街中などで、ふと聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させ検索された曲紹介の第11弾.
最初は、2月の安斎肇さんの『空耳人生の友の会』↙️
<< 2019年2月15日投稿:画像は記事にリンク >> 安齋肇さんと近田春夫さんが繰り出す、アートでゆる〜いトークを楽しんできた:『空耳人生 友の会』第26回 ~近田春夫篇~ 参加記
で開演待ちしていた際、BGMされていた
Ha Di Ka(Feat. Big Chief Juan Pardo And Comanche)by Galactic – Canivale Electricos
Galactic Feat. Big Chief Juan Pardo & The Golden Comanche
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
ワールドミュージックとカテゴライズされるのか、自分に耳馴染みのあるアーティストで想起されたのはApache Indianでしたが
普段、自分が聴くことない手合いのカテゴリーだけに、改めて聴き直してもインパクトありますね ^^
続いては
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Galactic – Canivale Electricos, Kenny G feat Gladys Knight & Born Crain のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #11) →
街中などで、ふと聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させ検索された曲紹介の第10弾.-
最初は、McDonald’s:マクドナルドに入店し、サンプリング(無料)コーヒーを飲んでいた際に聴こえてきた
Cam Maclean “Wait For Love”
Cam Macleanのナンバー♪
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
特徴的なVocalで脱力系にも感じられますが、随所のサウンドがアクセントとなり、癒しのひと時にしっくりくる感じが心地良く ^^
なお、次の一曲もMcDonald’s滞在中に
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Cam Maclean, Otis Junior & Dr. Dundiff & Marwie のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #10) →
街中などで、突如聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させた曲紹介の第9弾.-
最初は12月、ラグビー明早戦に急いで向かおうとしているところ立ち止まって、
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
検索/メモリーさせたMica Parisの一曲。
Mica Paris – My One Temptation(1998)
ストレートに伸びやかな歌唱で心鼓舞される感じですね。
続いては、
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Mica Paris, Smokey Robinson & The Miracles, Jean-Christophe Cholet & Gildas Bocle & Quentin Choletのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #9) →
街中などで、突如聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させた曲紹介の第8弾.-
最初は、ショッピングセンター内を闊歩していた際に、意識づけされた Gregor Tresherのチューン♪
Gregor Tresher “Consistency”
Gregor Tresher Nova MD GmbH / Stuttgart 2016-05-30
検索時は11月上旬と、今から1ヶ月超の時間経過がありますが、「テクノだったかぁー」と、
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
日ごろ自分時間に手が伸びていかないジャンルで、改めて視聴するとギャップもあったりで「そんな気分だったのかなぁ〜」と。
続いては、
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Gregor Tresher, Death Cab for Cutie, All That Jazzのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #8) →
街中などで、突如聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させた曲紹介の第7弾.-
最初は、夏場、公園を闊歩している際、屋外のワゴンカー店舗がBGMとして流されていた
In The End(Official Video)- Linking Park
LINKIN PARKのチューン
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
ラウド系ということで括れるのか、バンドネームバリューに対して、知ってる曲が殆どないというバンドの一つですが、
リンキン・パーク Warner Bros. 2011-08-09
その時の気分ということもあると思いますが、メジャーアクトであるだけに惹きつけられる要素はありますね♪
続いては、
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Linkin Park, Ben Pirani, Hilary Duffのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #7) →
街中で聴こえてきた初物の音楽に「!」と曲を音楽認識アプリShazamを稼働させた記録集の第6弾.-
最初はショッピングセンターの地下駐車場に居た際に聴覚に飛び込んできた一曲♪
Shazam検索画面をスクリーンショット
Acid Jazzはジャンルとして大昔にハマって、コンピレーションアルバム等に手を出していた時期があったものの
Maestro Garofalo – These notes feat Alan Scaffardic
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ、MAESTRO GAROFALO, Soft Glas, Steve Morseのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #6) →
街中など、外に出ていた際、ふと聴覚を「!」とされた音楽を音楽認識アプリShazamを稼働させ検索された曲紹介の第5弾.-
まずは最初は「これは、どういうシチュエーションだったかなぁ・・」と、曲を耳にした時の状況を思い出せずも
普段、自分が好んで聴いている曲調の中では、テンポ抑えめでタメの効いた
Beady Belle – So far So Good
Shazam検索画面をスクリーンショット
Beady Belleのナンバー。
ビーディー・ベル Jazzland Recordings 2015-05-08
といっても初めて知ることになった女性Vo.でしたが、歌唱も丁寧で、リスナーに心地良い感じを与えてくれる一曲ですね。
続いては・・
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Beady Belle, VAMPS, Jim Johnsonのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #5) →
先週に続いてShazamを稼働させて、表示された曲のおさらい。
<< 2018年5月10日投稿:画像は記事にリンク >> 久々に音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、BILLY JOELとSANTANAをより楽しんだ
前回↑はスタジオという限られた状況で、今回はあっちゃこっちゃで活躍(稼働)。
最初は(稼働)記録を調べれば・・ (2018年)2月10日。
外であったのでは?と思いますが、さっぱり、その時のシチュエーションを思い出せずも、
出典:Shazam
曲を一聴すれば、声がシグニチャーなJamiroquai.-
Jamiroquai – Radio
JAMIROQUAI SSQ 2006-11-03
(Jamiroquaiの)他のチューンと同様、スタリッシュな仕上がりに、当該曲は氣を前に前に引っ張り出される感じがいいですね♪
続いては4月23日にサーチしていた、
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ、Jamiroquai, Bibio, Scott Wozniakのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (Shazam #4) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる