「はぁ〜、あと1ヶ月で2022年も終わりかぁ」という感じで迎えている11月末。
9月の「静」から、10月に「動」に切り替わったギアが
<< 2022年10月31日投稿:画像は記事にリンク >> 静から動へ、手探りながら前へ進めているとの感じが嬉しかった 2022年10月
今月も継続していてといった流れで、コースアウトの可能性はあったものの結果として真っ直ぐに近い形で(11月)末日に辿り着けたように。
12月は流れ加速の様相で、重量級の10、11、12月となる見込み(の踏ん張りどころ)。
名選手たちに、月初月末の京極夏彦さんに
私的な部分では、5日間で3夜イベントに足を運んだ ↙️
<< 2022年11月20日投稿:画像は記事にリンク >> 今週(2022/11/14〜11/20)ハードながらも楽しかったこと:イベント参加5日間で3夜
週あれば、月初に
<< 2022年11月3日投稿:画像は記事にリンク >> 京極夏彦さん、多田克己さん、村上健司さん、黒史郎さん登壇イベント「帰ってきた、ひどい民話を語る会」参加記
月末(近く)に
<< 2022年11月27日投稿:画像は記事にリンク >> 深川お化け縁日 2022秋の陣に行って深川で思い出に残るひと時を過ごしてきた
作品で描かれる世界観に筆跡からも興味を抱いていた京極夏彦さんを目の当たりに出来た月間としても印象に残るひと月となったように。

2022年の365日目へ向け
年の締め括り12月に向けては、具体的な目標というよりは平穏無事、願わくば右肩上がりな感じに月末を迎えることが出来ればと考えており、
11月は↑など7冊を読了 << 2022年11月24日投稿:画像は記事にリンク >> アントニオ猪木さんが振り返ったライバルたちとの激闘:『生きるために闘う』読了
その間に12月恒例の年中行事を挟みつつ、2022年を「山あり谷あり、道中の一本道にまさかの展開等々いろいろあったけれども、刺激あっていい年だったなぁ」などと振り返られるよう、これから31日をビュ〜ンと駆け抜けてゆきたし ^^
今週、今月(2022年11月)上旬に積み上がっていた
<< 2022年11月5日投稿:画像は記事にリンク >> 非サイン、内容への興味から食指動いて揃いし 2022年10月購入積読5冊
10月購入5冊を読み終え、新たに積み上がりし
l to r:(上段)錦織一清『演出論』, ふかわりょう『ひとりで生きると決めたんだ』, 斎藤雅樹 村田真一『ジャイアンツ伝統のエースたち』(下段)おいでやす小田『僕はどうしても捨てられない』, 京極夏彦 多田克己 村上健司 黒史郎『ひどい民話を語る会』, 畑山隆則 原功 二宮清純『昭和平成ボクシングを語ろう!』
11月購入の6冊。
・・といっても、まだ月中につき残り5日間で更に11月購入分増えることも考えられますが、おそらくあと1回年内に積読回が記事になるであろうと、このタイミングで一回切り。
今回は(10月と異なり)原点?に立ち返り、すべてサイン本。イベント参加に、入荷情報を参照しての購入。
続きを読む そろそろ年末も感じ始められた頃に馴染みのカテゴリーで揃いし 2022年11月購入積読6冊 →
2022年11月第3週は、日中、頭に叩き込まなくてはならないことへの対応等で慌ただしかった中、
日が暮れてからは火曜日に、
<< 2022年11月15日投稿:画像は記事にリンク >> 元読売ジャイアンツ 斎藤雅樹さん、村田真一さん「書籍お渡し&3ショット写真撮影会」参加記
木曜日に、
続きを読む 今週(2022/11/14〜11/20)ハードながらも楽しかったこと:イベント参加5日間で3夜 →
先月(2022年10月)中旬に積み上がっていた
<< 2022年10月13日投稿:画像は記事にリンク >> 読書量低下中、その分じっくり味わいたし 2022年9月購入積読4冊
4冊(除. 『べらぼうくん』)を読み終え、新たに積み上がりし ↙️
l to r:(上段)Testosterone『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』、ROLLY『ROLLYロックギター異人館 風雲編』、アントニオ猪木『生きるために闘う』(下段)池井戸潤『アキラとあきら(下)』、京極夏彦『地獄の楽しみ方』
10月購入積読本5冊。
先月は、さっぱり購入に至らない日々が続き、9月購入分の読了が見えてきた28日、
続きを読む 非サイン、内容への興味から食指動いて揃いし 2022年10月購入積読5冊 →
あと3時間ちょっとで(2022年)10月も終わり。
時の進みを長ぁ〜く感じられた9月
<< 2022年9月30日投稿:画像は記事にリンク >> 急展開から静的時間と向き合わされながら最後上向けられた 2022年9月
とは打って変わり、今月はモードが切り替わった旨は一度記事にしていましたが ↓
続きを読む 静から動へ、手探りながら前へ進めているとの感じが嬉しかった 2022年10月 →
先月(2022年9月)末の時点で↓
<< 2022年9月30日投稿:画像は記事にリンク >> 急展開から静的時間と向き合わされながら最後上向けられた 2022年9月
ひと月を静的時間といった静の印象が色濃かった月間でしたが、10月に入り、
モードが動に切り替わり、今週(10/17〜23)は組まれた予定を然るべくこなしていった週間で週初め時点で既に疲労感と向き合うも
続きを読む 慌ただしくも週末の開放感に有難く浸れた(2022年)10月のラス前週 →
先月(2022年7月末〜8月)初旬に
<< 2022年9月4日投稿:画像は記事にリンク >> 暑さから涼しさへ次第に切り替わり、秋へ向けちょっとディープな感じな作品揃いし 2022年7月末〜8月入手積読8冊
積み上がっていた8冊を読み終え、新たに積み上がりし
l to r:(上段)有田哲平『純度100%!有田哲平のプロレス哲学』, 太田光『芸人人語』(下段)万城目学『べらぼうくん』, 池井戸潤『アキラとあきら』, 佐藤正久『知らないと後悔する日本が侵略される日』
2022年9月購入5冊。
「今月は少ないなぁ」と思っていれば、上掲の写真撮影後に
続きを読む 読書量低下中、その分じっくり味わいたし 2022年9月購入積読4冊 →
先月(2022年9月)の振り返りで
<< 2022年9月30日投稿:画像は記事にリンク >> 急展開から静的時間と向き合わされながら最後上向けられた 2022年9月
>明るい話題とは別途、相次いだ訃報に闘病中の同級生との連絡>の往来に、それらからいろいろ考えさせられたことは、しっか>り心に留めておきたく。
と書いていて、その文面で記した距離感とは異なりますが、先月末に三遊亭円楽師匠に、
<< 2017年2月11日投稿:画像は記事にリンク >> 放送作家 石田章洋さん X 六代目 三遊亭円楽師匠登壇『おもしろい伝え方の公式』刊行記念トークショー 参加記
翌日=今月月初にアントニオ猪木さんと
<< 2017年11月5日投稿:画像は記事にリンク>> アントニオ猪木さんのトークイベントで、愛とスター性を存分に感じてきた(アントニオ猪木さんプレミアムカレンダー2018 発売記念来場イベント参加記 )
書店イベント等で目の当たりにする機会があった方の訃報が相次ぎ、僅かでも袖触れ合うようなご縁があったことに感謝するとともに、次なる機会を絶たれてしまった無念さを。
続きを読む 追悼:三遊亭円楽師匠、アントニオ猪木さん →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる