桑田 恭 のすべての投稿

桜の時期が過ぎ、春本番、大型連休を見据え揃いし 2025年2、3月購入積読6冊

(2025年)2月上旬に積み上がっていた

<< 2025年2月9日投稿:画像は記事にリンク >> 寒々した日々から暖かな春に向かいし時期に揃いし 2025年1月購入積読4冊

2025年1月購入積読4冊をじっくり約2ヵ月かけて読み終え、新たに積み上がりし

l to r:(上段)齋藤隆『37歳で日本人最速投手になれた理由 これからの日本野球』, 『終活やーめた。 元祖バッシング女王の「ピンチを福に転じる」思考法』, 野生爆弾くっきー!『愛玩哲学』(下段)伊東勤『黄金時代のつくり方 あの頃の西武はなぜ強かったのか』, 猪木啓介『兄 私だけが知るアントニオ猪木』, エマニュエル・トッド『西洋の敗北』

2025年2、3月購入積読6冊。

期間が2ヵ月に跨ったのは2月購入分が(画像左下の)西武ライオンズ(現 埼玉西武ライオンズ)で選手及び監督としても活躍された伊東勤さんの『黄金時代のつくり方 あの頃の西武はなぜ強かったのか』1冊に止まったため。

続きを読む 桜の時期が過ぎ、春本番、大型連休を見据え揃いし 2025年2、3月購入積読6冊

栗山英樹さんの「監督」としての実績を支えた礎:『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』読了

栗山英樹北海道日本ハムファイターズ及び侍ジャパン前監督の『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』を読了。

(2025年)1月に開催された開催された ↓

『監督の思考』と同時開催された発売記念イベント参加で入手 << 2025年1月16日投稿:画像は投稿にリンク >> 『栗山英樹の思考』『監督の財産』出版記念 栗山英樹トークショー&サイン会 参加記

出版記念イベントで入手していた著書。

本書は

1983 – 2012  ドラフト外入団、現役引退、ファイターズ監督就任へ

 第一章  [栗山英樹語録]勝利への原動力

 第二章  [栗山英樹語録]夢を信じる

 第三章  [栗山英樹語録]諦めない、やり尽くす

 第四章  [栗山英樹語録]侍ジャパン、世界一へ

     2021-2024  WBC世界王座奪還、そして日本野球の未来へ

 栗山英樹の本棚

なる章立てで、1983年のプロ入りから記憶に新しい2023年に開催されたWBC侍ジャパンを率いて世界一を勝ち取った軌跡に、記載の通り多数の栗山英樹さんの監督時代を語録を収録。

印象に残ったのは

続きを読む 栗山英樹さんの「監督」としての実績を支えた礎:『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:自由党、政府職員の在宅勤務禁止案を撤回

自由党、政府職員の在宅勤務禁止案を撤回

” オーストラリアの野党・自由党は7日、政府職員にフルタイムのオフィス復帰を義務付ける計画を断念した。5月3日の総選挙を前に、与党労働党が世論調査で支持を伸ばしていることを受けた。

自由党が先月、生産性向上のため政府職員数十万人の在宅勤務を禁止すると発表したことから、この問題は生活費高騰が焦点となっている選挙の争点に浮上。労働党は通勤費が増加すると反論している。
自由党のダットン党首はチャンネル・ナインとのインタビューで「この政策に関してわれわれは間違いを犯した。それについて謝罪する」と述べた。
このほか、フルタイムのオフィス復帰で影響を受ける女性にジョブシェアリングを行うというダットン氏の提案も、労働党が強く批判。アルバニージー首相は7日、「ダットン氏は労働者の権利を損なおうとしており、特に現代の家族についても、女性と男性が家庭の運営に果たす重要な役割も理解していない」と述べた。
最新の世論調査では、労働党と自由党主導の中道右派連合は支持率がほぼ互角で、生活費高騰の影響を最も受けやすい大都市郊外の浮動議席が勝敗を分ける公算が大きいとみられている。”(出典:Reuters

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:自由党、政府職員の在宅勤務禁止案を撤回

佐久間良子さんが辿った紆余曲折そして現在:『ふりかえれば日々良日』読了

俳優 佐久間良子さんの齢八十五にして初著作との自叙伝的エッセー『ふりかえれば日々良日』を(2025年3〜4月)月末月初を跨いで読了。

1月下旬ふらっ〜と立ち寄った書店で

タイミング良く入荷されていたサイン本に遭遇

サイン本に遭遇し、年に一度あるかないかといった頻度で女優の方の自伝を読んでいた経緯から興味を刺激され購入した次第。

世代の相違もあり、本書に出てくる佐久間良子さんご出演作にピンポイントで反応することはなかったものの

“「大泉の東映撮影所で運動会があるの。見にいらっしゃらない?」

というお誘いです。小宮さんとは面識はありませんでしたが、川村の大先輩です。せっかくのお誘いですし、大泉は我が家の桜台から近いこともあって、出かけていることにしたのです。”(p49 / 註 小宮さん=小宮光江ん)

とのきっかけから

続きを読む 佐久間良子さんが辿った紆余曲折そして現在:『ふりかえれば日々良日』読了

献杯に始まり、月中の仕込みで満足引き出せた 2025年3月

この時期の世間的最大関心事と言える桜は例年通り咲き、夏日が来たかと思えば逆戻りの冷え込み等、春到来の一歩手前といった3月末日のひと月の振り返り。

1月は2月は月中に仕込めた楽しみが限られた中、3月はアントニオ猪木さんの実弟 猪木啓介さん( x  藤波辰爾選手)に、

<< 2025年3月19日投稿:画像は記事にリンク >> 弟から見たアントニオ猪木さんの生前の姿が胸に響いた:『兄 私だけが知るアントニオ猪木』刊行記念 猪木啓介 ・藤波辰爾トークショー 参加記

Japan Tour の合間に開催された Jack  White に、

続きを読む 献杯に始まり、月中の仕込みで満足引き出せた 2025年3月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2032年ブリスベン五輪、大会運営計画を発表。ビクトリアパークに新スタジアム建設へ

2032年ブリスベン五輪、大会運営計画を発表。ビクトリアパークに新スタジアム建設へ

” 新スタジアムをめぐっては、ブリスベン・クリケット・グラウンド、通称ガバを改修する提案もあがっていましたが、クイーンズランド州のデビッド・クリサフリ州首相は開催までの残された期間でガバを改修するのが厳しいこと、さらに未来のAFLとクリケットに新たなホームグラウンドを提供したいことを建設の理由にあげました。

しかし総工費38億ドルとされるこのスタジアムについては、「セーブ・ビクトリアパーク」グループが発表前から抗議を行ってきました。

この地域は文化遺産に指定されており、かつては南東クイーンズランド各地のアボリジナルの人々が集まる、重要な場所でした。

また今日の発表では、別の施設の新たな建設や、アップグレードが発表されました。

 2万5,000人規模の新たなナショナル・アクアティックセンターが、センテナリープールに建設されるほか、3,000席のアリーナと12の新しいコートを備えたテニスセンターの大規模な改修が進められることも明らかになりました。”(出典:SBS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2032年ブリスベン五輪、大会運営計画を発表。ビクトリアパークに新スタジアム建設へ

工藤公康さんが説くデータを超越する野球の醍醐味:『数字じゃ、野球はわからない』読了

現役選手は西武ライオンズ(現 埼玉西武ライオンズ)を振出しに四球団、監督として福岡ソフトバンクホークスで幾度も日本一を含め数々の記録を残された工藤公康さんの『数字じゃ、野球はわからない』を読了。

書店にふら〜っと立ち寄った際、サイン本を見つけ

タイミング良くサイン本に遭遇〜

即反応していた経緯。

この本は

” 当たり前の話だが、野球の主役はあくまでも「今、ここでプレーしている人間」だ。そうである以上、野球のことは「数字」だけではわからない。だからこそ野球は面白い。

もちろん、チームが試合に勝つために、選手が成長するためにデータは重要である。しかし、より重要なのは「そのデータをどう活用するか」という、やはり人間の思考と行動のほうだろう。

本書では、そんな数字には表れない野球の面白さ、あるいは奥深さについて、今と昔の野球を比較しながら、思いつくままに私の野球観を記した。また、「今の科学的な野球が正しくて、昔の根性論的な野球は間違っていた」と思われがちな風潮、ある意味、短絡的な野球の見方に対する違和感も執筆の動機の一つになっている。”(p6)

といった思いから上梓された著書。

続きを読む 工藤公康さんが説くデータを超越する野球の醍醐味:『数字じゃ、野球はわからない』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:平均的賃貸住宅、年収13万ドル必要

平均的賃貸住宅、年収13万ドル必要

” 新たな報告から、国内で平均的な賃貸物件に住むには年収13万ドルが必要とわかった。平均収入7万2,000ドルを大きく超える高所得でも、厳しい住宅実情が明るみになった。

手頃な住宅を推進する「Everybody’s Home」のメイー・アジズ広報官は「国内住宅市場のただならぬ状況変化を強調する結果だ」「所属する地域内での生活と勤労を阻害し、人生の大きな選択を遅らせ、社会的結合を脅かす」「かつて安定した年収とされた10万ドルは、家賃が高すぎて都市・地方の両方で厳しい」と述べた。

国内でWA州北部とゴールドコーストの家賃が最も高く、年収10万ドルの半分以上が家賃に充てられる。通常、収入の3割以内に家賃を抑えるのが妥当と考えられてきた。

年収13万ドル以上の高所得でも、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、さらにセントラル・コーストで家賃が3割以上を占める。年収13万ドルで家賃を3割以内に抑えられる主要都市はアデレード、12万ドルではホバートとダーウィンのみだ。

年収4万ドルの最低レベルでは収入の41~119パーセントが家賃となり、全く持続不可能だ。賃貸のストレスは、もはや低所得者に限ったことでない。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:平均的賃貸住宅、年収13万ドル必要