ココリコ遠藤章造さんの『吾輩はアホである』を読了。
(2023年)6月、ナイツ塙宣之さんミニトーク&サイン会で訪れた芳林堂書店高田馬場店で
買い逃したと思っていたサイン本をタイミング良く訪れ確保
サイン本が販売されているのを見つけ購入していた経緯。
出逢い x アホ に導かれた現在地
本書は、
” 僕は、芸人として決して「一流」とはいえません。それなのに、今でもこうして芸能界の端で、歩みを止めることなく、牛歩ながらゆっくり進んでこられているのは、奇跡以外の何物でもありません。
では、なぜこの奇跡が起き続けているのか。それは、出会ってきた人たちに恵まれていたから。縁とタイミングが奇跡的に重なり合い、出会ったみなさんに「おんぶに抱っこ」の状態でここまでやってきたわけです。
・・中略・・
かといって、誰もが気軽に「おんぶに抱っこ」してもらえるわけでもありません。
そんな中で、僕がたくさんの方々にお世話になり、生き馬の目を抜く芸能界で生き抜いてこられたのは、ひとことで言うと「アホ」だからです。”(p6-8)
と冒頭の「はじめに」での振り返りから始まる半生記。
続きを読む ココリコ遠藤章造さんをストレスフリーに導いたアホの破壊力:『吾輩はアホである』読了 →
ナイツ塙宣之さんの『静夫さんと僕』を読了。(2023年)6月に開催された
<< 2023年6月21日投稿:画像は記事にリンク >> ナイツ塙宣之さんの緩急自在のトークとサイン中の交流ひと時が楽しかった:『静夫さんと僕』発売記念ミニトーク&サイン会 参加記
ミニトーク&サイン会の対象書籍として入手していた著書。
本書は
続きを読む ナイツ塙宣之さんが綴った義父静夫さんとのゆる〜くクスッとさせられる日常:『静夫さんと僕』読了 →
梅雨の最中、夏の到来すら予感させられる気候下、ナイツ塙宣之さんの『静夫さんと僕』発売記念ミニトーク&サイン会に参加。
2020年2月のバイきんぐ西村瑞樹さん発売記念イベント以来での芳林道書店高田馬場店 8Fイベントホール
平日イベントにしてはちょっと早めの18:00開演。進行役にナイツ独演会でMCを務められているとの中津川弦さんを迎え、まず新刊の主である塙宣之さんの義理の父上にあたる静夫さんについて、
続きを読む ナイツ塙宣之さんの緩急自在のトークとサイン中の交流ひと時が楽しかった:『静夫さんと僕』発売記念ミニトーク&サイン会 参加記 →
爆笑問題 太田光さんの書き下ろし小説『笑って人類!』を読了。
狙っていたサイン本をなかなか入手出来ず、発売日から1ヶ月ほど経過した時期、帰路何気にアクセスしたTwitter情報から即
すれ違いを等を経てギリギリ入手叶ったサイン本
発信元の書店に向かい・・何とか最後の1冊を入手していた経緯。
混沌の世界情勢、その行く末・・
本書は、現実世界の国際政治を小説に落とし込み、
続きを読む 爆笑問題 太田光さんが描いた混沌の世界から見出された希望:『笑って人類』読了 →
ふかわりょうさんの「不器用な日常を綴ったエッセイ集。」のコピーが帯におどる『ひとりで生きると決めたんだ』を読了。
先月(2022年11月)開催された
<< 2022年11月19日投稿:画像は記事にリンク >> ふかわりょうさん『ひとりで生きると決めたんだ』刊行記念トーク&サイン会 スペシャルゲスト:田中卓志さん 参加記
刊行記念イベントで入手していたもの。
全22篇収録されているうち(個人的)読みどころとしては
続きを読む ふかわりょうさんが不器用な日常に共感させらたり、考えさせられた:『ひとりで生きると決めたんだ』読了 →
おいでやす小田さんの『僕はどうしても捨てられない。』を読了。
サイン本販売のタイミングに乗り遅れそうになったものの
取り置きが出来なかったため電話確認後、ドキドキしながら電車移動〜売場を訪れ、残り2冊となっていたうちの1冊を無事keepの瞬間
検索結果頼りに連絡を入れた所で、残り2冊という在庫状況で入手叶っていた一冊。
本書は
” この本では、家にずっとあるモノについて、僕が「なぜ捨てないのか」をひたすら語っています。”(p.002)
とタイトルから想起される通りの内容で、
続きを読む おいでやす小田さんの捨てられないモノあれこれに、生涯忘れ得ぬ大事なモノ:『僕はどうしても捨てられない。』読了 →
今週3つめのイベント参加で、夜、八重洲ブックセンターへ。
金曜夜、私的書店イベントの聖地 八重洲ブックセンター本店8F
イベントの主はふかわりょうさんで、エッセイ集『ひとりで生きると決めたんだ』刊行記念で開催。
イベント対象書籍『ひとりで生きると決めたんだ』を手に報道関係者の要望に応えるふかわりょうさん
2年前(2020年)やはり八重洲ブックセンターで開催された刊行記念イベントに出遅れて参加叶わなかったところからのリベンジ参加。
アンガールズ 田中卓志さんをイベント前半トークのゲストに迎え、冒頭フォトセッションからスタート。
トーク開始前、報道関係、参加者も交え開催されたフォトセッション
トークではアンガールズが世に出る前、「アンガールズはワタナベ(エンターテインメント)の宝だ」とデヴュー前から高評価していたとのお二人が出会った頃のお話しに、
ふかわりょうさんが、アンガールズ 山根良顕さんのラジオ番組に出演した際、(山根良顕さんから)「ふかわさんが世間から評価されていないことに納得がいかない」と言われたことに当惑したという後日談に、
続きを読む ふかわりょうさん『ひとりで生きると決めたんだ』刊行記念トーク&サイン会 スペシャルゲスト:田中卓志さん 参加記 →
先週末、読み始め記 ↓
<< 2022年10月29日投稿:画像は記事にリンク >> 爆笑問題 太田光さんが綴った世間への違和感もろもろ:『芸人人語 コロナ禍・ウクライナ・選挙特番大ひんしゅく編』読み始め
をアップロードしていた爆笑問題 太田光さんの『芸人人語 コロナ禍・ウクライナ・選挙特番大ひんしゅく編』を読了。
コロナ禍、世を騒がせたことを端緒として・・
中、後半に書かれていたのは
” 例えば我々の同期、BOOMERのように普段から笑いが取れない連中はそれでいいが、私のようにウケてしまう場合は複雑だ。
「これで良かったのか?」などと不安になる。
・・・何ていうのはまっ赤な嘘で、ウケた時はやっぱり気持ちいい。ウケなきゃ落ち込む。こんな時期に危険な思いまでして来てくれたお客さんに申し訳ないと思う。”(p120)
というコロナ禍における表現者としての試行錯誤に、
続きを読む 爆笑問題 太田光さんが綴った世間への違和感もろもろ:『芸人人語 コロナ禍・ウクライナ・選挙特番大ひんしゅく編』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる