J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第58弾.-
最初は、スケール感漂うイントロ(ダクション)に引き込まれていく
Mime – Driftin’(Official Music Video)
Mimeさんのナンバー♪
Mime P-VINE RECORDS 2018-09-19
歌が始まるとタメの効いた曲調に日本語がのり、ギターサウンドに間奏のソロパートなど随所に印象に残るパートが点在 ^^
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 58 〜 Mime, JERU THE DAMAJA & Everything But The Girl →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第57弾.-
最初は軽快なダンサンブルなナンバー
Janet Jackson x Daddy Yankee – Made For Now
タイトルをチェックして、Janet Jacksonのレパートリーであったとは意外な感もありましたが、
ジャネット・ジャクソン Rhythm Nation 2018-08-17
サラッと聴き入って行ける感じに、余韻引きづらされる感じの仕上げは流石ですね ^^♪
続いては、ふわふわと浮遊感のあるオルガンサウンドから
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 57 〜 Janet Jackson x Daddy Yankee, Veronica Mortensen Quartet & mabanua →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第56弾.-
最初は、Youtubeのサムネ(イル)画像とは裏腹に
Thundercat – A Fan’s Mail(Iron Song Suite II)
Thundercat Brainfeeder 2017-02-24
どこぞパラダイス感漂うサウンドに透明感あるVocalが印象的なThundercat.-
真っ直ぐに聴かせるパートに、被せてくるパートに、よく練られているなぁーと。
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 56 〜 Thundercat, MØ & Billie Holiday →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第55弾.-
最初は、伸びやか、サイケ色(でもない?)、癒し系とも感じられ、捉えどころのない!?
Disclosure – Where Angels Fear To Tread
DISCLOSUREのナンバー。
ちょっと脱力させてくれる感じは、夜、寝る前などにばっちりハマってくれるような。
続いては、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 55 〜 DISCLOSURE, TENDRE & Diana Krall →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第54弾.-
最初は、気だるい感じからキャッチーなサビが印象的な
Cosmo Pyke – Chronic Sunshine
Cosmo Pykeのナンバー
中途からレゲエ調になるなど緩急ついてますが、ギターサウンドの音色心地良く、センスを感じます。
続いては、イントロでのギターサウンドが印象的な
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 54 〜 Cosmo Pyke, THE INTERNET & 一十三十一 →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に、「!」となった曲紹介の第53弾.-
最初は「この曲聴いたことあるぞー」と、その時はSwing Out Sisterのチューンかと思いきや
Basia – Drunk On Love(Video)
Baisaでしたが、この透明感に高揚感、たまらないです^〜^♪
続いては、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 53 〜 Basia, SIRUP & 蓮沼執太フィル →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第51弾.-
最初は、打ち込みにテクノっぽさに
PREP- Cheapest Flight
人工的なサウンドも、伸びやかなVocalが入ると癒され系なPREPのナンバー♪
Prep B3SCI Records 2016-09-14
最初、聴いたときは昼間でしたが、夜のクールダウンにハマりますね。
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 51 〜 PREP, PITBULL & Cornelius →
街中で聴こえてきた初物の音楽に「!」と曲を音楽認識アプリShazamを稼働させた記録集の第6弾.-
最初はショッピングセンターの地下駐車場に居た際に聴覚に飛び込んできた一曲♪
Shazam検索画面をスクリーンショット
Acid Jazzはジャンルとして大昔にハマって、コンピレーションアルバム等に手を出していた時期があったものの
Maestro Garofalo – These notes feat Alan Scaffardic
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ、MAESTRO GAROFALO, Soft Glas, Steve Morseのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #6) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる