「event」カテゴリーアーカイブ

和嶋慎治 x 志村つくね 「僕の作詞作法 ー バンド生活三十五年によせて」『無情のスキャット 人間椅子 和嶋慎治自選詩集』刊行記念 視聴記

先週末(2024/1/5)は、年末年始の振り返りでもちらっと言及しましたが、人間椅子 和嶋慎治さんの詩集刊行記念イベントをオンライン視聴。

人間椅子は長く承知していながらも曲は把握出来ていない状況が長く続いていたところ、本イベント参加でサイン本を入手出来ることから、この機会と一歩踏み出していた経緯。

イベントでは人間椅子のライヴレビュー等で10年以上の付き合いという志村つくねさんを進行役に、詩集が出版されるに至った経緯(35年という節目に、親交ある方からオファーを受けた)に、

続きを読む 和嶋慎治 x 志村つくね 「僕の作詞作法 ー バンド生活三十五年によせて」『無情のスキャット 人間椅子 和嶋慎治自選詩集』刊行記念 視聴記

広島東洋カープOB 佐々岡真司氏 x 天谷宗一郎氏 トークショー 参加記

遡ること7年半前、広島東洋カープで歴代1位の勝ち星213勝を上げた

<< 2017年4月7日投稿:画像は記事にリンク >> 広島東洋カープの黄金期をエースの立場で牽引した北別府学さんの厳しさと優しさ:開幕スペシャル企画 北別府学さんトークショー参加記

北別府学さんのトークショーに足を運んだ際、参加特典で受領したサインボール。

今年5月、左腕のエースとして同歴代3位148勝を上げた

<< 2024年5月18日投稿:画像は記事にリンク >> 元広島東洋カープ大野豊さんの飾らぬ人柄に惹き込まれてきた:ズバッ!ズバッ!! “男”大野豊の熱血解説LIVE 参加記

大野豊さんのイベントで「何にサインしてもらおう?」・・「あっ、北別府学さんのサインボールがあった」と。

そして7月、同5位131勝を記録した

<< 2024年7月21日投稿:画像は記事にリンク >> 広島東洋カープを初優勝を導き完全試合を達成したレジェンド 外木場義郎氏 トークショー サイン会&撮影会 参加記

外木場義郎さん登壇イベントでは、意気揚々とそのサインボールを奈良市に持ち込み、ボールで主に4面あるうちの3面が埋まりラスト1面。(歴代2位長谷川良平さんは故人で別形態でサインを所有)。

縁あって入手出来た長谷川良平さん直筆葉書

残る1つは同4位138勝の佐々岡真司前監督にロックオンすること5ヶ月、そして検索が奏功し先週末(2024/12/22)に機会到来。

主催は数多くの野球イベントを手掛けられているBSO

但し、開催の地が広島・・。広島東洋カープで現役に監督を全うされてきたことから必然性は高いのですが、当初は「んー、どうしよ・・」と。

東京近郊で佐々岡真司さんのイベント開催は予測し難く、可能性は「球団OBと多数イベントを開催されている正田耕三さんとのセットで関西かなぁ・・」と踏んでいましたが、こちらも楽観的な願望に過ぎず、思考を巡らせるほど「これを逃したら・・」の思いが支配的となり、開催一週前に参加を決断。気持ち固まれば俄然当日が楽しみに ^^

広島はこれまで何回も訪れているものの、久方ぶりで10年以上になろうかと。元来飛行機派で今までもっぱら空路でしたが、時間が限られる中、広島空港から広島市内へのアクセスを考慮して今回は初めて新幹線で移動。

約4時間の乗車で時間を持ち余した感否めずも、iPhoneをいじったり、仮眠を取るなどして許容範囲で移動。楽しみを抱えていることが大きかったですね。

開演約90分前と余裕を持って広島駅に到着。当初は電車移動を考えていましたが、地図を見れば歩けそうだなと。

広島駅から徒歩30分弱で到着した広島YMCA国際文化センター & 地下の会場

土地勘無くもGoogle Mapを参照し混乱なく会場の広島YMCA国際文化センターに到着。

終演(予定)時間と新幹線の上り最終が1時間程度と限られることから帰り道をリサーチして会場内へ。指定席に腰を掛け、急拵えの旅の体裁が整った思い出ホッと一安心。

定刻を迎え、MC 石田充アナウンサーの呼び込みで佐々岡真司さんと現役時代を共にした天谷宗一郎さんが登壇。

続きを読む 広島東洋カープOB 佐々岡真司氏 x 天谷宗一郎氏 トークショー 参加記

デトロイト・タイガース 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記

月跨ぎとなりましたが、先週末(2024/11/30)は

初往訪となった霞ヶ関の官庁街に立地する MINT LAB TOKYO

MINT LAB TOKYO で開催された 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 へ。

前田健太選手は、古くはPL学園で野球ファンに名を知らしめた頃から広島東洋カープに入団し大黒柱として君臨し、

前田がMLBデビュー戦でソロ本塁打を放つ

2016年以降は海を渡ってMLBと息の長い活躍を承知しており、現役メージャーリーガーを眼前に出来る貴重な機会と認識し参加。

プライベートで霞ヶ関を訪れた稀有な週末・・

イベント自体は順番が回ってくれば瞬く間に過ぎ去ってしまうであろうと、ゆっくり開演時間前を目指して現地入り。

値段が相応であったから「どんくらい人が来るのかなぁ・・」との興味もありましたが、店前に到着すれば既に大行列 @@!

続きを読む デトロイト・タイガース 前田健太選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記

明治大学ラグビー部、逆転へのラストワンプレーに2メートル及ばず令和6年の明早戦敗れる

2024年も12月最初の日曜日、

2024年も天候に恵まれる中、いざ国立競技場へ

国立競技場を訪れ、関東大学ラグビー対抗戦の締めを飾る明治大学早稲田大学戦へ。

今年は100回目を数える節目の対戦で、今シーズンこれまで

99回の対戦成績は明治大学42勝55敗2分

明治大学は帝京大学に敗れ5勝1敗。一方の早稲田大学は3連覇中の帝京大学を下し6戦全勝。

そのような状況から漠然と例年よりも厳しめかと・・ 早稲田大学の充実ぶりを警戒していましたが、

開始前に雰囲気を搔き立てるサイネージ

Kick Offから

明治大学のKick Offで火蓋

敵陣に攻め込み感じ良い出だしも、攻め返されトライを奪取され先行(0-5)を許す序盤。但し、5分後にはトライを返し追いつき(5-5)、高揚感をじわじわと高められる応酬。

追撃のトライで同点

更に10分後にトライを重ね(10-5)、前半はリードして折り返しの期待を抱くも・・ 終了間際に計ったようにトライを返され、更にコンバージョンも決められ10-12で折返し。

後半も取っては取られの接戦を繰り広げ競技場の緊張感十分。ピッチを360°囲む客席は近年の中で来場が目立ち(40,544人)、

続きを読む 明治大学ラグビー部、逆転へのラストワンプレーに2メートル及ばず令和6年の明早戦敗れる

FEAR FACTORY LIVE IN JAPAN 12 NOVEMBER 2024 AKABANE ReNY Alpha 観覧記(2/2)

インダストリアルにムチがしなるが如く身体に響く近未来性を抱くサウンド、

<< 2024年11月14日投稿:画像は記事にリンク >> FEAR FACTORY LIVE IN JAPAN 12 NOVEMBER 2024 AKABANE ReNY alpha 観覧記(1/2)

オーディエンスの縦ノリ、暫時モッシュピットにステージダイヴも繰り広げられ、後日の筋肉痛も予感させられる熱狂の80分弱が過ぎ去り、場内ではピックやセットリストをお土産に出来たラッキーなファンに、

ステージからファンに手渡されたセットリスト

恩恵に与った方から記念撮影させて頂いたり、ライヴ特有の高揚感に浸りながら

出典:Hayato ImanishiさんX(画像は post にリンク)

会場のAKABANE ReNY alpha 場外へ。

しばしその場に居合わせた方々と公演内容の共有にHM/HR談義などで余韻に浸るひと時♪

やがてFear Factoryのメンバーが楽屋を後にする瞬間と遭遇、自然発生的に即席のファンとの交流会 。先ずは・・

続きを読む FEAR FACTORY LIVE IN JAPAN 12 NOVEMBER 2024 AKABANE ReNY Alpha 観覧記(2/2)

FEAR FACTORY LIVE IN JAPAN 12 NOVEMBER 2024 AKABANE RENY ALPHA 観覧記(1/2)

「今年(2024年)は2回かなぁ」と6月の Cory Wong 以来の来日公演で、陽がすっかり落ち切った頃に目指したのは赤羽。

公演の主は Fear Factory で、これまでの接点は「映画『Saw

 Fear Factory – Bite The Hand that Bleeds[Official Video]

でエンディングテーマを歌っていたなぁ」という程度。

しかも頭に入っていたメンバーBurton Bell は脱退済みであったという・・ その程度ながら今回の来日をSNSで知った際、

出典:amass(画像は記事にリンク)

「行ってみよっかなぁ」と直感的に感じさせられたのは、インダストリアル系なサウンドに、(音楽に限らず)近未来性を感じさせられるツボを刺激されてのことであったものと。

これはいつもの流れで、いざ行くと決めると心持ちが切り替わり、空き時間の選曲だったり、セットリスト等、アーティスト情報にアクセスするなど、本番(=11/12)へ向け気持ちが右肩上がりになっていくというのはイベントを仕込んだ恩恵ですね♪

公演日前にプリオーダー出来たので珍しくTシャツを購入(引取りは公演日当日)

2024.11.12に受けたインパクト

開場時間に間に合わないことは折り込み済みで20分+遅れで初往訪となる Akabane-ReNY alpha に到着。

赤羽駅前地区に立地するAKABANE ReNY alpha

最初は前方不安定な場所に立ち位置を据えるも、やがて近くの柱脇に移動叶いこれでひと安心。ふぅ〜

場内のヒートアップ度合い予測出来ぬ中、安定的な場所を確保し、ひと安心 ^^

開演時間(19:00)を迎え、第1部は今回 Fear Factoryを個人招聘(とはとても思えぬ寸分違わぬ進行、当日の混乱を排除した物販の捌きetc)した Hayato Inamishiさん率いるCyclamen(シクラメン)。

Fear Factory登場前、オーディエンスの導火線に🔥を灯したCyclamen

プログレッシブでテクニカルな演奏にデスボイスに絶叫を交えた歌唱からFear Factoryとの親和性を漂い場内のボルテージを↗️🧨

40分弱で終演し、Fear Factory登場へセットチェンジ >>>  円滑に進んだ様子で、予定時間20:00となりFear Factory 降臨.-

満を持してFear Factoryのメンバーステージへ

konnichiwa Japan !  We’re Fear Factory〜」との(Vo.)Milo Silvestro の一声から解き放たれた轟音且つソリッドな演奏で

続きを読む FEAR FACTORY LIVE IN JAPAN 12 NOVEMBER 2024 AKABANE RENY ALPHA 観覧記(1/2)

山田五郎 x みうらじゅん NHKカルチャー45thフェス対談 コロナ画を語る 参加記

(2024年)11月に入り、まず

会場は初往訪となったNHK文化センター青山教室

NHK文化センター青山教室で開催された 山田五郎 x みうらじゅん 45thフェス対談 コロナ画を語る に参加。

8月末の京極夏彦さんイベントの入場待ちをしている間、X検索で本イベントを知り即反応・・

申込を完了させれば、イベントページの残席表示が「満席」に変わるというギリギリのタイミングでした💦

最後1席で滑り込み会場参加叶えていた次第。

お二人の(個々での)イベントは幾度も参加しているもののみうらじゅんさんのトークイベントは

<< 2024年10月26日投稿:画像は記事にリンク >> みうらじゅんさんと樋口真嗣さんの怪獣映画話しに圧倒されてきた:高円寺フェス2024 みうらじゅん・樋口真嗣トークイベント 参加記

先週行ってきたばかりで、2週連続(参加)は初のことであったものと。

開場30分前の受付で整理番号90番という人気ぶり

本対談はNHK文化センターと10年の付き合いになるという山田五郎さんに「45周年で何か特別なことを・・」との依頼が持ち込まれ、みうらじゅんさんに白羽の矢が立てられたもの。トークのやり取りから、内容はみうらじゅんさんに一任された様子。

選ばれたのが、みうらじゅんさんがコロナ禍最中に書き溜められた作品(絵)の数々をスライドに映し出し、そこからお二人のトークが繰り広げられていくというスタイル。

その前段は YouTube:山田五郎 大人の教養講座 で行われていたとのことで

続きを読む 山田五郎 x みうらじゅん NHKカルチャー45thフェス対談 コロナ画を語る 参加記

前田智徳氏、正田耕三氏 FAN MEETING SECOND トークショー&サイン・撮影会 参加記

(2024年)最後の日曜日は、7月以来の新幹線乗車で新大阪を目指し、広島東洋カープOBの

会場は5月の掛布雅之さんイベントで往訪して以来の CIVI研修センター新大阪東。主催はその時と同じくB-CRAZY(さん)

前田智徳氏、正田耕三氏 FAN MEETING SECOND トークショー&サイン・撮影会 へ。

ご両人によるイベントは4月下旬にも参加しており、

<< 2024年4月28日投稿:画像は記事にリンク >> 正田耕三さん、前田智則さんの広島東洋カープ先輩後輩トークに惹き込まれた:前田智則氏 X 正田耕三氏 トークショー サイン&撮影会 参加記

開催を知った当初は「この前、行ったしなぁ・・」と思ったものの次第に稀有な前田智徳さんイベントの引力をじわじわ支配され出し、ほどなく「今回も!」と心動かされた次第。

開演前からの熱気

開演2時間ちょっと前に現地入りすれば、既に10名弱の順番待ちの列が出来ており、「今回は2列目かな」との思いが過ぎるも、

ギリギリ最前列確保.-

受付された番号席に向かえば、かろうじて最前列サイドを確保。

続きを読む 前田智徳氏、正田耕三氏 FAN MEETING SECOND トークショー&サイン・撮影会 参加記