「column:コラム」カテゴリーアーカイブ

デビルマン、ウルトラマンほか、Youtubeで呼び起こす懐かしの昭和40、50年代

このところは家で細切れの時間が出来ると、Youtubeにアクセスしている時間が長くなっており、

<< 2018年2月12日投稿:画像は記事にリンク >> 連休中に引きずり込まれる『笑ゥせぇするまん』喪黒福造が誘(いざな)うブラックな世界

選択するのは前回記事↑にした『笑ゥせぇるすまん』が代表例ですが、

従来は(Youtubeにアクセスするのは)プロモーション・ビデオに代表される音楽を聴く手段に、

斎藤一人さん他)講演をBGMがわりに聞いていることが多かったところ

続きを読む デビルマン、ウルトラマンほか、Youtubeで呼び起こす懐かしの昭和40、50年代

連休中に引きずり込まれる『笑ゥせぇするまん』喪黒福造が誘(いざな)うブラックな世界

世に言う三連休期間中は、時間を見付けてはYoutubeに上がっている『笑ゥせぇるすまん』を視聴。

笑ウせぇるすまん on Youtube

1話10分ほどと見やすく、次から次といった具合、一気に15話近く見たんじゃないかと思いますが ^^;

結構、TV『ギミア・ぶれいく』でOn Airされていた頃に、(同じ話しを)見ていたつもりも、内容はすっかり消し去られており、

wikipediaで情報を検索してみれば、番組を視聴していた頃は1989-1990年頃であった模様。

30年に迫る空白期間から「そりゃ覚えているはずもないか」と。

当時はハッピーエンドではないアニメの結末に、大人のアニメというのか、ブラックなノリが新鮮でしたが、今になって感じ方は

続きを読む 連休中に引きずり込まれる『笑ゥせぇするまん』喪黒福造が誘(いざな)うブラックな世界

無料セミナーで実感した足音迫るフリーランス、フリーエージェント時代の到来(ランサーズ活用ノウハウ実践セミナー 参加記)

先週の打ち合わせの流れから、効率的な外注の手配の必要性(/検証)が生じ、

名前はしっかり頭に入っていたけど、ようやく?Lancers初見参。

夕方から日本最大級のクラウドソーシング(=不特定多数に寄与を募り、必要と するサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセス)を提供しているLancers(ランサーズ)の無料セミナーへ。

急拡大を遂げるクラウドソーシング市場

(Lancersへの)登録歴は数年に及んでいたものの、そこ(登録)に止まっており、

しばらく、わりと頻繁に配信されてくるメールマガジンに「、、、」ってな心情でいたところの急展開で、

続きを読む 無料セミナーで実感した足音迫るフリーランス、フリーエージェント時代の到来(ランサーズ活用ノウハウ実践セミナー 参加記)

ごろごろっと居間のTVを介して世の中ほかについて勉強してみた

「今日は1日時間あるし、レンタル(DVD)って感じかなぁ」と、店舗に立ち寄り鑑賞作を物色するも・・

手が伸びていくようなものを見つけられず。そんなんで録っておいたTV番組を相次いで再生させることに。

一つは米米CLUBのカールスモーキー石井こと石井竜也さん出演のファミリーヒストリー(NHK)では

(米米CLUB)石井竜也さん出演のファミリーヒストリー(NHK)

お父さまが果たせなかった東京進出、夢の世界の実現を子(石井竜也さん)が遂げたという、DNA?が伝承されていったというエピソードに・・

続きを読む ごろごろっと居間のTVを介して世の中ほかについて勉強してみた

かくかくしかじか、持て余し気味かと思いきや、そこそこ動いて過ぎていった2018年1月

1月31日。月末を迎え、ちょろっと1ヵ月を振り返ってみると・・

年始は恒例の新年一般参賀に始まり、

<< 2018年1月3日投稿:画像は記事にリンク >> 今年も一般参賀に参加し、澄み切った青空の下、厳粛さに荘厳な雰囲気を体感してきた:平成三〇年 新年一般参賀 参加記

徐々に新年が動き出したところで、昨秋から楽しみにしていた米米CLUB

<< 2018年1月10日投稿:画像は記事にリンク >> 米米CLUB A K2C ENTERTAINMENT TOUR 2017 〜おせきはん〜 追加公演に行って、すっかり米米CLUBの世界観に魅了されてきた♪

そこから、しばらく余韻↓に浸り ^^

<< 2018年1月21日投稿:画像は記事にリンク >> レコード店巡りで、米米(CLUB)が豊作。

後半からはラグビーフェス開催の準備に、

続きを読む かくかくしかじか、持て余し気味かと思いきや、そこそこ動いて過ぎていった2018年1月

とくに疲れている時なんぞ、電車内で地味に負けられない私的戦い

以前も同様のことを書いたような気しますが、電車内の移動時は本を読み進めたり、仮眠を取ったりといった過ごし方。

寝足りないと疲れていると感じている時は「この時間、寝れるな」といったことが、ささやかなモチベーションのようなものにもなったりしますが、

このところ気になり出したのが、電車内で感じる車輌の型式。

かつて、ニュースステーションの金曜チェックだかで、「電車に乗ったら端っこにいく」といったチェック項目があり、

正しく自分のことですが(笑)「(逆に)そうじゃない人もいるんだー」と。

電車内の過ごし方に話しを戻すと、電車に乗ったら立っているにせよ、座るにせよ、端っこの席を目指し(探し)、

JRの場合だと、まず横の区切りが密閉?されているものの

JRなど一般的な座席部分のエッジ

それが私鉄(小田急)になると旧式なのか、空間が  ↙︎

続きを読む とくに疲れている時なんぞ、電車内で地味に負けられない私的戦い

物欲から切り離されて久しい日々のケセラセラ

先週、調べごとをしていれば・・

出典:流通ニュース(画像は記事にリンク)

(2017/2018)年末年始に買い物される平均額が約8万円。

「幾ら使っただろうなぁ・・」と、大幅に下回っている確証はあり、

続きを読む 物欲から切り離されて久しい日々のケセラセラ

2018年始のちょっとお堅い積読状況(小沢一郎、古賀茂明、佐藤優 & 副島隆彦)

年明けの積読本(読む本)状況。

年末年始にかけて、全366ページの『残酷すぎる成功法則』を読んでいたため

<< 2018年1月6日投稿:画像は記事にリンク >> 橘玲さん監訳、エリック・バーカーが裏付けとともに導き出した実社会で成功を生みだす要素:『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』読了

ちょっと溜まり気味。

そんなんで、もっか2018年の1冊目(読了では2冊目)は、久々の小沢一郎先生本。

安倍晋三首相と田中角栄元首相の権力行使の在りよう(比較、糾弾)に、

” あの時は民主党と検察一緒になって、あいつは悪い、悪いって、誰も僕のことをバックアップしようともしないんだもの。ひどいもんだったな “(p49)

といった嘆き節に、回顧録的な要素あり。

数日で読了といった目算ですが、4冊ずらっと並べてみると

続きを読む 2018年始のちょっとお堅い積読状況(小沢一郎、古賀茂明、佐藤優 & 副島隆彦)