「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:5月の企業景況感指数・企業信頼感指数、高水準を維持

5月の企業景況感指数・企業信頼感指数、高水準を維持

 ” ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)は12日、オーストラリアの5月の企業景況感指数と企業信頼感指数を発表した。

信頼感は前月比5ポイント低下の6。景況感は前月比6ポイント低下の15となった。

NABは「記録的高水準の前月から低下したものの、依然として高水準を維持している」とした。

NABは非農業部門の約400社を対象として5月23日~30日に調査を実施した。

同指数はゼロポイントを超えた場合は「楽観」が「悲観」を上回っており、ゼロポイント未満は「悲観」が「楽観」を上回っていることを示す。

景況感指数は現在の景況に対する満足度を示し、信頼感指数は向こう3カ月間の短期景況見通しを示している。

主要指数は、在庫が7ポイントと、4ポイント上昇した一方で、◆売上高:6ポイント低下の22◆利益:9ポイント低下の13◆雇用:5ポイント低下の8◆新規受注:1ポイント低下の4◆輸出:2ポイント低下の1――と低下した。

売上高や利益、雇用の景況感は4月の上昇分を相殺したが、どれも比較的高い水準にとどまった。

州別の景況感(トレンド値)は、ビクトリア州と南オーストラリア州が20ポイントで首位。

タスマニア州が18ポイント、ニューサウスウェールズ州が17ポイントと続いた。西オーストラリア州は12ポイントとやや上昇したものの、他州に後れを取っている。

NABのエコノミストは「小売部門は前月に減少したが4月に改善してわずかに楽観となったが、他の部門の景況感よりは下回る」と述べた。

小売部門では、価格の伸びは横ばいだったが、購入費の伸びは2015年5月以来の最高水準だった。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:5月の企業景況感指数・企業信頼感指数、高水準を維持

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:魚の個体数、大幅減少の衝撃

魚の個体数、大幅減少の衝撃

” オーストラリアで魚の個体数が大幅に減少しているとして、専門家らが海洋保護区の増設や生態環境の管理改善を要請している。

豪タスマニア大学とシドニー工科大学の研究チームは6日、2015年までの10年間、国内544か所で200種近い魚類について行った調査結果を発表した。

魚の個体数が減っている主な理由は乱獲で、さらに気候変動が影響しているとも指摘している。研究者らによると20センチを超える大型の種では、個体数が約3割減っているという。

今回の研究はオーストラリア大陸沿岸の魚類のサイズと生息数に関する初の独立評価とされ、ダイバーによる岩礁周辺での潜水調査も数多く実施。そうして漁が制限あるいは禁止されている海洋保護区と、漁が許可されているエリアを比較したという。

すると、漁獲禁止区域内での個体数は増えていたものの、漁が一定程度認められている海洋保護区を含むその他のエリアでは、商業漁業や娯楽目的の釣りによって個体数が減っていることが一貫して確認された。

海洋保護に関する学術誌「Aquatic Conservation」に発表された論文は、世界の海の98%超で何らかの形態の漁が許されている現況には「即刻、多国間的な注意」が必要だと警鐘を鳴らしている。

論文の主著者のグラハム・エドガー氏は「現在の非常に低い漁獲高が2倍になる程度の魚類個体群の効果的な回復は、現在の慣行を大きく変更することなくしてあり得ない」と述べている。”(出典:AFPBB News

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:魚の個体数、大幅減少の衝撃

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワイン業界団体、中国との関係修復を政府に要請

ワイン業界団体、中国との関係修復を政府に要請

” オーストラリアのワイン業界団体は、中国との外交関係修復を求め、6日に政府と緊急会合を開く。

二国間関係の悪化を受けた貿易制限を巡り、政府がこう着状態を打開できないとの不満が広がっている。

業界団体「ワイン生産者連盟」は、ターンブル豪首相が関係修復に向けて可能な限り早期に訪中し、ワイン輸入の制限を解除する必要があると指摘した。

中国への昨年のワイン輸出は8億4,800万豪ドル(6億4,700万米ドル)。

世界最大の上場ワインメーカー、豪トレジャリー・ワイン・エステーツを含むオーストラリアのワイン会社6社は、中国向け輸出の一部で通関手続きに遅れが出ていることを明らかにしている。

業界団体のトップはロイターに対し、ワイン会社の代表が農業・水資源省の高官と協議を行うとし、「会合で首相の訪中が提案される」と述べた。

「政府が中国に対して懸念を示す一方、中国はわれわれにとって極めて重要な戦略的パートナーであることを認識しなければならない」と指摘した。

投資家らは、こうしたこう着状態が長引くことを懸念している。

トレジャリー・ワインが5月17日に通関手続きの遅れを明らかにして以降、同社の株価は9%下落している。

中豪関係は、豪政府が中国による内政干渉があると批判したことを背景に冷え込んでいる。

オーストラリアのビショップ外相は5日、中国が豪カンタス航空に対し、ウェブサイトで台湾を中国の領土として表記するよう圧力を掛けたと批判した。”(出典:REUTERS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワイン業界団体、中国との関係修復を政府に要請

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ブリスベンでアイルランド代表3連戦の初戦を制す

ワラビーズ、ブリスベンでアイルランド代表3連戦の初戦を制す

”  今年のシックスネーションズで全勝優勝を果たした世界ランク2位のアイルランド代表はオーストラリアに乗り込み、ブリスベンで同国代表“ワラビーズ”との第1戦に臨んだが、ゴールドジャージーのホームチームが18-9で接戦を制した。

オーストラリアは8-9で迎えた68分、敵陣深くでの相手ボールスクラムを押し込んでペナルティを得、ショットを選択して逆転。

71分にもキック&チェイスでプレッシャーをかけて敵陣深くでマイボールとし、タップから攻め、連続攻撃をFLデイヴィッド・ポーコックがフィニッシュして勝利を引き寄せた。

オーストラリアの守りは堅く、アイルランドにトライを許さなかった。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ブリスベンでアイルランド代表3連戦の初戦を制す

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos、2018 FIFA ワールドカップ「ユニフォームランキング」で3位にランキング

Socceroos、2018 FIFA ワールドカップ「ユニフォームランキング」で3位にランキング

” 英メディア『スカイ・スポーツ』では、今年のロシア・ワールドカップに出場する32チームの「ユニフォームランキング」を決定するユーザー投票を行い、その結果を公表している。

約2万5,800票を集め、2位を大きく引き離しての首位に立っているのはナイジェリア代表のユニフォーム。ナショナルカラーを基調としつつ、ジグザグの独特のデザインを取り入れたモデルとなっている。

2位は約1万3,700票でドイツ代表。3位は約1万1,300票でオーストラリア代表。4位以下にはイングランド、スイス、ベルギー、フランス、ブラジル、コロンビア、クロアチアと続いている。

日本代表のユニフォームは約2700票で20位と、真ん中よりやや下の順位。昨年11月に発表された、歴史を紡ぐ白い糸をイメージしたというデザインの入ったモデルだ。

投票は現在も受け付けられており、最下位は僅差で変動中。開催国ロシアやセルビア、イラン、チュニジアなどのユニフォームが下位を占めている。”(出典:FOOTBALL CHANNEL

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos、2018 FIFA ワールドカップ「ユニフォームランキング」で3位にランキング

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジュリー・ビショップ外相、カンタス航空の台湾表記を巡って中国を批判

ビショップ外相、カンタス航空の台湾表記を巡って中国を批判

” オーストラリアのビショップ外相は5日、中国が豪カンタス航空(QAN.AX)に対し、ウェブサイトで台湾を中国の領土として表記するよう圧力を掛けたと批判した。

カンタスは4日、台湾、香港、マカオが中国から独立した国の一部であることを示唆する表記をウェブサイトやその他資料から削除するよう求めた中国政府の要請に応じることを決定したと明らかにした。

豪政府は台湾を「国」として認知していないが、ビショップ外相は電子メールで発表した声明で、企業の事業運営は政治的な圧力を受けるべきでないと指摘。

「カンタス航空が自社ウェブサイトをどのように構成するかは同社が判断すべきことだ」との見方を示した。”(出典:REUTERS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジュリー・ビショップ外相、カンタス航空の台湾表記を巡って中国を批判

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:物議を醸した「天才!志村どうぶつ園」のロットネスト島取材

物議を醸した「天才!志村どうぶつ園」のロットネスト島取材

” 女子フィギュアスケートでソチ五輪へ出場し、現在はタレントに転身した村上佳菜子だが、4月7日に放送されていた「天才!志村どうぶつ園」(日本テレビ系)の海外ロケをめぐって、

ロケ地から非難の声があがっていることを、発売中の「週刊新潮」(新潮社)が報じている。

村上といえば、現在1か月に10本以上のバラエティー番組に出演。まるで芸人並みのリアクションで、オファーが途切れる事はなく、トーク番組「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系)では久本雅美らとMCを務めている。

「これまで何人もの元フィギュア選手がタレント転身を図ったが、村上ほど体を張ったり、バカになったりできなかった。村上は“リミッター”を外してタレント業に挑んでいるので成功できたのでは」(テレビ局関係者)

同誌によると、「志村どうぶつ園」で村上は、オーストラリア・ロットネスト島で、クオッカという有袋類を探すロケを行った。

現地の観光業者によると、同島には1日7便のフェリーが運航され、年間50万人の観光客が訪れ、島内には観光用のバスが巡回しているのだとか。

しかし、同番組では同島をまるで秘境のように紹介。おまけに、巡回しているバスの存在に触れず、村上が自転車で島内のあちこちを走り回り、

ようやくクオッカを発見したというが、もともとクオッカは島内のいたるところに生息しているという。

そのため、業者からは「観光に適さない場所のように放送されては、商売あがったり」と、非難の声があがっているというのだ。

「過剰演出はテレビのお得意のところだが、ネット上で批判を浴びると、まるで起用されていたタレントまで“戦犯”のような扱いを受けてしまう」(芸能記者)村上からすれば、とんだとばっちりだったようだ。”(出典:リアルライブ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:物議を醸した「天才!志村どうぶつ園」のロットネスト島取材

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ、7トライ奪取でサンウルブズを下す

ブランビーズ、7トライ奪取でサンウルブズを下す

” スーパーラグビー(Super Rugby 2018)は3日、第16節が行われ、サンウルブズ(Sunwolves)は31-41でブランビーズ(Brumbies)に敗れた。サンウルブズは13試合を戦って11敗目を喫している。

ブランビーズの主将クリスチャン・レアリファノ(Christian Lealiifano)は「この試合では自分たちのラグビーのレベルを上げることを目指していて、それができた部分もあったと思う。

サンウルブズはとにかく粘り強い、非常に良いチームで、なかなか引き離せなかった。チームにとっては良い試練になった」と話した。

アイルランドとのテストマッチに向けて、オーストラリア代表のマイケル・チェイカ(Michael Cheika)ヘッドコーチ(HC)からデビッド・ポーコック(David Pocock)、スコット・シオ(Scott Sio)、アーラン・アラアラトア(Allan Alaalatoa)の3人を温存するよう要請を受けていたブランビーズだったが、サンウルブズ戦ではそろって起用した。3人は後半の途中にけがなくベンチへ下がり、そのまま遅い便でテストマッチの行われるブリスベンに飛んだ。

7トライを決めてボーナスポイントを獲得したブランビーズは、勝ち点を25に伸ばし、オーストラリアカンファレンス首位のNSWワラタス(NSW Waratahs、オーストラリア)を勝ち点10差で追う3位につけている。”(出典:AFPBB News

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ、7トライ奪取でサンウルブズを下す