「Australia:オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:見方が分かれる富の格差に関する論議

見方が分かれる富の格差に関する論議

” 7月26日、中銀のフィリップ・ロウ中銀(RBA)総裁が、「オーストラリア国内の富の格差はますます悪化している」と発言、

「格差は改善されつつある」とのスコット・モリソン財相の発言を真っ向から否定した。ABC放送(電子版)が伝えた。

連邦議会野党の労働党は、一般労働者の賃上げの足踏みに比べて企業役員らの巨額の報酬を取り上げ、富の格差を2019年選挙の争点とする戦術を選んでいる。

しかし、7月24日、連邦保守連合政権のモリソン財相が、「国内の富の格差は現実には改善されつつある。労働党の主張する国民の間の所得の格差が悪い方向に向かっているという考えを受け入れることはできない。その考えは事実に反している。

最近の国勢調査で、世界的に認められている富の格差の指標であるジニ係数というもの、オーストラリアの場合、このジニ係数が悪い方向、格差拡大に向かわず、実際には良い方向に向かっている」と発言した。

ABC放送のインタビューで、「富の格差が拡大しているのか、改善されているのか」と質問を受けたロウ博士は、「拡大している」と答えている。

また、「金持ちと貧乏人の格差は近年ますます広がっているが、富と収入とは別の概念だ。

この5,6年の間に不動産価値が大きく膨らんでいるため、不動産を持っている人々、それが金持ちであることは多いのだが、その人達の資産価値は大きく膨れあがっている。

そのために、収入の格差よりも富の格差の方がはるかに大きくなっている」と語っている。

ロウ博士は、「収入の格差も広がりつつあるが、富の格差ほどではない。収入の格差が広がっているのは中低所得労働者の賃金上昇率が足踏みしているためだ。そのために経済が減速している。

経済成長のためには賃金上昇が必要だし、オーストラリア経済はそれが可能だ」と発言していた。

労働党のアンドリュー・レイ影の副財相は、「ロウ総裁は国民がすでによく知っていたことを確認した。格差が広がりつつあるということだ。

労働党は税制の不公平を解消し、教育に適切な予算が与えられるよう主張してきた。モリソン財相には国民の声を聞かせ、問題があるということをはっきりと認めさせようではないか」と語った。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:見方が分かれる富の格差に関する論議

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タバコの値段、2020年までに3,550円へ値上げへ

タバコの値段、2020年までに3,550円へ値上げへ

” ハリウッドの映画から喫煙シーンがなくなってしばらくたつが、世界中のタバコに関する風当たりは強くなる一方だ。

フランス政府がタバコの段階的な値上げをすると発表した。2020年までに現在の7ユーロ(900円)から10ユーロ(1300円)に値上げするという。

フランスの喫煙率は30%。タバコが原因による死者が毎年約8万人に及んでいるとされ、規制を強めている。

2017年1月にはタバコのパッケージに広告を載せることを禁止した。

喫煙率を抑制するため世界中で広がるタバコの値上げだが、なんとオーストラリアでは2020年までに現時点の2,500円から3,550円にまで値上げされる。

この計画は2016年にオーストラリアの財務長官が発表したのだが、同国の予算書には「喫煙をやめさせるには、タバコの価格を上げることが一番有効である」と書かれていたという。

オーストラリア政府は、タバコ増税で約5,000億円調達できるとしている。

イギリス『デイリー・メール』紙の取材に対し、シドニー大学のサイモン・チャップマン名誉教授(公衆衛生学)は「オーストラリアは、間違いなく世界で一番タバコが高い国です」と述べている。

同国の専門家サンチア・アランダ教授によれば、「タバコの値上げによって、32万人の喫煙者がタバコをやめ、4万人の10代の若者の喫煙を抑制することになる。

これによって何万人もの人々がガンで死ななくなるだろう」とのことだ。

フランス、オーストラリアのみならず、タバコ規制の波は、日本も例外ではない。2020年の東京オリンピックを控え、その勢いは加速しそうだ。

実はIOCは「タバコのないオリンピック」を推奨している。前回の開催地リオデジャネイロや、前々回のロンドンでは、法律で公共施設のみならず飲食店での全面禁煙が進められた。

厚生労働省は2016年10月、受動喫煙防止に関するたたき台を発表している。公共施設や飲食店では原則禁煙にし、もし違反すれば罰則を適用するという新ルールを提言した。

ただし、自民党の「たばこ議員連盟」を中心に反発が強く、議論は止まったままだ。

ちなみに、安倍首相はこの問題に関し、「船は暗礁に乗り上げておらず、しっかり進んではいるが、船頭さんが何人かいる」とあいまいな回答をしている。議論は秋の臨時国会に引き継がれるが、はたしてどうなるか。”(出典:FLASH

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タバコの値段、2020年までに3,550円へ値上げへ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:動物たちと触れあえる世界の驚くべき場所15選(マッコーリー島のロイヤルペンギン & クリスマス島のアカガニ大移動)

動物たちと触れあえる世界の驚くべき場所15選(マッコーリー島のロイヤルペンギン & クリスマス島のアカガニ大移動)

” 世界にはさまざまな名所がありますが、その中でもたくさんの動物と触れ合える場所や、珍しい動物の群れを観察できる場所などが注目を集めています。

日本でも猫だらけの島が観光名所として人気を博すなど、ネットや口コミを通じて動物だらけの場所がブームになっています。今回は特定の動物が多く集まる世界の驚くべき場所の数々をご紹介致します。”(出典:msn

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:動物たちと触れあえる世界の驚くべき場所15選(マッコーリー島のロイヤルペンギン & クリスマス島のアカガニ大移動)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ザ・ラグビーチャンピオンシップへスコッド34名を発表

ワラビーズ、ザ・ラグビーチャンピオンシップへスコッド34名を発表

” オーストラリア代表のマイケル・チェイカ ヘッドコーチは8月4日、今月19日からおこなわれるザ・ラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦)およびブレディスローカップ(ニュージーランド代表との伝統の戦い)へ向け、スコッド34名を発表した。

ラグビーリーグ(13人制)から転向してきたWTB/CTBカーティス・ロナとWTBマリカ・コロインベテを含め、ノンキャッププレーヤーは7人。

20歳のHOジョーダン・ウエレセも招集され、今年限りでの代表引退を表明した前主将のスティーブン・モーアらとポジションを争う。

LOアイザック・ロダ、FL/NO8アダム・コールチック、CTBビリー・ミークス、WTB/CTBアイザイア・ペレセも初キャップ獲得を目指す。

サントリーサンゴリアスに新加入した20歳の長身CTBキャンベル・マグネイはトレーニングスコッドに入っていたものの、最終メンバーには選ばれなかった。

モーアからバトンを受け取り新しいキャプテンに就任したのは、25歳で68キャップを持つFLマイケル・フーパー。副将にはSHウィル・ゲニアとSOバーナード・フォーリーが選ばれた。

6月テストシリーズの選考から外れていたベテランLOのロブ・シモンズとケイン・ダグラス、怪我を克服したFLショーン・マクマーンは代表復帰。

その一方で、ブランビーズ主将のLOサム・カーターは落選した。

ワスプス(イングランド)で1シーズンプレーしたあと古巣のワラターズに戻ってきた万能BKのカートリー・ビールもスコッド入りし、2015年ワールドカップ決勝以来のテストマッチに臨む。

今季スーパーラグビーでのパフォーマンスが悪かったレッズ司令塔のクウェイド・クーパーはトレーニングキャンプにも招集されず、PRジェームズ・スリッパーやCTB/FBカーマイケル・ハントなどは負傷しているため選考外となった。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ザ・ラグビーチャンピオンシップへスコッド34名を発表

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ新キャプテンにマイケル・フーパーが選出

ワラビーズ新キャプテンにマイケル・フーパーが選出

” ラグビーのオーストラリア代表は、今季限りで代表を退くと宣言しているフッカーのスティーブン・ムーア主将に代え、フランカーのマイケル・フーパー(25)を新主将に選んだ。

同代表のマイケル・チェイカ監督は、今月ニュージーランド代表のオールブラックスと組まれている2試合で、フーパーが主将を務めると明言した。

フーパーはオーストラリア代表が準優勝だった2015年ワールドカップ決勝のニュージーランド戦ではチームの主力として貢献。

ムーアが故障で離脱した2014年シーズンと、ムーアが出場しなかった今年6月の国際試合でも主将を務めており、ムーアの後任となるのは既定路線だった。

新主将は2日、シドニーの五輪公園で記者団に対し、「大変名誉なこと。ムーアと共に戦う今後4カ月はチームにとって非常に重要であり、

自分にとってとても有益。たくさん学んでいい役目を果たせるようになりたい」と述べた。”(出典:REUTERS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ新キャプテンにマイケル・フーパーが選出

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:キングス、ユナイテッド、バレッツのNBL3チームが、NBAプレシーズンに参戦

キングス、ユナイテッド、バレッツの3チームが、NBAプレシーズンに参戦

” NBAとNBL(オーストラリアのプロバスケットボールリーグ)は7月31日(日本時間8月1日)、

シドニー・キングス、メルボルン・ユナイテッド、ブリスベン・バレッツの3チームが10月のNBAプレシーズンツアーに参加すると発表した。

オーストラリアのチームがアメリカでNBAのチームと対戦するのは初となる。

シドニー・キングスは10月2日(同3日)にビビント・スマートホーム・アリーナでジョー・イングルズやダンテ・エクサムが所属するユタ・ジャズと対戦する。

同8日(同9日)にはメルボルン・ユナイテッドがチェサピーク・エナジー・アリーナでオクラホマシティ・サンダーと、ブリスベン・バレッツは同13日(同14日)にトーキング・スティック・リゾート・アリーナでフェニックス・サンズと対戦する。

NBAの2016-17シーズンの開幕ロスターには、イングルズやパティ・ミルズ(サンアントニオ・スパーズ)といったNBL経験者を含め、歴代最多タイとなる8名のオーストラリア人選手が登録されていた。”(出典:NBA Japan

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:キングス、ユナイテッド、バレッツのNBL3チームが、NBAプレシーズンに参戦

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアが迎えた気象史上もっとも暖かい7月

オーストラリアが迎えた気象史上もっとも暖かい7月

” 気象庁(BoM)は、2017年7月は、オーストラリア気象観測史上もっとも暖かい7月になったと発表した。ABC放送(電子版)が伝えた。

BoMのデビッド・クロック予報官は、「この7月の全国平均気温は、7月としては100年を超える気象観測記録史上もっとも高温になった。

中でも気温の高かったのはWA州北部から、NT、QLD州、NSW州にかけての大陸北部だった。

この7月は特に大陸東部では高気圧の峰が停滞し、何日、何週間も続けて晴れの日が続き、暖かい空気の塊が居座り続けた。

内陸部は海洋の冷却作用が届かないため高温になりやすいが、この7月は特に大陸北部で異常高温が続いた。

この7月のQLD州全域で最高気温、最低気温ともに記録的な暖かさだった。

また、州の一部は異常乾燥状態が続いた」と発表している。

さらに、「大陸上の高気圧のため、寒冷前線がVIC州からNSW州に移動できず、そのために高温が続く結果になった」と語っている。

また、BoMの気象学者、グレッグ・ブラウニング氏は、「この暖かさは、地球温暖化によって地表全体が暖かくなってきているしるしでもある。

その気温上昇が毎月の気温記録でも恒常的に見られる」と語っている。

北部準州では、最高気温が例年平均を3度上回り、ダーウィンでは夜間気温が摂氏20度を下ったのは6夜しかなかった。

7月の例年平均は摂氏18.5度だからかなり暖かい7月になったことは明らかだ。

NSW州は、6月7月の雨量が1910年の観測記録史上最低10%に入っている。

先週発行されたNature Climate Changeに掲載された研究論文によると、地球温暖化がパリの気候サミットで合意された目標の1.5度以内に収まった場合でも高温乾燥気候の日が増える見込みになっている。”(出典: NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアが迎えた気象史上もっとも暖かい7月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニー大阪便、期間限定(12/14-3/24)で就航決定

シドニー大阪便、期間限定(12/14-3/24)で就航決定

” オーストラリアを代表するエアラインであるカンタス航空が、7月27日、期間限定でシドニー大阪間直行便を就航することを発表した。

今回のシドニー大阪間の直行便は、カンタス航空既存の直行便シドニー羽田間、ブリスベン成田間、メルボルン成田間、そしてカンタスグループ・ジェットスター航空の直行便ケアンズ大阪間に加わる唯一のシドニー大阪間直行便ルートとなる。

ジェットスター航空は、ケアンズ成田間及びゴールドコースト成田間も現在運行中。

カンタスの国際線部門CEOであるGareth Evans氏によると、12月14日~3月24日の間週3便運行するこの企画は、この12月で70周年となる日本~オーストラリアのフライトを祝福するものであり、現在爆発的な人気を博している日本旅行の新たなルートを提供するものと語っている。

これに伴い、期間中エコノミー往復便が破格の$699にて提供される(セールは8月4日まで)。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニー大阪便、期間限定(12/14-3/24)で就航決定