「Australia:オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:北野天満宮近くに姿を現したカフェ/ゲストハウスが奏でる京都とオーストラリアが交差する世界観

北野天満宮近くに姿を現したカフェ/ゲストハウスが奏でる京都とオーストラリアが交差する世界観

” 2016年8月、京都・北野天満宮の近くに、京町屋をリノベーションしたカフェがオープンしました。

「JAM JAR LOUNGE & INN(ジャムジャーラウンジアンドイン)」は、オーナーの池田さんとオーストラリア人のダニーさんが切り盛りし、カフェの奥には1日2組限定で宿泊できるゲストハウスもあります。

市バスの上七軒停留所から3分ほど歩いたところにある、藍色の日よけ暖簾が目を引く町屋が「ジャムジャーラウンジアンドイン」です。

20年以上オーストラリアで暮らしていた池田さんは、帰国の際に「帰るなら日本らしい場所で、人が交流する場をつくりたい」と考え京都へ移り住みました。

オーストラリアで一緒に働き、同じく京都へ移住したダニーさんを誘って始めたのがこちらのお店。

築110年の京町屋を改装した風情ある店内で、ゆっくりとくつろぐことができます。

お店に入ってすぐ、元は通り庭と呼ばれる土間だったスペースを活かしたカフェは、オーストラリアから輸入したヴィンテージ家具が並ぶ、木とアンティークのあたたかみを感じる空間。

町屋の古き良き雰囲気とアールデコ調のインテリア、洋書がたくさん並ぶ本棚が独特の空気感を醸し出しています。

メニューは、タスマニアのカフェで腕を振るっていたダニーさんが提供してくれます。ぜひ味わいたいのが、オーストラリアではポピュラーなホットサンドの「ジャッフルトースティー」。
トマトやチーズなどさまざまな具材をパンで挟み、ジャッフルというホットサンドメーカーを使うことで、外はこんがり、中はとろっと焼き上げる料理です。
食事系だけでなく、フルーツやクリームが入ったスイーツ系もそろいます。
飲み物には「大山崎 COFFEE ROASTERS(おおやまざきコーヒーロースターズ)」の豆を使用した苦味と香ばしさのバランスがいいエスプレッソや、タスマニアの個人ワイナリーから取り寄せている珍しいワインが味わえます。
どちらもトーストとのセットがあるので、ぜひあわせてオーダーしてみてください。
 1階奥と2階には1部屋ずつ、畳張りのゲストルームがあります。
それぞれ土壁の一部に色鮮やかな漆和紙の貼られた部屋で、1階は深い青色の壁と坪庭のある落ち着いた印象。
2階はからし色を基調にしたモダンなデザインで、高い天井の解放的な空間となっています。
京都らしい風情を味わえる和モダンな空間で、京都観光のひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
宿とカフェの両方で素敵な時間を過ごせる「ジャムジャーラウンジアンドイン」へ、ぜひ足を運んでみてください。”(出典:ことりっぷ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:北野天満宮近くに姿を現したカフェ/ゲストハウスが奏でる京都とオーストラリアが交差する世界観

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:NBA デラベドバ選手が派手に祝福されたクリーブランド凱旋

NBA デラベドバ選手が派手に祝福されたクリーブランド凱旋

昨( 2015-2016)シーズン、(北米プロバスケットボールリーグ)NBA王座に輝いたCleveland Cavaliers:クリーブランド・キャバリアーズでプレーした

ビクトリア州出身のMatthew Dellavedova:マシュー・デラベドバ選手。

シーズン終了後、Milwaukee Bucks:ミルウォーキー・バックスへ移籍しましたが、先週(12月21日)、キャバリアーズの対戦でクリーブランドに凱旋。

その際に行われたチャンピオンリング授与式で旧チームメートから手荒な祝福を受けた映像が ↓

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:NBA デラベドバ選手が派手に祝福されたクリーブランド凱旋

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ③

オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ③

3回に分けたシリーズ↓

” 雄大な自然にあふれ、秘境や絶景スポットも数多くあるオーストラリアは、旅行先として絶大な人気を誇る。数多くの観光名所の中から、ぜひ1度訪れたいおすすめスポット35選を紹介!”(出典:msn

の最終回で、11スポット。

ロード・ハウ島

シャーク湾

ユークラ国立公園

ユークラ国立公園(挿入写真は何れも記事から転載)

グレートオーストラリア湾

ヤラ・レンジス国立公園

マリア島国立公園

ワラマン滝

ディブローガーガン山

ティブローガーガン山

フレーザー島

デインツリー国立公園

レイクケーブ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ③

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ②

オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ②

前回 ↓

” 雄大な自然にあふれ、秘境や絶景スポットも数多くあるオーストラリアは、旅行先として絶大な人気を誇る。数多くの観光名所の中から、ぜひ1度訪れたいおすすめスポット35選を紹介!”(出典:msn

の続きで、今回2回目。

ルナ・パーク

ルナ・パーク(挿入写真は何れも記事から転載)

スリー・シスターズ

ダーリングハーバー

ウルル

カカドゥ国立公園

12人の使徒

12人の使徒

ゴールドコースト

ダンピア

レディ・エリオット島

メルボルン・クリケット・グラウンド

メルボルン・クリケット・グラウンド

フレミントン競馬場

ブルー・マウンテンズ国立公園

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ②

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ①

オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ①

” 雄大な自然にあふれ、秘境や絶景スポットも数多くあるオーストラリアは、旅行先として絶大な人気を誇る。数多くの観光名所の中から、ぜひ1度訪れたいおすすめスポット35選を紹介!”(出典:msn

↑ なるセレクションを(登場順に)3回に分けて紹介したいと思います。初回は・・

ボンダイ・ビーチ

シドニー・オペラハウス

マークスパーク

マークスパーク(挿入写真は何れも記事から転載)

ロッド・レーバー。アリーナ

グレートハリアリーフ

エーア湖

エーア湖

マウントフィールド国立公園

シドニー中心業務地区

ハマースレー山脈

ストーリーブリッジ

ストーリーブリッジ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアで絶対行きたいおすすめスポット35選 ①

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:就職に強い世界の大学ランキング( #4 シドニー大学、#11 メルボルン大学)

就職に強い世界の大学ランキング( #4 シドニー大学、#11 メルボルン大学)

“「QS Graduate Employability Rankings 2017」で世界中の「就職に強い」大学がランキング化され、世界一はスタンフォード大学、日本一は東大ではなく早稲田大学であることが分かった。

このランキングをまとめたQS(Quacquarelli Symonds)社は、高等教育やキャリア開発の情報提供を行っている。世界300大学の就職に強いかどうかという視点でランク付けしたもの。

評価項目は5つからなり、「雇用者による評価」、「企業とのパートナシップ」、「卒業生の活躍」、「雇用者と学生のコネクション」、「卒業生の就職率」から採点されている。

1位を獲得したのはスタンフォード大学。多種多様な民族や年齢の学生から構成され、シリコンバレーの発展に多大な貢献をしてきた大学である。

「雇用者による評価」と「卒業生の活躍」が満点となる100ポイントの評価を得た。

「企業とのパートナシップ」、「雇用者と学生のコネクション」についても90ポイント台となるトップレベルの評価を得て、堂々の1位を獲得した。

トップ30の大学を国別で数えると、フランス、シンガポール、スイスが各1、日本、オーストラリア、ドイツが各2、カナダが3、中国と英国が各4、米国が最多の13となっている。

民間企業との連携を積極的に行っている米国の大学の評価が高くなっていることに注目したい。”(出典:ZUU onlineから抜粋

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:就職に強い世界の大学ランキング( #4 シドニー大学、#11 メルボルン大学)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国内旅行先、クイーンズランド州が人気

国内旅行先、クイーンズランド州が人気

” 観光調査機関(TRA)が行った調査の結果、国内の旅行先として引き続きQLD州が人気であるとわかった。

州内ではサンシャイン・コースト、タウンズビル、グレートバリアリーフ南部、ゴールドコーストの人気が高い。

QLD州での国内旅行者による支出額は5期連続で増加した。泊まりの観光客による支出額は3.4%、旅行期間数は9.4%それぞれ増加した。

また、旅行者による支出額の伸び率は8.6%増加の計68億ドルに達し、オーストラリア全体やNSW州、VIC州を上回った。

QLD州のリアン・イーノック観光相代理は21日、「より多くの観光客を引き付けるために、観光業者らが新たな手法やテクノロジーを積極的に導入したことによる」と述べた。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国内旅行先、クイーンズランド州が人気

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:電気料金、2017年中期から値上げへ

電気料金、2017年中期から値上げへ

” 豪州エネルギー市場委員会(AEMC)の報告書は、VIC州のヘーゼルウッド火力発電所廃止で東部諸州では電気料金が年間$78ねあがりになると推定している。ABC放送(電子版)が伝えた。

AEMCのジョン・ピアース委員長は、連邦政府の再生可能エネルギー目標率とヘーゼルウッド火力発電所廃止を料金上昇の原因として、「国内電力市場全般にわたって発電方法の比率が変わってきており、大規模な再生可能エネルギー目標により、風力発電にかなりの投資が行われている。

これが石炭火力発電所の閉鎖と大口・小売電力価格の上昇の原因になっている」と述べている。

さらに、国内でもっとも「汚い」石炭火力発電所閉鎖で全国平均で年$78の電気料金値上がりになる。

しかし、風力発電所はできあがってしまえば運転コストが火力より安いこと、さらに電力ネットワーク規制の変更を勘定に入れれば年間$40程度の値上がりに落ち着くだろうとしている。

また、ヘーゼルウッド発電所閉鎖はTAS州の平均電気料金で$204、VIC州で$99の値上がりになるだろうとしている。

これは、大陸とTAS島の間の電力幹線ケーブルがVIC州とTAS州の間のバスリンク海底ケーブルしかないためと説明されている。

また、国内で2016年6月以来電気料金値上げがないのはTAS州とQLD州だけだった。

一方、最大の値上げになるのはACTで9.3%値上げ率となり、全国では2018年度の全国平均電気料金値上げ率2.7%は、前年の値上げ率より小さくなる。

マルコム・タンブル連邦首相は、電気料金を低く抑えたいため、二酸化炭素排出権取引制度は実施しないとしている。 “(出典:日豪プレス

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:電気料金、2017年中期から値上げへ