下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」11月24日付の記事を転記したものです。

Facebookのニュースフィードで降ってくるChicago Bears:シカゴ・ベアーズ関連の話題も
勝ち星が積み上がってくるに従って、トーンがポジティヴになってきて
月曜日を迎えるワクワク感はいい感じながら、今週を迎える時点4勝5敗のチームにしては
評価が不釣合いのような気も。但し、馴染みのなかった選手名が連呼されるようになり、
「チーム再建」という視野で考えると、また口元が緩んできたり ^^
続きを読む シカゴ・ベアーズ、最後っ!の展開も、そうは問屋が卸してくれず、、 5割遠のく6敗目:NFL2015シーズン第11週
昨年4月、アンソニー・ロビンズが登壇したセミナーズ・フェスタ2014 Spring以来で、海浜幕張駅で下車して幕張メッセへ。
今回はセミナーではなく、音楽フェス(ティバル)でOzzy Osbourne:オジー・オズボーンがヘッドライナーを務めOZZFEST JAPAN 2015へ。
本来は帰宅してから、ライヴの余韻を感じながらレヴューをと思いましたが・・
現地で知り合ったファンと夕食で余韻に浸るなど、真夜中過ぎに帰宅となり、
そこから日課などを消化し、現在、間も無く26:00(AM 2:00)といった・・。
そんなんで、今回は速報版として、詳細(今回より丁寧なもの)は後日、改めて振り返られればと思いますが、
洋楽を聴き始めた中学生の頃、よく聴いていたのが、オジー・オズボーン(BARK AT THE MOON:邦題「月に吠える」)ながらライヴを観たのは今回初めて。
続きを読む OZZFEST JAPAN 2015 へ行って、初めてのオジー・オズボーンを体感してきた:OZZFEST JAPAN 2015参加記(速報版)
斎藤一人さんの『変な人が書いた成功法則』を読了.-
通算3冊目の斎藤一人さんで、2冊目の『ツイてる!』は、amazonの読者レヴューを参照したものの
斎藤一人さんの処女作である(はずの)本書は、もともと「最初に書かれた本」という理由だけで読んでみようと思っていた一冊。
9月の記事 ↓ で、
「まだまだあった未公開音源」と書いていたら、また更に新しい音源が出てきて・・
続きを読む VAN HALEN まだまだ更にあった未公開音源:QUEEN、GRAND FUNK RAILROAD & BAD COMPANYをカヴァー