栗山英樹 元北海道日本ハムファイターズ及び侍ジャパン前監督の『監督の財産』を読了。
先週(2025/3/7)アップロードした中間記 ② から

読み進めたのは、
6 稚心を去る 第3章:監督としての1000試合 7年目の備忘録とともに(p709〜)
7 集大成(2019〜2021)
8 考察 野球論
9 光るべきもの
の計140ページ弱。7 集大成(2019〜2021) 以降は本書刊行に当たっての新原稿で、一昨年(2023年9月)読んだ ↙︎

『栗山ノート2 世界一への軌跡 』が、侍ジャパンに焦点を当てられたのに対して、『監督の財産』は主に北海道日本ハムファイターズ監督在任中の軌跡について。
根底にあるのは
” 私が本を書く理由はここにある。三原さんには遠く及ばない存在ではあるけれど、私の言葉でいつか誰かが救われるかもしれない。何より、プロ野球に携わった人間として、これだけ野球をさせてもらったから、そこで学んだこと、失敗したこと、感じた事を残す責任があると思っている。”(p832)
と面識はないながら多大な影響を受け学ばされたとの三原脩さんが遺されたメモに相当するものとして10年間の試行錯誤、苦闘がつぶさに記されています。
総括的なところで