「荻原浩」カテゴリーアーカイブ

荻原浩さんが描いた、座敷わらし、河童、天狗を追い求めて准教授 x 助手が繰り広げた珍道中:『逢魔が時に会いましょう』読了

荻原浩さんの新刊『逢魔が時に会いましょう』を読了。

先月(2018年4月)開催されたトークイベント

<< 2018年4月14日投稿:画像は記事にリンク >> 荻原浩さんが語った野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』刊行記念トークイベント 参加記

(荻原浩さん)ご本人から「もうすぐ出ます」といったお話しがあり、

内容を楽しみにしていたもの。前作は、家庭菜園のリアルといったエッセーでしたが、

本作は、

 座敷わらしの右手

 河童沼の水底から

 天狗の来た道

の三作が収録されたもので、一、二番目は過去に発表されていたもののリメイクで、三番目は本作出版にあたっての書き下ろし。

土壇場の准教授と、展望見出せぬ学生が繰り広げる・・

主人公は三作とも共通しており、

続きを読む 荻原浩さんが描いた、座敷わらし、河童、天狗を追い求めて准教授 x 助手が繰り広げた珍道中:『逢魔が時に会いましょう』読了

荻原浩さんが語った野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』刊行記念トークイベント 参加記

先日、読了記↓をアップロードした

<< 2018年4月11日投稿:画像は記事にリンク >> 荻原浩さんがユーモアを交えて綴った、野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』読了

荻原浩さん初エッセイ集『極小農園日記』の購入翌日に知った刊行記念トークイベントに参加。

会場は久方ぶりのジュンク堂書店池袋本店 4階喫茶

荻原浩さんの登壇イベントは『ストロベリーライフ』刊行時の2016年10月以来 ↓

<< 2016年10月26日投稿:画像は記事にリンク >> 直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会で過ごした、ちょっと嬉しい展開

その時はサイン会であったので、お話しされる状況は初めてで楽しみに迎えた当日。

野菜づくりへの思い

前半は、編集担当者の柳悠美さんとのトークで、後半は参加者から事前に募った質問を受け付ける二部構成。

まず、本書が上梓された経緯について、

続きを読む 荻原浩さんが語った野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』刊行記念トークイベント 参加記

荻原浩さんがユーモアを交えて綴った、野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』読了

先日、中間記をアップロードした

<< 2018年4月9日投稿:画像は記事にリンク >> 荻原浩さんがユーモアを交えて綴った、野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』中間記

荻原浩さんの初エッセイ集『極小農園日記』を読了。

小説界の日常がユーモラスに

本書の存在を知り、サイン本であったもののタイトルに本の厚み(=296ページ)に及び腰となっていたものの

実際、読み進めてみると、タイトルに直結する家庭菜園、野菜づくりは  1章 極小農園日記 Part 1  <秋冬編> & 4章 極小農園日記  <春夏編> の2章で、

他は 2章 極狭旅ノートは新幹線車内サービス誌『トランヴェール』で『いまどこを走っている?』と題された2013年4月から2015年3月までの連載、

3章 『極私的日常スケッチ』は、雑誌、新聞に載せられた単発物や短期連載からのセレクション。

私と同じく阪神タイガースファンであるとの述懐に親近感を抱いたり、「あとがき」で

” あらためて読み返すと、けっこうあちこちで怒っていますね。”(p295-296)

と毒づく日常であったり(笑)

その中でも最も印象的であったのは。初小説にチャレンジされた時の経緯、心情を綴られた「小説に参戦」(p193-201)で、

” 過去のものになっていた泊まりこみを生活を再開した。締め切り近くの数週間は、一日おきに徹夜をした。

攣りそうな手にサロンパスを貼り、コーヒーの飲み過ぎで何度もトイレでゲロを吐いた。

忙しいことに慣れていたはずだったが、書くことがあれほど苦しかったのは、初めてだ。

だけどなぜか充実していた。ランナーズ・ハイならぬライターズ・ハイだったのかもしれない。

いま思えばビギナーズ・ラック(註:オロロ畑でつかまえて)としか言いようがないのだが、この処女作で賞を取ることができ、本も出版された。

一回でやめるつもりだったのに、その後八年、書き続けて、いつの間にか専業になった。”(p200-201)

抜粋であるため、前後をお読み頂ければ、より深い感慨に浸れると思いますが、

プロの小説家が誕生する一大決心といったライフストーリーも感じることが出来、本の厚みに伴う読み応えも得られました。

「書く」日常の舞台裏から伝わるお人がら

全編ではユーモア土台の野菜づくりとの格闘の模様、2〜3章では小説家の日常に、荻原浩さんの人がらに触れた感覚も得られて、

「書く」ことに興味を持っている人間として、良き出会いを実感できた一冊でした ^^

荻原浩さんがユーモアを交えて綴った、野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』中間記

直木賞作家 荻原浩さんの初エッセイ集『極小農園日記』を読み始めて

半分あたりのところまで来たので、そこまでのおさらい。

野菜づくり体験

本書は、

1章 極小農園日記 Part 1<秋冬編>

 2章 極狭旅ノート

 3章 極私的日常スケッチ

 4章 極小農園日記 Part 2<春夏編>

という章立てのもと、主として雑誌の連載がまとめられたもので

続きを読む 荻原浩さんがユーモアを交えて綴った、野菜づくりと小説家としての日常:『極小農園日記』中間記

荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』読了

直木賞作家 荻原浩さんの『海馬の尻尾』を読了。

先日、中間記を書いていた時点では、

<< 2018年3月11日投稿:画像は記事にリンク >> 荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』中間記

> 後半に突入していくに従ってペースアップと予測され、

と書いていたものの、

実際は花粉の影響で体調最悪期に突入、、。この状況で、500ページクラスの本を読み上げるの「パワー要ったなぁ」の実感も、

続きを読む 荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』読了

荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』中間記

直木賞作家 萩原浩さんの『海馬の尻尾』を読み始めて、

区切りが全部で25あるうちの13まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

『海馬の尻尾』店頭POP

文学はあまり読む機会ないですが、萩原浩さんは書店で販売されていた直木賞受賞作の『海の見える理髪店』のサインに添えられたイラストが印象的で、

<< 2016年10月26日投稿:画像は記事にリンク >> 直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会で過ごした、ちょっと嬉しい展開

また、サイン会↑の際も人柄が伝わるご対応を頂き、

きっかけはサイン本。
見開きに書かれてあったサイン+イラスト

本作(『海馬の尻尾』)も、サイン本を見つけたことがきっかけで購入。

続きを読む 荻原浩さんが描いた、小説にしか描けない、脳と心 の世界:『海馬の尻尾』中間記

荻原浩さんが描いた、急遽、農家を継ぐことになった男の葛藤と見出された悦び:『ストロベリーライフ』読了

直木賞受賞後、初の長編作品として注目の荻原浩さんの『ストロベリーライフ』を読了.-

出版されていること承知していたものの、元来、ノンフィクション好きで、

また、タイトル、帯から想像された設定に決め手を欠き、購入を逡巡していたものの

先日参加したサイン会 ↓ の対象書籍という巡り合わせから入手した次第。

続きを読む 荻原浩さんが描いた、急遽、農家を継ぐことになった男の葛藤と見出された悦び:『ストロベリーライフ』読了

直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会で過ごした、ちょっと嬉しい展開

直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会に参加。

img_3324
直木賞受賞後の第一作『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会

一時期は著名人のサイン会というと、丸善 丸の内本店といった感じで、しばしば足を運んでいましたが、

今回イベント目当てで足を運んだのは・・ 記憶が正しければ、2013年12月の瀧本哲史さんの講演会以来。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-26-23-24-10
<< 2013年12月9日投稿:画像は記事にリンク >> 瀧本哲史さん講演

列に並ぶこと20分程度、

img_3317
順番待ち時の様子。L字状の先に荻原浩さん

自分の順番が巡ってきて、指定された座席に腰を掛け・・

続きを読む 直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会で過ごした、ちょっと嬉しい展開