9月末日も残すところ90分弱=2022年も4分の3が終わり。
先月末に
<< 2022年8月31日投稿:画像は記事にリンク >> たくさんの責任を背負いつつFISHBONEに鳥谷敬さんで爽快感に浸れた 2022年8月
> 9月は展開読めぬ月間ですが、
と書いていて、実際月初から急展開 ^〜^;A 8月の動的な展開から一転180°時の進みが遅々とした月間を。
それでも全体図の描き方は手応え得られる感じに振り返られ、末日(30日)に光明を見出せたことは、例えば一週間前の状況と比較すると雲泥の差で、胸に去来するは安堵と感謝の感情。
お出かけは充実の域に
そんなひと月の最中
続きを読む 急展開から静的時間と向き合わされながら最後上向けられた 2022年9月 →
今週(2022/9/19)、George Takei:ジョージ・タケイさんのサイン会が
<< 2022年9月20日投稿:画像は記事にリンク >> 『スタートレック』のカトー役でお馴染みジョージ・タケイさんを眼前にし感慨に浸れた:『<敵>と呼ばれても』刊行記念 ジョージ・タケイ氏 サイン会 参加記
開催された八重洲ブックセンター本店。
東京駅八重洲口を出て銀座方向に進んで広がるこの眺めも2023年3月まで
遡ること2週間ほど前、Yahoo!ヘッドラインを介し
出典:Yahoo! JAPAN(画像は共同通信の記事にリンク)
2023年3月をもって営業終了を知り、ハッとさせられました。
出典:八重洲ブックセンター本店 Twitter(画像はTweetにリンク)
(2022年)6月に ↓
続きを読む 八重洲ブックセンター本店、2022年3月営業終了に覚えた寂寥感 →
遡ること2ヶ月ほど前・・
動かない手で一生懸命書きました。最後に勝つ負け方を知っておけ。青春出版社 アントニオ猪木
何かのきっかけで視聴したアントニオ猪木さんが色紙にサインを書かれている動画。
サインが書かれた目的が気になりましたが、
出典:アントニオ猪木さんTwitter(画像はTweetにリンク)
やがて企画に供されると知り、
抽選を伝える店頭POP
「これは〜!」と意気込んで対象書籍『最後に勝つ負け方を知っておけ。』を購入。
本の方は先行して先月(2022年8月)読み切り↓
<< 2021年8月21日投稿:画像は記事にリンク >> アントニオ猪木さんが齢47にして振り返った体験に裏打ちされた半生記:『最後に勝つ負け方を知っておけ。』読了
内容もアントニオ猪木さんらしく(読者の)元氣を引っ張り出させられるもので読み応えありましたが、何より気になるのは抽選の行方・・
続きを読む 今週(2022/9/5〜9/11)のかなり嬉しかったこと:アントニオ猪木さんサイン色紙 当選 >> 受領 →
今週新宿を訪れた際、「そろそろ小田急百貨店って閉店だったかな?」と、普段なかなか訪れていなかったこともあり入店。
お隣の京王百貨店 新宿店は六年前(2016年)に ↓
<< 2016年5月3日投稿:画像は記事にリンク >> 都会のオアシスを求めて:京王百貨店新宿店 屋上(KEIO SKY GARDEN)
一度記事にしていたものの思い出は屋上のビアガーデンで高校生の同級生たちと同窓会を開いた程度の限られた思い出でしたが、
続きを読む 閉店前の小田急百貨店新宿店をちょっと早めに見納めてきた →
先月(2022年8月)末に、
<< 2022年7月25日投稿:画像は記事にリンク >> 夏真っ只中へ、厚みに内容濃いめのタイトル中心に 2022年7月(1〜23日)入手積読8冊
7月下旬に積み上がっていた積読8冊を読み終え ↑
続きを読む 暑さから涼しさへ次第に切り替わり、秋へ向けちょっとディープな感じな作品揃いし 2022年7月末〜8月入手積読8冊 →
たくさんの責任を背負って迎えた(2022年)8月も、残すところ2時間弱。
先月末時点では、どのような形で8月末を迎えているのか、恐いような想像したくないような・・
<< 2022年7月31日投稿:画像は記事にリンク >> ひと月とは思えぬ時間感覚も誕生日はじめ充実のひと時も振り返られる 2022年7月
といった心情でしたが、幸い前を向けている感じはとても有難し🙏 ただ、ある程度想定出来たことに対しては備えを取れたものの
続きを読む たくさんの責任を背負いつつFishboneに鳥谷敬さんで爽快感に浸れた 2022年8月 →
夏といえば夏祭りの季節でもあり、こちらでは↓
<< 2019年9月14日投稿:画像は記事にリンク >> 涼しさに身を包まれ、神輿を担ぐ熱気を感じたり、お祭りの雰囲気に・・ 秋を満喫した一日。
夏が過ぎ去った頃の秋の地域の祭りについて何度か記事を書いていたものの、その距離感は通りがかりで雰囲気に浸る程度。
それが今年は首都圏有数の夏祭りの運営で携わることになり、しかも来場者数が数十万人と公称されている規模の夏祭りで、
続きを読む 2022年の、特に暑すぎたここ数週間を乗り切り・・ →
週末の終わりとともに、(2022年)7月も過去形に。
ひと月、31日間を振り返ると・・
最初の頃に、どんなことをしていたかというと ↓
<< 2022年7月5日投稿:画像は記事にリンク >> 『YOUTUBE WORKS AWARDS JAPAN 2022』開催記念 シルクロード × 明石ガクト× 嶋浩一郎 「YOUTUBEと広告の未来を語ろう」参加記
「YouTube Works Awards Japan 2022 開催記念イベントだったかぁ」と。
同じ月であったのと感覚はまるでないですが、思い起こしてみれば後半に差し掛かった頃の
続きを読む ひと月とは思えぬ時間感覚も誕生日はじめ充実のひと時も振り返られる 2022年7月 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる