都内で開催されたファッション、小売業などのトレンドを読むセミナーに参加。
取り上げられた題材は消費者の意識、商業施設の在りようなどを含め多岐に渡り、
3時間半に及ぶ枠の中で学びに、インスピレーションを得られる機会となりました。
大統領選から見えたファッションの潮流
ファッションでは例えばDonald J. Trump:ドナルド・トランプ次期アメリカ大統領の出で立ちから
近年IT業界などから広まったドレスダウンの片側で、スーツを着こなすドレスアップしたスタイルが注目されるようになり、
実際、百貨店では上代7、8万円のスーツでも高いと感じられていたのが、12〜15万円といった水準でも売れるようになってきているそうな。
因みに、ドナルド・トランプ次期大統領の愛用は50万円のBrioniとか。
示されたキーワードの一つ「ドレスアップ・アゲイン」
続きを読む アウトサイダーがリードするファッション、小売業、商業施設 etc:「トレンドを展望する」セミナー参加記 →
毎年、12月第1日曜日は、大学ラグビーの関東大学対抗戦を締め括る明治大学対早稲田大学の定期戦観戦。
世の中的に云う、いわゆる早明戦。
長くその歴史が築かれてきた国立競技場が建て直し期間中につき、秩父宮ラグビー場で開催されるようになって3年目。
<< 2015年12月6日投稿:画像は記事にリンク >> 明治大学ラグビー部の夜明けを感じた2015年の明早ラグビー観戦記:関東大学ラグビー対抗戦 明治大学 32 対 24 早稲田大学
一昨年、別件で観戦に行けなかった自分としては↖️昨年に続いて2回目のこの地での早明戦。
続きを読む 嗚呼、明治大学ラグビー部。あと一歩及ばず惜敗:関東大学ラグビー対抗戦 明治大学 22 対 24 早稲田大学 →
衆議院議員の国政報告会で、元外務省主任分析官の佐藤優先生の講演会が開催されることを知り、参加。
先週↓ に続いての佐藤優先生となりましたが、
<< 2016年11月25日投稿:画像は記事にリンク >> 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で日露関係について勉強してきた。:「東京大地塾」参加記
今回は「世界情勢と日本外交の課題」と題され、日露関係をはじめアメリカ大統領選挙の影響に関する話題も長めに取り上げられ、
興味深く繰り出されるお話しの数々を聴講することが出来ました。
続きを読む 佐藤優先生に学ぶ、アメリカ大統領選挙の影響と日露関係:『世界情勢と日本外交の課題』講演 参加記 →
今週は「日経MJフォーラム2016」へ。創刊6000号を記念したもので、席数200に対して応募が殺到した模様も
抽選結果が「当選」となり、日中の半日を使っての学びのひと時。
日経MJ(流通新聞) 日本経済新聞出版社 2016-11-25
マス・マーケットが存在しない世の中
紙面の編集に携わられている方々も、もはや何がヒットするのか、どんな記事が反響を得るのか
分からないほど、人それぞれの好き好きが多様化している世の中で、
続きを読む 日経MJ創刊6000号記念「2017年商売繁盛の方程式」:日経MJフォーラム2016 参加記 →
慌ただしい一週を過ごす中、自由民主党時代から辣腕を振るわれ、現在、新党大地代表の立場で多分に存在感を放っている鈴木宗男先生主宰の勉強会「東京大地塾」に参加。
注目度の高さから100名超の開催規模。画像は参加者に配布された月刊日本と通行証。
テーマは、元外務省の主任分析官佐藤優さんを招いての日露関係。
冒頭、簡単な鈴木宗男先生の挨拶の後、程なく佐藤優さんから日露関係の最新状況のレクチャー。
講師を務められた鈴木宗男先生と佐藤優先生.-
千載一遇の機会に正念場を迎えている日露
来月(2016年12月)にロシアのプーチン大統領を招いての日露首脳会談を控え、
北方領土問題に関して中心的役割を果たしていたとされるウリュカエフ経済発展相逮捕という衝撃的な展開は
出典:ロシアNOW(画像は記事にリンク)
プーチン&ウリュカエフという領土問題解決に積極的とみられていた陣営に対して、既得権を侵害される勢力からの巻き返しとの見立て。
続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で日露関係について勉強してきた。:「東京大地塾」参加記 →
写真が送付されてきたので、元IT BITESのフロントマン Francis Dunnery:フランシス・ダネリーの
<< 2016年11月5日投稿:画像は記事にリンク >> フランシス・ダナリー、27年ぶりで蘇ったユニークでクセになるIT BITESの世界観:FRANCIS DUNNERY ACOUSTIC NIGHT 体感記
ライヴ↑後に参加したミート&グリートの模様を。
まずはサイン会
予定外のアンコールに応え、Francis Dunneryがステージを後にしてからミート&グリートに申し込んだ人たちが会場に残っていると・・
続きを読む フランシス・ダナリー、27年ぶりで蘇ったユニークでクセになるIT BITESの世界観:FRANCIS DUNNERY ACOUSTIC NIGHT ミート&グリート編 →
11月に入り早々、KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長 川上量生さんとと、DeNA創業者兼取締役会長 南場智子さんの「教養としての「IT」と「経営」」と題された特別対談を聴講しに八重洲ブックセンターへ。
八重洲ブックセンターの8Fに戻ってきたのは8月初旬以来.-
川上量生さんがNHK出版新書で『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』を上梓された経緯と
NHK出版新書が通算500冊に達した記念に実現した対談であった模様。
参加を思い立ったのは、川上量生さんは以前、著書の『ニコニコ哲学』を読んでいてお名前が頭にあったのと、
<< 2014年12月15日投稿:画像は記事にリンク >> 川上量生さんがニコニコ動画を世に出した考え方とは:『ニコニコ哲学』読了
対談相手の南場智子さんはNPB(日本野球機構)傘下の横浜DeNAベイスターズのオーナーであるというお立場に
書店で著書↓を何度か見掛けており、
南場 智子 日本経済新聞出版社 2013-06-11
レアな感じの組み合わせの特別対談に興味を持って。実際、お二人の対談は初であったそうな。
続きを読む 川上量生さんと南場智子さんの対談を聴いて近未来を感じてきた:川上量生 x 南場智子 特別対談 教養としての「IT」と「経営」聴講記 →
Chicago Cubs:シカゴ・カブスの世界一に熱狂する数時間前は・・
<< 2016年11月4日投稿:画像は投稿にリンク >> シカゴ・カブス、死闘を制して108年ぶりでワールドチャンピオンに返り咲き!そして川崎宗則選手も歓喜の輪に!!
南青山MANDALAで開催されたFrancis Dunnery:フランシス・ダネリーのACOUSTIC NIGHT公演へ。
Francis Dunnery at 南青山マンダラ
Francis Dunneryを観るのは・・
時を遡ること1989年10月12日、西武球場で(当時)近鉄バファローズのRalph Bryant:ラルフ・ブライアントが4打席連続ホームランをかっ飛ばし
(当時)常勝西武ライオンズの王者から引き摺り下ろすことなった象徴的な日、
改装前の渋谷クラブクアトロで開催されたIT BITES公演を観て以来、実に27年ぶり。
続きを読む フランシス・ダナリー、27年ぶりで蘇ったユニークでクセになるIT BITESの世界観:Francis Dunnery Acoustic Night 体感記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる