(日本時間)2020年10月7日後、さまざまEddie Van Halenを追悼する書籍なり、映像などが世に出て
ほぼそれらに反応する気力に至らず、外部の接触よりも自分自身の内側(の気持ち)と向き合うような日々でしたが、
そのような最中、先月(2021年1月)

2月から池袋PARCOで追悼の意味合いを含んだEddie Van Halen POP UPストアが出店することを知り、
「これは行かねば(ならぬ)!」と、さっそく足を運んできました。
ファン参加のメッセージボード
会場の池袋PARCO 6階が近づくにつれ、繰り広げられている世界観に興味津々の度合いを盛り上げられていく感じに。
到着@会場正面右側
会場は降りたエスカレーターから裏側に入った一角といった佇まいで、POP UPストアの名の通り、
販売商品例。他に、雑誌、Tシャツ、ポスター等
物販ではあるのですが、そこにはEddie Van Halen愛用機nに、

キャビネット(何れも売り物)に

限られたスペースで雰囲気を高めてくれています。そして、私個人にとって嬉しかったのは
続きを読む Tribute to Eddie Van Halen POP-UPストアを訪れ、メッセージボードに感謝の思いを書き留めてきた →
街中などで耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第43弾.-
最初は、先日の映画『七つの会議』鑑賞時、
<< 2021年1月24日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さん原作の映画化『七つの会議』鑑賞記
エンディングテーマで流された
Bob Dylan – Make You Feel My Love(Audio)
Bob Dylan
Bob Dylanのネームバリューと比して、把握出来ているレパートリーは一握りと感じですが、
Shazam検索表示画面をスクリーンショット
本曲は、らしさ溢れる訴えかけられるような歌唱に、映画の余韻がうまい具合にフィットした感じ、であったように♪
続いて、
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させBob DylanとDIOのデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #43) →
衝撃の(2020年)10月7日以降も、
<< 2020年10月7日投稿:画像は記事にリンク >> EDDIE VAN HALENが旅立ってしまった日
VAN HALEN関連のトピックを目にしては、Facebookグループ↙️などにシェアする動きは継続していたものの
Facebookグループ:Runnin’ with VAN HALEN(画像はFbグループにリンク)
他(に起こすアクションとして)は、ヘッドラインを眺める程度といった感じで、そこから記事によく目を通すような心情に至っていませんでしたが、
このところそういった状況から脱しつつあり、「そういえば、Wolfgang Van Halen 新曲出したんだよなぁ」と・・
出典:amass(画像は記事にリンク)
今更ながらに、ようやく曲にアクセス。
Wolfgang Van Halen – Mammoth WVH -Distance(OFFICIAL VIDEO)
続きを読む Wolfgang Van Halenことmammoth WVHのDistanceに心に沁みた →
(2020年)8月以来で、
<< 2020年8月30日投稿:画像は記事にリンク >> 伊藤政則さんが振り返ったスーパーロック’84、スーパーロック’85ほか、語り継がれる80年代ロックフェスの舞台裏:伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル 〜今のうちに語っておきたいロックの歴史がある〜 視聴記
音楽評論家 伊藤政則さんのシリーズで開催されているトークイベント「伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル 2 」〜今のうちに語っておきたいロックの歴史がある〜を視聴。
今回は会場参加の選択肢も示されていましたが、アーカイブで時間を選べる利点を活かし、オンラインにして満を辞して土曜夜から視聴開始 ・・
ロックファンが直面する現実
2020年を振り返るといった進行役を務めるBURRN!広瀬和生 編集長の投げかけに、
続きを読む 伊藤政則さんが振り返ったVAN HALEN初来日1978年の衝撃:伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル 2 〜今のうちに語っておきたいロックの歴史がある〜 視聴記 →
先月(2020年9月)、記事にしていて
<< 2020年9月17日投稿:画像は記事にリンク >> STEVE STEVENS 「MEMORY CRASH」欲しさにストリーミングでは満足出来ない長年染み込んだ習慣
結びで
> 出物を待ちたいと思います ^=^/
と綴っていた Steve Stevens 「Memory Crash」.-
1週間程度と早々に機会が訪れ
出典:amazon(出品画面をスクリーンショット)
amazonで、購入可能なレンジ(2,350円)での出品が・・
続きを読む Steve Stevens「Memory Crash」その後、そして・・ →
朝、起きて携帯を確認すれば管理しているFacebookグループ
Facebookグループ Runnin’ wtth VAN HALEN(画像はFacebookグループにリンク)
Runnin’ with VAN HALENに投稿があったことを知らせる通知。
目をやれば、

ことの性質上、安直な拡散は出来ず、真偽を確認する必要性から、ニュースフィードをスクロールすれば
出典:Wolf Van Halen Facebookページ(画像は投稿にリンク)
訃報が続々とシェアされており、「これ、本当なのか、、」と。
口には出していません(≒文字にしていません)でしたが、アメリカでの新型コロナウイルス感染状況が酷く、
健康でいることが難しいと感じられた状況で、もとより闘病が伝えられていたEddie Van Halen「大丈夫かな・・」と時折、流れてくる噂レベル?の記事に一喜一憂していて
続きを読む Eddie Van Halenが旅立ってしまった日 →
シルバーウィーク4日目は、伊藤政則さんの10日間に渡って日替わりのゲストを招いてのトークイベント
政則十番勝負2020 day 8、伊藤政則さんが「先生」の呼称を付す、湯川れい子さん
政則十番勝負2020、今回のゲストは音楽評論家・作詞家 湯川れい子さん。
昨年参加した政則十番勝負で、音楽評論家 大貫憲章さん及び今泉圭姫子さんの登場回⬇︎で、
<< 2019年9月17日投稿:画像は記事にリンク >> 伊藤政則さんが、大貫憲章さん&今泉圭姫子さんと語ったラジオ音楽番組が熱かった頃:『政則十番勝負全英トップ20 VS ロック・トゥデイ』参加記
湯川れい子さんのお名前が何回か出てきたことで接点があることは承知していたものの
対面するのは7、8年ぶり(or 伊藤政則さんのFM番組300回記念に湯川れい子さんがゲスト出演されて以来)か、それくらいになるそうな。
紐解かれていった昭和の音楽史
話題は湯川れい子さんの著書『女ですもの泣きはしない』に沿って、
続きを読む 伊藤政則さんに湯川れい子さんが語った音楽のこれまでとこれから:政則 十番勝負 2020「ラジオと音楽の未来」 視聴記 →
シルバーウィーク2日目、日曜夜は連夜の伊藤政則さんのトークイベント政則十番勝負2020 視聴で
政則十番勝負2020 day 7は、LOUDNESSの広報担当?伊藤政則さんのカウンターパートでもお馴染みの二井原実さんと山下昌良さん
ゲストはLOUDNESSのVocal 二井原実さんとBass 山下昌良さん。
LOUDNESSが40周年の節目に挑むは・・
新型コロナウイルス感染拡大の影響から、LOUDNESSの今年(2020年)のライヴはメキシコで開催された Hell & Heaven Metal Fest 2020 の1本のみ。
帰国後、二井原実さんはもっぱら家に引き籠る生活で頭髪を切っていなかったそうで、本番直前にバリカンでタワーレコード内で散髪されたんだとか。
一方の山下昌良さんは家に居る時間の方が少ないそうで、コントラストな日常を過ごされているお二人ですが、
続きを読む 伊藤政則さんとLOUDNESS二井原実さんと山下昌良さんのぶっちゃけ具合を楽しめた:政則 十番勝負 2020「世界はボクらを待っている」 視聴記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる