本田圭佑選手、Aリーグでのレギュラーシーズン終ゆる
” サッカーAリーグ第27節ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ(以下、WSW)対メルボルン・ビクトリー(以下、メルボルンV)が4月27日、ANZスタジアムで行われ、
元日本代表・本田圭佑選手を擁するメルボルンVは1-0でアウェーでの1戦に勝利した。
本田選手はこの試合、右サイドのMFとして先発出場を果たすと90分間精力的にプレーし勝ち点3獲得に貢献、レギュラー・シーズン最終戦を勝利で締めくくった。
試合は前半21分、メルボルンVが右サイドのDFトーマス・デン選手からのクロスに反応したFWオラ・トイボネン選手のヘディング・シュートで先制。その後スコアは動かず1-0で後半へ。
後半になるとWSWが主導権を握る展開が長く続いたが、メルボルンVは最後まで集中を切らさず前半に挙げた1点を守り切った。
この結果、メルボルンVは15勝7敗5分の勝ち点50の3位でレギュラー・シーズンを終え、来月3日にメルボルンで行われるファイナル・シリーズ(リーグ優勝決定プレー・オフ)の準々決勝に臨む。
また、2018/19Aリーグ・レギュラー・シーズンにおける本田選手の成績は、18試合出場7ゴール5アシストとなった。”(出典:NICHIGO PRESS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:本田圭佑選手、Aリーグでのレギュラーシーズン終ゆる →
作家 佐藤優さんが、埼玉県立浦和高校時代の親友 豊島昭彦さんがステージ4の膵臓がんの宣告を受け、相談を受ける中で、
“「君の人生について本にまとめてみないか。家族、職場の同僚や部下、学校の後輩たちに伝えたいことを文学にするとよい」”(p6)
との提案から出版に至った『友情について 僕と豊島昭彦君の44年』刊行記念トーク&サイン会に参加。
開場20分前に八重洲ブックセンター 8階ギャラリーに到着すれば10名以上の順番待ちも、運良く最前列中央ブロックに滑り込み ^^
本書のテーマである友情と、そして親友が死と向き合わざるを得ない状況に直面したことで、
どのような心情がお二人に駆け巡ったのか、その点に強い関心を抱いて参加。
豊島昭彦さんと佐藤優さん
生きた証
冒頭約30分は佐藤優さんの本書が出版に至った経緯の説明で、豊島昭彦さんから医師から明らかにされた病状に関する連絡を受け、
続きを読む 佐藤優さんと豊島昭彦さんが語った、親友が「ステージ4 膵臓がん」を宣告されたそれからの日々:『友情について 僕と豊島昭彦君の44年』刊行記念 トーク&サイン会 参加記 →
ウェスタン・フォース、日本代表候補に敗れる
” ラグビー日本代表候補が27日、東京・秩父宮ラグビー場で強化試合に臨み、ウェスタンフォース(オーストラリア)に51―38で勝った。
ウェスタンフォースはチーム数削減に伴い、2017年シーズン後にスーパーラグビー(SR)を外れたチーム。
日本代表候補は前半、SO松田(パナソニック)のPGで先制。フッカー坂手(パナソニック)のトライなどで加点し、30―10で折り返した。
後半は防御が甘くなる場面もあったが、3トライを加えて押し切った。
日本代表候補の強化試合はあと2試合予定されており、5月にオーストラリアでSRのブランビーズ、レベルズの下部チームと戦う。”(出典:共同通信 via Yahoo!ニュース)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウェスタン・フォース、日本代表候補に敗れる →
わたし的に(藤原組)組長こと藤原喜明選手の「古希祝」誕生会に(藤原喜明「古希祝」フルスイングトーク ゲスト:前田日明、船木誠勝)参加。
会場は長らくあるのは知っていたけれども初めて行ったリーガロイヤルホテル東京
登壇メンバーが、前田日明さん(元選手)、船木誠勝選手に、私が参加を決めた時点で発表はありませんでしたが、
その後、アントニオ猪木参議院議員(以下、敬称「さん」)の友情出演も告知され、最初にお名前のあったお三方だけで
いっときUWFが志向する世界に思いを託した一人として「これは〜」と、楽しみに迎えた当日。
開演までの時間潰しでホールで入口周辺に居れば、山崎一夫さん(元選手)に遭遇。
アットホームに、同窓会的に
トーク内容は転載不可との取り決めで、記載することは出来ませんが、
続きを読む UWFに夢を託したあの頃を思い出した一夜:藤原喜明「古希祝」フルスイングトーク(ゲスト:前田日明、船木誠勝)参加記 →
キリンHD、オーストラリアのチーズ事業売却
” キリンホールディングス(HD)は26日、オーストラリアで酒類や飲料事業などを手掛ける子会社ライオンのチーズ事業を約224億円でカナダの乳業メーカー、サプートに売却することで合意したと発表した。
事業売却により、2019年1−3月期に約571億円の減損損失を計上する予定だという。
これに伴い、キリンHDは今期(19年12月期)の純利益予想を従来の1,200億円から629億円に下方修正した。売却は年内に完了する見込み。
キリンHDは昨年、ライオンの飲料事業の売却検討を開始。キリンHDによると、
チーズ事業を除くライオンの飲料事業売却について複数の買い手と交渉を進めているという。同飲料事業には乳飲料・果汁飲料などが含まれる。
キリンHD広報担当の佐藤啓太氏によると、売却するチーズ事業は売上高ベースでライオンの飲料事業の11%を占める。
キリンHDは、約3500億円でライオンの飲料事業を07年以降に取得していた。”(出典:Bloomberg via gooニュース)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:キリンHD、オーストラリアのチーズ事業売却 →
偶数月に隔月開催されているソラミミストとしてお馴染みイラストレーター安齋肇さんの『空耳人生 友の会』に参加。
通算27回目となる今回は『月刊 宝島』をはじめ現在は14誌の編集局長を務めておられす関川誠さん。
お二人の付き合いは20代後半に遡り、もう35年にはなるそうで、息がぴったりというか
35年来の付き合いで間合いはバッチリ
『空耳人生 友の会』らしいまったりとした雰囲気で進行 ^〜^
最初、定刻の19:00になっても「始まんねぇ・・」なんて思っていたら
安斎肇さん曰く「遅刻」されたとのことで ーー; 幸い10分弱の遅れでスタート。
恒例の乾杯に始まり、
恒例の乾杯でトーク本格化
関川誠さんのプロフィールを見ながら進行。
「うわっ、シンプル!」と安齋肇さん曰く今までの中で最もシンプルなプロフィールを披露された関川誠さん
お話しのハイライトは、編集者として携わられたさまざま著名人にまつわるエピソードで
続きを読む 安齋肇さんと関川誠さんが繰り出す、雑誌文化を感じるゆる〜いトークを楽しんできた:『空耳人生 友の会』第27回 ~関川誠篇~ 参加記 →
訪日外国人 1人当たり消費額でオーストラリア首位(2019年 1〜3月)
” 2019年第1四半期(1~3月)に日本を訪問した外国人のうち、オーストラリア人の1人当たり消費額が23万5,000円と最も多かったことが観光庁の調べで分かった。
前年比では4.5%減っているが、スキー旅行を主な目的とするオーストラリア人観光客は同期だけで17万人と5.4%増えており、オーストラリア人の総消費額は0.7%増の398億円となっている。
カンタスが12月からシドニー―札幌便を飛ばすとしており、今後も同期のオーストラリア人観光客はさらに増えそうだ。
オーストラリア人観光客の同期の総消費額は、外国人消費総額1兆1,182億円のうち3.6%を占める。
オーストラリア人1人当たりの平均宿泊日数は、13.4日で、平均宿泊費は10万3,421円。
また飲食費は、平均5万5,460円だった。交通費は2万7,097円だったほか、◆娯楽等サービス費:2万2,361円◆買物代:2万6,633円――だった。
交通費のうち、回答者中で最も消費率の高いのは、新幹線・鉄道・地下鉄・モノレールで59.6%を占め、JRレールパスの消費率は10.5%だった。レンタカーの利用率は7.4%となっている。
このほか、娯楽等サービス費では美術館・博物館・動植物園・水族館が17.5%、買物代では菓子類が70.2%となり、それぞれの項目で最も高い消費率となった。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:訪日外国人 1人当たり消費額でオーストラリア首位(2019年 1〜3月) →
青山繁晴参議院議員の新著『不安ノ解体』を読み始めて、
初っ端の源流の章から最終の大海の章に至る間、全部で十六の章があるうちの九の章まで読み終えたので、そこまでのおさらい。
本書は『月刊Hanada』二〇一六年六月号〜二〇一七年九月号の連載「澄晢録片片」に新たな題名が付され、改稿し、単行本化されたもの。
不安ノ正体
まず、
続きを読む 青山繁晴議員が読者に問うた日本、そして日本人:『不安ノ解体』中間記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる