オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアデー 史上最大規模に

オーストラリアデー 史上最大規模に

” 今年もオーストラリアデーに全国各地で様々なイベントが予定されている。主催者側によると、これまでで最大規模の催しになる見込みだ。

全国オーストラリア評議会に登録された今年のイベント数は800を超え、これまでで最多となった。

裏庭でのバーベキューから湾岸コンサートまで、毎年国民のおよそ3分の2がイベントに参加するという。

シドニーではバランガルー地区で先住民のための儀式が行われ、ハーバーブリッジに国旗とアボリジニの旗が掲揚される。

ほかに恒例のフェリーレース、オペラハウスでの無料コンサート、花火大会などが予定されている。

メルボルンでは午前11時から、90以上のグループが中心部をパレードする。夜の花火を含み、催しはキングスドメイン公園やドックランズでも行われる。

アデレードでは夕方のパレードとコンサート、ブリスベンとゴールドコーストでは家族向けのイベントが多数予定されている。

パース南のフリーマントル市は、今年はオーストラリアデーの祝祭をキャンセルして1月28日にイベントを行うと決定した。

26日、全国で1万6,000人以上が新たに市民となる。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアデー 史上最大規模に

しくじり続きからの即断即決のススメ

このところ・・

「(名前は知っていたけど)8年間無敗って凄いな(どんな人だろ)」と、情報を入手し関心を持っていた150名限定のイベントに、

すぐ連絡すれば良いところ失念していて、「あっ!」と思い出し電話をした際には

出典:紀伊国屋書店

「そちらの募集終了しました」・・

また「中古でも持っておこうかな」と探していた本で格安価格(相場500円程度のところ50円)を見つけるも、

その場で決済せず数時間後にアクセスした際には他の人に取られ・・

続きを読む しくじり続きからの即断即決のススメ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の大学「学費が高い国」(#3 オーストラリア)

” 世界各国の大学で1年間学ぶ際にかかる平均学費を比較し、「教育コスト」が高い上位10か国を抜粋したデータをご紹介します。

また海外からの留学生の場合はネイティブの学生に較べ金額がどの程度変動するのか、さらにはほぼ無料の金額で大学教育を提供する学費の安い世界の国も併せてご紹介します。

10位 中国 約38万円(大学の年間学費)

9位 カナダ 約69万円

8位 UAE 約70万円

7位 日本 約75万円

6位 シンガポール 約82万円

5位 イギリス 約105万円

4位韓国 約109万円

3位 オーストラリア 137万円

大学教育にかかるお金が高額な国の3位にランクされたのはオーストラリア。ここ数年コンスタントに学費平均が上がり続けており、年間授業料は$11,735ほどかかる。

海外からの留学生が支払う大学学費の年間平均額は$41,152(約481万円)と高額になる。

2位 イタリア 約191万円

1位 アメリカ 約365万円 “(出典:Lovemoney, msn経由の記事を抜粋

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の大学「学費が高い国」(#3 オーストラリア)

細野晴臣さんラジオCM用音源 stairway 発表。坂本龍一さんは「PLANKTON」 のアナログ盤を少量リリース

「何か情報出ているかな〜?」と、音楽サイトを徘徊していれば・・ amass細野晴臣さんのラジオCM書き下ろし曲の記事 ↙︎

出典:amass(画像は記事にリンク)

「これはー」とばかり、記事を開き音源にアクセスすれば・・ 続きを読む 細野晴臣さんラジオCM用音源 stairway 発表。坂本龍一さんは「PLANKTON」 のアナログ盤を少量リリース

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:デビットカードの決済額、クレジットカードを上回る

デビットカードの決済額、クレジットカードを上回る

” シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)は、オーストラリア国民がショッピングの支払いをクレジット・カードからデビット・カードに切り替えていると伝えている。

同紙は、科学系起業家、ビンセント・カンドラウィナタ氏(27)のケースを紹介し、「現在持っている金で、何が欲しいかではなく、

何が必要かという原則に基づく買い物をすること」として、デビット・カード支払いが急速に増えていることを伝えている。

また、若い世代には家計収支のバランスの取り方を知らない人が多いと主張する人もいる。

最新の豪中銀の統計によれば、2016年11月、デビット・カードによる支払いがクレジット・カードによる支払いを上回るようになった。

また、世界金融危機以来クレジット・カード会社に対して負債を作ることを警戒する消費者も増えており、また、消費者にとってクレジット・カードの値打ちも下がっている。

また、デビット・カードの普及でオンライン・ショッピングや海外旅行、機械での簡便な支払いもクレジット・カードの専売特許ではなくなってきている。

MWEコンサルティング社のアナリストによれば、2016年11月のデビット・カードによる支払いは45%、個人クレジット・カードによる支払いは44.8%となっている。

その他に企業の持つクレジット・カードと毎月全額払わなければならない「チャージ・カード」が残りの10.2%を占めている。

このような変化は、世代ごとの借金に対する態度の違いとはずれがあり、むしろクレジット・カードを所有することによって得られる価値が徐々に下がっていることに対応していると分析されている。

また、他のローンの利率が下がっている時にクレジット・カードの利率が下がらないこともしばしばとされ、

コムセックの分析では、クレジット・カード1件あたりの平均負債額は現在$3,070で過去9年でもっとも低いレベルに下がっている。”(出典:日豪プレス

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:デビットカードの決済額、クレジットカードを上回る

百田尚樹さんの世間のイメージと真逆な気さくな人がらに触れてきた:『幻庵』刊行記念サイン会参加記

百田尚樹さんの新刊『幻庵』刊行記念サイン会に参加。

上下巻で計837ページに及ぶ重量感伴った新作『幻庵』。会場は三省堂書店有楽町店.-

年が明けてから『カエルの楽園』↓

<< 2017年1月8日投稿:画像は記事にリンク >> 百田尚樹さんが寓話を通じて問うた、日本が置かれている現状、日本が迎え得る未来:『カエルの楽園』読了

『「カエルの楽園」が地獄と化す日 』↓ に、

<< 2017年1月12日投稿:画像は記事にリンク >> 百田尚樹さんと石平さんが警鐘を鳴らした日本の現実と実現させてはいけない未来:『「カエルの楽園」が地獄と化す日」』読了

昨年(2016年)に遡ると『鋼のメンタル』↓ と、

百田さん本は昨夏以来 << 2016年8月30日投稿:画像は記事にリンク >> 百田尚樹さんに学ぶ、己に恥じない生き方をしている自信と誇り:『鋼のメンタル』読了

原点は映画『永遠の0』まで遡りますが、

昨夏から断続的に著作を手に取っており、それぞれ(の作品の)クオリティの高さに魅了され、タイミング良くご本人に会える機会と、楽しみに迎えた当日。

続きを読む 百田尚樹さんの世間のイメージと真逆な気さくな人がらに触れてきた:『幻庵』刊行記念サイン会参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの失業率(2016年12月)

オーストラリアの失業率(2016年12月)

” オーストラリア統計局が19日発表した2016年12月の失業率(季節調整済み)は5.8%だった。市場予想は5.7%だった。

就業者は前月比1万3,500人増と3カ月連続で増加したが、求職者も増えたため、失業率は前月比0.1ポイント悪化した。

就業者の内訳はフルタイムが前月比9,300人増、パートタイムは4,200人増だった。労働参加率は前月の64.6%から64.7%に上昇した。

商品価格の回復を背景に労働市場の一部に明るい兆しも見えるが、先行きの不透明感は消えていない。

市場の大半は、豪準備銀行(中央銀行)が当面、政策金利を現在の1.5%のまま据え置くと予想している。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの失業率(2016年12月)

羽黒山伏 星野文紘さんが説く、ぜったいに幸福がつづく「魂のまにまに」を大事にする生き方 :『感じるままに生きなさい ー山伏の流儀』読了(続編)

前回アップロードした ↓

<< 2017年1月21日投稿:画像は記事にリンク >> 羽黒山伏 星野文紘さんが説く、ぜったいに幸福がつづく「魂のまにまに」を大事にする生き方 :『感じるままに生きなさい ー山伏の流儀』読了

羽黒山伏 星野文紘さんの『感じるままに生きなさい  ー山伏の流儀』読了記が思いのほか、多くの方にご覧頂けたこともあり

以下に、本の中で重要と思い、前回書き切れなかったお気に入りのところを加筆的に書き留めます。

続きを読む 羽黒山伏 星野文紘さんが説く、ぜったいに幸福がつづく「魂のまにまに」を大事にする生き方 :『感じるままに生きなさい ー山伏の流儀』読了(続編)

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる