政策金利、今年3度目の利下げで過去最低0.75%に
” オーストラリア準備銀行(中央銀行)は1日、政策金利を0.25%引き下げ、過去最低の0.75%とすると発表した。
利下げは7月以来で、2019年に入って3度目となった。物価や賃金の伸びが鈍く、個人消費が冷え込んでいることに対応する。
中銀のロウ総裁は声明で「必要ならさらに緩和的な金融政策をとる」と再度の利下げに含みを持たせた。
豪中銀は6月と7月、2会合連続で政策金利を引き下げた。
ロウ氏は今回の声明で「可処分所得の伸び悩みと消費の見通しが豪経済の不確実性につながっている」と指摘したうえで、利下げが「雇用と所得の伸びを下支えする」と強調した。
豪経済は一般的な景気後退の定義である「2四半期連続のマイナス成長」を経験していない期間が4~6月期で112四半期(28年)連続となり、世界最長記録を更新し続けている。
ただ、4~6月期の成長率は前年同期比でみると1.4%(季節調整値)と約10年ぶりの低い水準となった。
8月の失業率も5.3%(同)と前月から悪化し、18年8月以来の高さとなった。
17年終盤から下落が続いてきた住宅価格は、シドニーやメルボルンなど大都市の中古物件を中心に持ち直しの兆しも見える。
一方で新築住宅への投資は弱く、1日に発表された8月の住宅着工許可件数は7月比1.1%減、前年同月比では21.5%減と大幅な減少となった。
市場はさらなる利下げを織り込み始めている。
コモンウェルス銀行チーフ・エコノミストのマイケル・ブライス氏は「20年2月に中銀は再度利下げし、政策金利は0.5%になるだろう」との見方を示した。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:政策金利、今年3度目の利下げで過去最低0.75%に →
東京大学元教授でフリーランスの研究者の佐藤良明さんと同じく東京大学元教授で翻訳者の柴田元幸さんの『佐藤君と柴田君の逆襲!!』を読了。
佐藤良明/柴田元幸 河出書房新社 2013年07月
(2019年)8月にお二人が登壇されるイベント⬇︎前に、
<< 2019年8月24日投稿:画像は記事にリンク >> 『デカルトからベイトソンへ 世界の再魔術化』刊行記念トークイベント 佐藤良明 × 柴田元幸 参加記
会場の青山ブックセンター売場で、たまたま本書の前を通りかかり、
「これを買えば、お二人からサイン貰えるかな?」なんてコレクターの性が引き金となり購入していた一冊 ^^
掛け合わされ創られる世界観
帯にジョイント・エッセイ集とありますが、佐藤良明さんと柴田元幸さんのエッセーが交互に収録されており、
続きを読む 佐藤良明さんと柴田元幸さんの世界観が交差するエッセイ集:『佐藤君と柴田君の逆襲!!』読了 →
キャンベラで、毎日1回は犬の散歩をしないと最大30万円の罰金刑施行
“「すべての飼い犬は、毎日散歩をする権利があるべき……」
オーストラリアの首都キャンベラで、飼い主が1日1回散歩をしなかった場合、4,000オーストラリアドル(約30万円)の罰金を科す法律が施行されました。
新法が施行されたのは首都特別地域(ACT)で、オーストラリア国内でこの法律が成立したのは初めて。
これにより、犬が24時間閉じ込められていた場合は、飼い主は2時間の自由に動ける時間を与えることを命じられるとのことです。
散歩の他にも、エサや飲料などふさわしい飼育環境を満たしていないと判断された場合も罰金刑となります。”(出典:livedoor NEWS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:キャンベラで、毎日1回は犬の散歩をしないと最大30万円の罰金刑施行 →
失意の開幕戦黒星スタート後、ロードに出て連勝を飾り、再び本拠地 Soldier Fieldに戻ってきたChicago Bears:シカゴ・ベアーズのシーズン4戦目。
Week 4 vs Minnesota Vikings
相手は同地区で、しのぎを削るMinnesota Vikings:ミネソタ・ヴァイキングス。
前週⬇︎の内容が、一安心させてくれたので、
<< 2019年9月24日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、鬼門ワシントンD.C.での空中戦を制し、ロード連勝:NFL 2019シーズン 第3週
その感じで⤴︎ となるのか、それとも安定せず ⤵︎ となるのか
一つシーズンの分岐点と呼べるようなゲームであったかと捉えていましたが、
結論から言うと・・
続きを読む シカゴ・ベアーズ、アクシデントを跳ね除ける強さ感じさせる戦いで3連勝:NFL 2019シーズン 第4週 →
ワラビーズ、ウェールズ代表に敗れ1勝1敗(ラグビーワールドカップ2019 )
“「ラグビーW杯・1次リーグD組、ウェールズ29-25オーストラリア」(29日、味の素スタジアム)
優勝候補の激突は、今年の欧州6カ国対抗で全勝優勝を飾ったウェールズ(世界ランク3位)が、
前回大会準優勝のオーストラリア(同6位)との激闘を制した。ウェールズがW杯でオーストラリアに勝利したのは第1回大会以来。
ウェールズは前半1分。キックオフのボールを素早い出足で奪い返すと、SOビガーが鮮やかにドロップゴールを決め、3点を先制した。
電光石火の攻撃で主導権を握ると、さらに12分。ゴール前へのキックパスに反応したCTBパークスが相手に競り勝ってキャッチし、トライに結びつけ、10-0とした。
さらには前半終了間際にビッグプレーが飛び出す。自陣でSHデービスが相手のパスをインターセプト。
そのまま走りきってトライ。23-8とオーストラリアを大きく引き離して前半を終えた。
後半開始早々にもPGで3点を追加したが、ここからオーストラリアの猛反撃にあう。
前半は持ち前の堅守で相手の攻撃を封じ込んでいたが、オーストラリアに展開攻撃を許して、2トライを献上。
最後は4点差まで迫られたものの、底力を見せてオーストラリアの猛攻をしのぎきった。
宿敵・オーストラリアを倒して、首位通過での決勝トーナメント進出へ大きく前進した。”(出典:デイリー via Yahoo!ニュース)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、ウェールズ代表に敗れ1勝1敗(ラグビーワールドカップ2019 ) →
まだ1日あるけど、明日(30日)はChicago Bears:シカゴ・ベアーズ(NFL)のゲームがあるので、ちょっとフライングで(2019年)9月の振り返り。
月初(1日)に、映画『天気の子』を鑑賞したことは覚えていたものの
<< 2019年9月1日投稿:画像は記事にリンク >> 新海誠監督が描いた、天気を味方にしたものたちが全力で駆け抜けた夏:映画『天気の子』鑑賞記
実感として同じ月であったような感覚はなく(笑)
本来は秋であるところ涼しくなるのかと思いきや、まだまだ暑かったり、
続きを読む まだまだ暑かったり、自然の猛威に無力さを知らしめられたり、祭りの雰囲気に浸ってみたり、ひろゆきさん動画をよく聞いた 2019年9月 →
旅行者の安全を守るワニ探知ドローン公開
” オーストラリアで、旅行者を守るためにワニを探知する新しい無人機(ドローン)サービスが公開された(ナレーションなし)。
<字幕本編>
ワニ探知用ドローンがオーストラリアで公開。旅行者の安全を守るため開発された。すでに南東部で成功例があるという。
ウエストパック・リトルリッパー社の本部長、マーク・フィリップス氏「この技術は将来、世界中で使われるようになるだろう。
サメや人間やワニの安全を守り、皆が共存できるようになる」
ドローンはアルゴリズムにより、ワニとマングローブを93%の精度で区別できる。
クイーンズランド州政府によると、2011―18年に同州ではワニによる攻撃が11件発生。うち4件は犠牲者が出た。”(出典:REUTERS via Yahoo!ニュース)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:旅行者の安全を守るワニ探知ドローン公開 →
ラグビー日本代表が、ラグビーワールドカップ 2019で世界ランキング2位のアイルランド代表を下した歴史的一日の日中、
出典:RUGBY REPUBLIC(画像は記事にリンク)
武蔵野陸上競技場で開催されたClassic Wallabies(クラシック ワラビーズ)対 Classice Japan(クラシック ジャパン)の親善試合観戦へ。
出典:Classic Wallabies Facebookページ(画像は投稿にリンク)
往年の名選手たち、再び
ラグビーオーストラリア代表(主体)とラグビー日本代表のOB戦で、
1戦目: Classic Wallabies 対 Classic Japan(Over 45/45歳以上のメンバーで構成)
2戦目:Classic Wallabies 対 Classic Japan(Under 45)のダブルヘッダー。
というプログラムが来場時頭に入っておらず、1戦目「何でこんな緩いんだろう?」と頭上に「?」を浮かべてみれば
続きを読む ラグビーワールドカップ 2019の裏側で繰り広げられた Classic Wallabies x Classic Japan 観戦記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる