オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国民の生活水準で、過去3年で急低下

国民の生活水準で、過去3年で急低下

 ” オーストラリアでは過去3年間に、国民の生活水準が過去30年間で最大の程度で低下しており、国内の労働者は「所得不況(income recession)」に直面している――。

最上位労組のオーストラリア労働組合評議会(ACTU)の依頼で実施された調査で明らかになった。

生活水準が低下している最大の理由は、給与の伸び悩みにあるという。6日付オーストラリアンが報じた。

同調査は、ACTUの依頼の下、オーストラリア国立大学(ANU)のベン・フィリップス准教授が豪政府統計局(ABS)のデータを基に行ったもの。

これによると、オーストラリアの生活水準は2011年にピークに達した後、15~18年にかけて急速に悪化したことが示された。

ACTUのサリー・マクマナス書記長は調査結果について、「企業が多額の利益を出し、最高経営責任者(CEO)たちが高額の給与とボーナスを手にしている一方で、人々は生活水準の維持に苦戦している」と述べ、

「労働者が昇給の機会について公平に交渉でき、自身の労働に見合った富を享受できるよう、システムのバランスを改善する必要がある」と訴えた。

これに対し、連邦政府のフライデンバーグ財務相は、生活水準の指標となる国民1人当たりの可処分所得が昨年9~12月期に通年で3%改善したことを強調。

「保守連合が政権を勝ち取ったころは、失業率は上昇しており、国民1人当たりの可処分所得は1.2%減少していた。

現政権はこれまでに120万人分以上の雇用を創出し、失業率も11年以来の最低となる5%に低下している」と話した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国民の生活水準で、過去3年で急低下

ひろゆきさんが紐解いた、お金持ちになって確信したお金との向き合い方:『これからを生きるための無敵のお金の話』読了

ひろゆきさんの『これからを生きるための無敵のお金の話』を読了。

週初めに参加したトーク&サイン会👇の対象書籍として入手していた一冊。

<< 2019年3月5日投稿:画像は記事にリンク >> ひろゆきさんの独自のものの見方が刺激的だった:『これからを生きるための無敵のお金の話』刊行記念 著者・ひろゆきトークイベント&サイン会 参加記

タイトルから「お金」にフォーカスされた一冊と思いきや・・

続きを読む ひろゆきさんが紐解いた、お金持ちになって確信したお金との向き合い方:『これからを生きるための無敵のお金の話』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「日本好き」女子プロゴルファー カリス・デイビッドソンの魅力

「日本好き」女子プロゴルファー カリス・デイビッドソンの魅力

” いよいよ今週3月7日(木)に今季の国内女子ツアーが開幕。ツアーを彩るシード選手50人の中で、新たにシードを手にした選手は11人にのぼる。

新鋭たちの素顔はいったいどんなものなのだろうか?

「日本が好きだから」という理由で来日を決意。2017年にQT受験のため、オーストラリアから単身日本の地を踏んだカリス・デイビッドソン

最終QTでは見事11位となり、昨年の出場資格を獲得した。

ツアーが始まると、序盤は予選落ちが続くこともあったが、驚異的なスピードで日本にアジャストし、後半戦に入ると予選落ちはわずか1回。

最終的にトップ10に4度くい込むなど、賞金ランキング40位の座を確定しシード権を獲得した。

そんなカリスに日本での2シーズン目について聞いた。以下、一問一答。

■初シードを決めたときの気持ちは? また一番最初に誰に報告しましたか?
「とても興奮しました。日本でプレーするのは好きなので、またここでできるのがうれしいです。最初に伝えたのは両親や親友です。(日本のどこか好き?)特に食べ物が好きだし、日本のコースは様々で面白いです」

■2017年までと比べて成長を感じた部分はありますか?
「プロとして最初の年で、すべてが新鮮でした。良いプレーができたのは、コーチと頻繁に連絡を取っていたからだと思います。

また、両親や友達と話す事でメンタルの部分も充実していました。コーチは日本に来ることがあまりできないので、電話でスイングについての話などはしました。今年は1回も日本に来ていません」

■自分のプレーでギャラリーに見てもらいたい部分はどこですか?
「全部!(笑)。特にベタピンにつけたり、いいバーディパットを決められたときには注目を集めたいです」

■プレー中に意識していることはありますか?
「とにかく試合やコースを楽しむこと、たまに同組の選手と話すことです。日本語の勉強にもなるし(笑)」

■自分はどんな性格だと思いますか?
「クレイジー(笑)。外交的、面白い、カリスマ性があると思う(by キャディ)」

■憧れの選手を教えてください
「カリー・ウェブかな! 現役ではすごい成績をだしていたし、今はたくさんの人の手助けをしているから。自分の将来への刺激をうけます」

■勝負ウエア、勝負カラーはありますか?
「新しくウエアのスポンサーが決まったので、今は色々着るのが楽しいです。でも長いシャツ(ネイビーカラー)でとても好きなものがあります。それと白のスカートはよく最終日にきています」

■ツアー会場では何て呼ばれていますか?
「キャズ(カズ)が多いかな。オーストラリアのキャディさんにはデボー(デイビットソンだから)って呼ばれる事もあります」

■座右の銘を教えてください。
「日本語だといつも“ヤッホー”ってみんなに言うのが好き」

■シードを獲って次の目標は何ですか?
「2019年は優勝したいですし、その後もプレーできるように頑張りたい。また、プロアマにも出たいです。ベストを尽くします!」”(出典:ALBA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「日本好き」女子プロゴルファー カリス・デイビッドソンの魅力

ひろゆきさんが示した日本がひた走る現実と未来への突破口:『このままだと、日本に未来はないよね。』読了

ひろゆきさんの『このままだと、日本に未来はないよね。』を読了。

タイミング良く刊行記念トークイベント👇

<< 2019年3月5日投稿:画像は記事にリンク >> ひろゆきさんが語った日本が進みゆくであろうこれから:『このままだと、日本に未来はないよね。』刊行記念 ひろゆき氏トークイベント 参加記

当日に読了していましたが、冒頭「はじめに」で

 ” 本書では、これから日本がどんなふうにヤバくなるのか、沈みゆく日本で生き抜くためにはどうしたらいいのかを紹介していきます。”(p001)

とあり、前半から中盤にかけて

続きを読む ひろゆきさんが示した日本がひた走る現実と未来への突破口:『このままだと、日本に未来はないよね。』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」②

美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」②

前回👇

<< 2019年3月5日投稿分:画像は記事にリンク >> 美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」①

の続き。(出典:msn

出典:msn(画像は記事にリンク)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」②

ひろゆきさんが語った日本が進みゆくであろうこれから:『このままだと、日本に未来はないよね。』刊行記念 ひろゆき氏トークイベント 参加記 

そして、(前日👇)連日で

<< 2019年3月5日投稿:画像は記事にリンク >> ひろゆきさんの独自のものの見方が刺激的だった:『これからを生きるための無敵のお金の話』刊行記念 著者・ひろゆきトークイベント&サイン会 参加記

ひろゆきさん登壇のトークイベントへ。

会場はブックファースト新宿店。イベント中の撮影禁止

今回は、前回の『これからを生きるための無敵のお金の話』と時期を同じくして刊行された

『このままだと、日本に未来はないよね。』刊行記念で開催されたもの。

もともと、こちらに最初申し込んでいて、後から告知のあった昨日参加のイベントに申し込んでいた(〜参加)という順序。

耳にする日本の蓋然性の高い近未来

トークのお相手は、新R25 渡辺将基編集長。ひろゆきさんに発せられた質問は対象書籍に準拠したような形となり、

イベント前に読了していたことからトークは復習的な意味合いにもなり、日本の未来を憂う内容に、

続きを読む ひろゆきさんが語った日本が進みゆくであろうこれから:『このままだと、日本に未来はないよね。』刊行記念 ひろゆき氏トークイベント 参加記 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」①

美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」①

標題☝️のmsn特集記事を見つけ、

「オーストラリアは、どこか入っているかなぁ」と、読み込んでいけば・・

出典:msn(画像は記事にリンク)

に始まり、

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:美しくも奇妙な自然の造形「奇岩が作り出した世界の絶景」①

ひろゆきさんの独自のものの見方が刺激的だった:『これからを生きるための無敵のお金の話』刊行記念 著者・ひろゆきトークイベント&サイン会 参加記

ひろゆきさんの『これからを生きるための無敵のお金の話』刊行記念 著者・ひろゆきトークイベント&サイン会に参加。

会場は代官山蔦屋書店。

トーク内容にも当然興味ありましたが、

あまり往訪歴はないものの、インターネットで圧倒的な存在感を誇った「2ちゃんねる」の管理人であったことを長く承知しており、「どういった人なんだろう?」といった興味が強く迎えた当日。

倹約家としての側面

本来は開演30分前に来られて打ち合わせをして・・ という段取りであったそうですが、 開演8分過ぎに到着 ^^;

ひろゆきさん「何をやったらいいのか、まったく分かっていない」と自虐的にお話しがありながら序盤は30分ほど進行役の方とトーク。

冒頭は、ひろゆきさんが運営されている4chanのFBIを巻き込んだことの顛末といったところから始まり、

イベント対象書籍👇(未読)に記載されているとの

 

倹約家で、お金を殆ど使わないというスタンスに関して・・

続きを読む ひろゆきさんの独自のものの見方が刺激的だった:『これからを生きるための無敵のお金の話』刊行記念 著者・ひろゆきトークイベント&サイン会 参加記

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる