チャドストーン・ショッピングセンター、世界5位内に入る売上を記録
” ビクトリア州メルボルンのチャドストーン・ショッピングセンターの過去1年間の売り上げが20億豪ドル(約1,656億円)と、前年比4億豪ドル増加し、中東や米国の有名ショッピングセンターに続き、世界でも5本の指に入ることが分かった。
売り上げの約40%はファッションと食品部門で、のべ1,700万人が同ショッピングセンターで外食をしていたと見積もられている。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。
同ショッピングセンターは、30年前の郊外の商店街から10年ごとに売り上げを倍増させ、ホテルや会議場、映画館、高級レストランを持つ国際的なファッションの中心地・観光地へと進化してきたという。
同ショッピングセンターのゼネラルマネジャーのフィオナ・マッケンジー氏によると、新式のデザインやイベントなどで活力を増進させることが、発展に寄与しているという。
最近は、6億6,000万豪ドルの開発が完了。250室のホテルや新しいフードコート、広場のリニューアル、クリスマスに向けた高級ブランド店の増加などに拠出された。
南半球最大の敷地面積には550件以上のテナントが入居し、年間のべ2,300万人以上の買い物客が集まっているという。
また、同ショッピングセンターはメルボルン中心地から南東に17キロ離れているが、観光地としても機能しており、同州フィリップ島のペンギンパレードへの観光の際に訪れる客も多いという。
同センターは、1983年に富豪のジョン・ガンデル氏が3,700万豪ドルで購入した。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:チャドストーン・ショッピングセンター、世界5位内に入る売上を記録 →
マリオ・ルチアーノさんの著書『ゴッドファーザーの血』が
全部で6章まであるうちの第3章まで読み終えたので、そこまでのおさらい。
読もうと思ったのは、新聞の書評か、(売れている)話題の書として取り上げられていたせいと思いますが、
何より決め手は
続きを読む マリオ・ルチアーノさんが背負った伝説のシチリア系マフィアの系譜:「ゴッドファーザーの血」中間記 →
パースのレストランで配られる水鉄砲
” オーストラリア西部パースのマリーナにあるレストランが、カモメによる被害対策として、来店客に水鉄砲を提供している。
店近くに集まったカモメが、残飯をあさったり客から食べ物をもらうのを当てにするなどしているという。
このレストラン「3シーツ」のオーナー、トビー・エバンズさんは、カモメ被害は異例のひどさで、客離れを防ぐため対策が必要になったと説明。
地元テレビ局に「年間の時期的なものだと思うが、(カモメは)ますますあつかましくなっている」と語った。
エバンズさんは、12日から各テーブルに水鉄砲を常備。利用客らは作戦が機能していると話す。ある客は「(カモメに)何かを投げたり、カバーを探しに走らずに済んだ」と語った。”(出典;REUTERS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:パースのレストランで配られる水鉄砲 →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第42弾.-
まずは珍しくラップ(Rap)で引っ掛かった、
August Greene(Common, K.Riggins & R. Grasper)- Black Kennedy
August Greene.–
オフィシャルサイトを検索しようと、アーティスト情報にアクセスすれば・・
出典:amass(画像は記事にリンク)
Robert Glasperをメンバーに抱えるスーパーグループであると。
August Greene August Greene 2018-02-15
改めて聴いてみると、どの辺が刺さってきたのか?ながら、アクセントになっている遠くから聞こえてくるかのピアノですかねーさすが、Robert Glasper !?
続いて、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 42 〜 August Greene, UQIYO & cero →
スーパーラグビー オーストラリアチームのニュージーランドチーム相手の連敗40で止まる
” スーパーラグビーでニュージーランド勢になかなか勝てなかったオーストラリアのチームだが、40連敗中だった不名誉な記録をワラターズが止めた。5月19日にシドニーでハイランダーズと対戦し、41-12で勝利。
前半19分にハイランダーズのWTBテヴィタ・ナンブラが危険なプレーでレッドカード、一発退場となり、数的有利でゲームを進めたワラターズは、
WTBタンゲレ・ナイヤラヴォロとFBイズラエル・フォラウがそれぞれ2回ゴールラインを割るなどして計6トライを挙げ、2016年5月27日以来、722日ぶりに呪縛から解放された。
フィールド外では宗教的信念から同性愛者に対する差別的発言で波紋を呼んでいるフォラウだが、歴代8人目、ワラターズ選手としては初めてとなる、スーパーラグビー通算50トライを達成している。
オーストラリア・カンファレンスで首位に立つワラターズは、これで6勝1分4敗となり、同2位・レベルズとの勝点差を6ポイントに広げ、3年ぶりのプレーオフ進出へ一歩リードした。
同日、日本チームのサンウルブズは、スーパーラグビー初開催となった香港でストーマーズを26-23で破り、初の2連勝。海外で勝ったのも初めてで、歴史的な日となった。
そして、サンウルブズとともに2016年から参戦しているアルゼンチンのジャガーズも確かな成長を見せており、現地時間19日に地元でおこなわれたブルズ戦に54-24で快勝。
オーストラリア、ニュージーランド遠征から続く勢いで5連勝となり、7勝5敗(勝点29)で南アフリカ・カンファレンス2位となっている。全体では7位で、3年目にして初のプレーオフ出場が見えてきた。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スーパーラグビー オーストラリアチームのニュージーランドチーム相手の連敗40で止まる →
著者で元参議院議員 田村耕太郎さんが「アホ本」と称されている
出典:田村耕太郎さんTwitter(画像はアカウントにリンク)
『頭に来てもアホとは戦うな!』を読了。
書店で「この本、よく見るなぁ」と承知はしていたものの議員時代の印象が良くなかったことから素通りを続けていましたが、風向きが変わる展開となり、手に取った次第。
議員時代のことは特異な環境であったこともあり、随所に反省が記されており、事前に感じていた壁は早々に取り除かれました。
本を裏っ返して見れば・・

第1刷が2014年7月で、2018年4月に第23刷。そして直近の情報では販売部数37万部とな(!)
本を読み始めて、「こういうハウ・トゥ(How To)本、読むの久々だなぁ」と実感させられ、
続きを読む 田村耕太郎さんに学ぶ、人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法:『頭に来てもアホとは戦うな!』読了 →
シドニーの人口 2036年までに600万人超えの見通し
” オーストラリアの最大都市であるニューサウスウェールズ(NSW)州シドニーの人口は2036年までに600万人を超え、56年までには800万人を突破する見通し――。
法律事務所トムソン・ギアの不動産専門の弁護士であるブレット・ホーキンズ氏が指摘した。
同氏は、人口増に対応するため、向こう20年間で72万5,000戸の新たな住宅が必要になると主張している。オーストラリアンが伝えた。
ホーキンズ氏は、オーストラリアンが半年ごとに発行している法律雑誌「オーストラリアン・リーガル・レビュー」のためのパネル討論会で発言。
シドニーの不動産業界が直面している問題を解決するために合理的なアプローチが必要だとした上で、特にサプライサイド(供給側)に解決しなければならない問題が多いと述べた。
一方、シドニー・モーニング・ヘラルドによると、シドニー西部の8市議会を代表するウエスタン・シドニー・リージョナル・オーガナイゼーション・オブ・カウンシルズ(WSROC)は、ライド市議会が提案する新規住宅の建設をNSW州政府が差し止めていることを批判している。
WSROCの長を務めるバリ氏は、シドニーの中でも西部地域は最も急速に人口が増加している地域で、向こう20年内に人口が100万人を突破すると予想されていると指摘。
現在のインフラ投資では人口増に対応することができないと主張している。
不動産仲介大手の米ジョーンズ・ラング・ラサール(JLL)によれば、国内外の投資家が集合住宅の建設計画を撤回していることで、
オーストラリアの集合住宅完工件数はピークだった昨年の2万6,617件から来年は1万7,160件に減少する見通しという。
ただ、人口増と都市部への人口集中に伴い、シドニーとメルボルン、ブリスベンの減少幅は抑えられる見込み。(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーの人口 2036年までに600万人超えの見通し →
先週に続いてShazamを稼働させて、表示された曲のおさらい。
<< 2018年5月10日投稿:画像は記事にリンク >> 久々に音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、BILLY JOELとSANTANAをより楽しんだ
前回↑はスタジオという限られた状況で、今回はあっちゃこっちゃで活躍(稼働)。
最初は(稼働)記録を調べれば・・ (2018年)2月10日。
外であったのでは?と思いますが、さっぱり、その時のシチュエーションを思い出せずも、
出典:Shazam
曲を一聴すれば、声がシグニチャーなJamiroquai.-
Jamiroquai – Radio
JAMIROQUAI SSQ 2006-11-03
(Jamiroquaiの)他のチューンと同様、スタリッシュな仕上がりに、当該曲は氣を前に前に引っ張り出される感じがいいですね♪
続いては4月23日にサーチしていた、
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ、Jamiroquai, Bibio, Scott Wozniakのデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (Shazam #4) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる