オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、オールブラックスに圧倒され、2020ブレディスローカップ 2敗1分

ワラビーズ、オールブラックスに圧倒され、2020ブレディスローカップ 2敗1分

” ブレディスローカップ第3戦とラグビーチャンピオンシップ開幕戦を兼ねたオーストラリア代表×ニュージーランド代表の試合が10月31日、シドニーのANZスタジアムでおこなわれ、ニュージーランドが43-5で完勝した。

両チームの対戦は今年4試合組まれ、ニュージーランドが2勝1分として勝ち越しを決めたため、

この長年のライバル同士が争う伝統のブレディスローカップは、オールブラックスの愛称で知られる男たちが防衛成功、18年連続キープとなった。

ニュージーランドは試合序盤からペースを握った。前半3分に危険なプレーをしたオーストラリアの選手がイエローカードで10分間の退出となり、

反則が重なって敵陣深くに入った数的有利のニュージーランドは、5分、連続攻撃からPRカール・トゥイヌクアフェがインゴールに突っ込み先制した。

その後、自分たちもイエローカードをもらい14人になりながら攻め続けたニュージーランドに対し、オーストラリアはWTBマリカ・コロインベテのトライセービングタックルなどで発奮したが、黒衣の男たちの勢いは止まらなかった。

ニュージーランドは21分に敵陣22メートルライン内のモールからボールを出すと、SHアーロン・スミスがとっさに攻めの方向を変え、SOリッチー・モウンガが軽快なフットワークでディフェンダーを翻弄しトライを決めた。

27分にはオーストラリアが前へ詰めてきたところで、FBボーデン・バレットがチップキックで裏に出し、バウンドボールを手にしたモウンガが約60メートル走り切って点差を広げた。

ニュージーランドはプレッシャーをかけ続け、29分にはラインアウトからモールで押し込みトライ。26-0で折り返した。

早めに点差を詰めたいオーストラリアは後半早々、スピードとパワーを兼ね備えたCTBジョーン・ペタイアが3人のタックラーを破って大きくゲインし、仲間がサポートしてリサイクルも速く、この試合がデビューで10番を任されたノア・ロレシオがトライゲッターとなった。

しかし、ニュージーランドはPGで加点したあとの71分(後半31分)、ゴール前のスクラムからショートサイドを攻めてWTBリーコ・イオアネがトライ。

74分には途中からFBにポジションチェンジしたジョーディー・バレットがハーフウェイ手前から中央を突破して50メートル以上走り切り、勝負を決めた。

なお、今年のラグビーチャンピオンシップは、前回大会王者で2019ワールドカップ優勝チームでもある南アフリカ代表が新型コロナウイルスの影響で不参加となったため、ニュージーランド、オーストラリア、そしてアルゼンチンの3か国代表による“トライネーションズ”でおこなわれる。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、オールブラックスに圧倒され、2020ブレディスローカップ 2敗1分

追悼に、訃報に、それらを重く受け止めさせられた 2020年10月

月末を迎え、(2020年10月)ひと月を振り返ると・・

サムネイル(画像)の中秋の名月に始まり、月初は先月訃報が伝えられた新根室プロレス サムソン宮本さんの追悼イベント参加してから

<< 2020年10月4日投稿:画像は記事にリンク >> 新根室プロレス サムソン宮本さんの追悼イベント「ありがとうサムソン宮本」参加記

程なくEddie Van Halenの訃報を知らされることになり、

<< 2020年10月7日投稿:画像は記事にリンク >> EDDIE VAN HALENが旅立ってしまった日

生けること、死することに否が応でも向き合わされたように振り返えられます。

続きを読む 追悼に、訃報に、それらを重く受け止めさせられた 2020年10月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メルボルン、4ヵ月続いたロックダウン解除

メルボルン、4ヵ月続いたロックダウン解除

” オーストラリアで新型コロナウイルス感染の震源地となっていたビクトリア州で、過去24時間に確認された感染者数は1人となった。

4カ月間続いた州都メルボルンのロックダウン(都市封鎖)は28日に解除された。

アンドリュース州首相によると、陽性反応者は3人だが、うち2人は新たな感染者ではないという。

新型コロナウイルス感染症による国内の死者905人のうち90%は同州内の患者となっている。過去24時間に新たな死者は報告されていない。

一方、国内人口最多のニューサウスウェールズ州では、過去24時間に確認された市中感染は3人だった。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メルボルン、4ヵ月続いたロックダウン解除

江崎道朗さんが紐解いた共産主義と保守自由主義の攻防:『インテリジェンスと保守自由主義 新型コロナに見る日本の動向』動向

評論家 江崎道朗さんが、インテリジェンスの本質を質した『インテリジェンスと保守自由主義  新型コロナに見る日本の動向』を読了。

夏(2020年8月)に読んでいた百田尚樹さんとの対談本

<< 2020年8月26日投稿:画像は記事にリンク >> 百田尚樹さんと江崎道郎さんが、日本の近未来に鳴らした警鐘:『危うい国・日本』読了

に次ぐ、江崎道朗さん本第二弾.-

共産主義と反共の攻防

本書は、

 第1章 インテリジェンス機関設立の背景

 第2章 スパイ防止法に基づいて弾圧されたバルト三国

 第3章 同盟国を盲信するな ー ポーランドの悲劇

 第4章 ソ連の人権侵害と戦争責任を追及するヨーロッパ

 第5章 国際共産主義と闘い続けた日本

 第6章 インテリジェンスを国策に生かす仕組み

 第7章 新型コロナ対策が後手後手になったのはなぜか

 第8章 自主独立を尊ぶ保守自由主義

 第9章 インテリジェンスを支える富国強兵

の章立てのもと、

続きを読む 江崎道朗さんが紐解いた共産主義と保守自由主義の攻防:『インテリジェンスと保守自由主義 新型コロナに見る日本の動向』動向

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:(2020年)9月小企業売上高5.2%増と大幅改善

(2020年)9月小企業売上高5.2%増と大幅改善

” オーストラリアの小規模企業の売上高が9月に前年同月比5.2%増を記録し、新型コロナウイルスの感染流行が始まって以来、最大の伸び幅となったことが、ニュージーランドのオンライン会計ソフトウエア企業ゼロ(Xero)とコンサルティング会社アルファベータの共同調査で明らかになった。

新型コロナ関連の規制緩和と政府による景気刺激策が貢献したとみられる。28日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが報じた。

約10万社の会計データを基に両社が作成した報告書「ゼロ・スモールビジネス・インサイト」によると、小規模企業の9月の増収幅は過去半年間で最大だったほか、新型コロナ発生前の平均である4.6%を上回った。

厳しい関連規制の下、8月に同6%減に落ち込んでいたビクトリア(VIC)州が9月に同0.4%増に回復したことが、全国的な数字を押し上げた。

小規模企業の雇用についても、9月は同0.8%増となり、新型コロナ発生によって失われた雇用の約3分の2が取り戻された状態だ。

VIC州では同0.9%増に回復したが、依然として新型コロナ発生前の水準を10.9%下回っているという。

ゼロ・オーストラリアのアイネス最高経営責任者(CEO)は、「小規模企業の売上高の伸びは明確な回復を示しており、予想をはるかに上回った」と指摘。

ただ、政府の給与補助制度「ジョブキーパー」の申請要件が厳格化されたことに触れ、「向こう数カ月が正念場となる」との見方を示した。

ジョブキーパーはこれまで、計100万社以上に所属する380万人に支払われ、支払総額は約600億豪ドル(約4兆4,645億円)に達している。”(出典:NNA ASIA)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:(2020年)9月小企業売上高5.2%増と大幅改善

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Heidi Happy, Talc & Healing Potpourri のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #36)

街中などを闊歩していた際。ふと耳にした曲に「!」とさせられ音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて楽曲を楽しめるようになった記録集 第36弾.-

最初は休憩がてら立ち寄った商業施設内でBGMされていた

 Heidi Happy – Back Together

Heidi Happy

Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

リズムは覚えやすいシンプルさながら、どこぞ懐かしさを引っ張り出されるようなオールディーズテイストがフックになっているような ^=^/

続いて

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Heidi Happy, Talc & Healing Potpourri のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #36)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノースストラドブローク島でカンガルーとコアラが一触即発

ノースストラドブローク島でカンガルーとコアラが一触即発

” 野生のカンガルーやコアラが生息することで有名なオーストラリアの離島にて、カンガルーがコアラを追いかけまわす動画が撮影された。地元でも滅多に見られない光景に多くの人が驚いている。『news.com.au』『PerthNow』などが伝えた。

豪クイーンズランド州ブリスベンの東側に位置するノースストラドブローク島は、野生のカンガルーやコアラ、野鳥など自然に溢れた観光地で、野生の動物たちに会おうと多くの観光客が訪れる。

島内で野生のカンガルーやコアラを見かけることは珍しいことではない。しかし普段は木の上にいるコアラがカンガルーと出会うことは滅多にないのだが、今回はその2頭が一触即発の事態となってしまったのだ。

地元の人が撮影した動画には、民家の庭でコアラを追いかけるカンガルーと必死に逃げるコアラの様子が映っている。

コアラが壁の方に追い詰められると2頭は立ち止まり、お互いの様子をじっとうかがう。

再びカンガルーがコアラに近づくと、コアラは一瞬の隙を見て一目散に走り出し、カンガルーは諦めたのか違う方向へ走っていった。

動画では撮影者が「信じられない! カンガルーとコアラが喧嘩してる! カンガルーがコアラを攻撃しようとしているわ」と話しているのが聞こえる。

カンガルーはコアラを襲うというより遊びたくてちょっかいを出しているようにも見えるが、コアラからしてみれば自分より倍以上も大きな体のカンガルーがジャンプして追いかけてくるのは恐怖でしかないだろう。

『7NEWS.com.au』ではこの動画を「今までで一番オーストラリアらしい動画かもしれない」というコメントとともにツイッターに投稿しているが、10月27日の時点で2万5千回以上の再生回数を記録した。

ユーザーからは「可哀そうなコアラだ」「木に登って逃げて!」「困ったいじめっ子カンガルーだ」といったコメントや「こんなの今まで見たことないよ」という声も見られ、オーストラリア人も驚きの出来事だったようだ。”(出典:Techinsgiht via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノースストラドブローク島でカンガルーとコアラが一触即発

川淵三郎さんが振り返ったJリーグに賭けた日々と込めた思い:『虹を摑む』読了

先週、読み始め記⬇︎をアップロードした

<< 2020年10月24日投稿:画像は記事にリンク >> 川淵三郎さんが振り返ったJリーグに賭けた日々と込めた思い:『虹を摑む』読み始め

Jリーグ 初代チェアマン/ 現 日本トップリーグ連携機構川淵三郎会長の『虹を掴む』を読了。

Jリーグ構想、開幕、その後の舞台裏

主に、第1章 夢の実現 ー Jリーグ開幕 〜 第6章 最初の試練 ー Jリーグバブルと経営危機 は、Jリーグ設立前から開幕、その後といった内容で

続きを読む 川淵三郎さんが振り返ったJリーグに賭けた日々と込めた思い:『虹を摑む』読了

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる