう。

トークショーの途中、参加者から「今まで会った人から聞いた忘れられない名言は?」との質問に、

続きを読む K-1 石井館長にガチンコ最強の格闘家を聞いてみた(『どるから 第1巻』発売記念 石井和義館長&ハナムラ先生&龍造寺慶先生 トーク&サイン会 参加記)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:エストニアに期間限定のオーストラリア大使館オープン

エストニアに期間限定のオーストラリア大使館オープン

” オーストラリア政府は、エストニアの首都タリンに初めて、大使が1年のうちの2か月間だけ実務に携わる「期間限定の大使館」を開設すると発表した。

ジュリー・ビショップ外相は今月7日に声明を発表し、在エストニア豪大使館は短期間のみ開館し、それ以外の期間は、IT大国エストニアのネット上で開館すると述べた。

ビショップ外相は、「エストニアは世界で最も技術的に進んでいる国の一つだ」「この新しい大使館は、サイバー化、電子政府化、デジタル化への移行を目指すわれわれの取り組みを発展させ、

こうした問題に絡んだ、数多くの高水準の事象へのオーストラリアの関わりを支援するものでもある」と述べた。

駐エストニア豪大使には外交官のケリン・アヤララジュ氏が任命された。

2011年の調査によると、オーストラリアには8551人のエストニア系住民がおり、海外で最大規模のエストニア人コミュニティーとなっている。”(出典:AFPBB News

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:エストニアに期間限定のオーストラリア大使館オープン

クエンティン・タランティーノ監督が描いた、日本映画へのオマージュ:映画『キル・ビル Vol.1』鑑賞記

先週末は、クエンティン・タランティーノ監督作『キル・ビル Vol.1』を(DVD)鑑賞。

公開から15年の時を経て、遂に・・

クエンティン・タランティーノ監督作品は、新作の都度、気にはなっていて、

<< 2016年3月2日投稿:画像は記事にリンク >> クエンティン・タランティーノが仕掛ける密室での悪党たちの駆け引きに引き込まれた:『ヘイトフル・エイト』鑑賞記

例えば『ヘイトフル・エイト』などは劇場に足を運んで鑑賞しているものの、

「(クエンティン・タランティーノ監督作と云えば)この一本!」的な思い入れがなく、

本作(『キル・ビル Vol.1』)もロードショー時の2003年から15年に及んで鑑賞していなかったという・・

続きを読む クエンティン・タランティーノ監督が描いた、日本映画へのオマージュ:映画『キル・ビル Vol.1』鑑賞記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:労働生産性が、6年ぶりに低下

労働生産性が、6年ぶりに低下

” オーストラリアでは2017年に、労働生産性を測る指標「就業1時間当たり国内総生産(GDP)」が、前年比0.1%下落と6年ぶりに低下したことが分かった。

長時間労働により労働者の賃金は増加したものの、1時間当たりの生産量が減少したことを意味している。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

オーストラリアでは労働者1人当たり平均収入が横ばいで推移している。こうした状況について、オーストラリア・ニュージーランド(ANZ)銀行のアナリストは、「最近生まれている雇用のほとんどは収入が少ないことを表している」と分析する。

国内労働市場では女性の就労者が増加傾向にあるが、育児や高齢者介護といった低賃金の仕事に就くことが多いのが現状だ。ターンブル政権は17年に、40万人分の雇用が創出されたと主張している。

実質賃金を長期的に増やすには、生産性の向上が欠かせないとされている。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:労働生産性が、6年ぶりに低下

荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』中間記

直木賞作家 萩原浩さんの『海馬の尻尾』を読み始めて、

区切りが全部で25あるうちの13まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

『海馬の尻尾』店頭POP

文学はあまり読む機会ないですが、萩原浩さんは書店で販売されていた直木賞受賞作の『海の見える理髪店』のサインに添えられたイラストが印象的で、

<< 2016年10月26日投稿:画像は記事にリンク >> 直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会で過ごした、ちょっと嬉しい展開

また、サイン会↑の際も人柄が伝わるご対応を頂き、

きっかけはサイン本。
見開きに書かれてあったサイン+イラスト

本作(『海馬の尻尾』)も、サイン本を見つけたことがきっかけで購入。

続きを読む 荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』中間記