山本昌さん(元中日ドラゴンズ&名球会)の飾らない人がらに触れてきた:山本昌プレミアムコンテンツ会員限定イベント@東京 参加記

中日ドラゴンズで長く活躍され、日本プロ野球史上初の50歳登板を果たした

山本昌さんの「第2回山本昌プレミアムコンテンツ会員限定イベント」に参加。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-12-23-49-30
山本昌公式フェブサイト(画像はサイトにリンク)

オフィシャルサイト会員限定の催しで、私は今回のイベントで山本昌さんに会えると知り、会員となり迎えた当日。

プロ野球界のレジェンドを少人数で囲む夕べ

会場に着くなり、主催者の方に、

「今日は何名くらいいらっしゃるのですか?」

と問えば、

「今日は29人です。(1名欠席であった模様)」との回答。

中日ドラゴンズの地元 名古屋にとどまらず、東京でも立派にイベントが成立してしまうあたり、

プロ野球界のレジェンドといった様相ですが、開始時刻となり、ふらっといった感じで現れたご本人は

img_3460
乾杯前、歓迎の挨拶をされる山本昌さん

近寄り難い雰囲気が皆無の気さくな兄貴分といったオーラを発せられており、

会場の雰囲気も終始和やかに ^^

続きを読む 山本昌さん(元中日ドラゴンズ&名球会)の飾らない人がらに触れてきた:山本昌プレミアムコンテンツ会員限定イベント@東京 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ドナルド・トランプ大統領がオーストラリアに及ぼす影響 ②

ドナルド・トランプ大統領がオーストラリアに及ぼす影響 ②

” ■ターンブル首相の声「交友関係を結んでいきたい」

ショッキングな開票結果を受けて、マルコム・ターンブル首相は「これからも米国との同盟を確認していき、さらに強い結びつきを続けて行く」と述べた上で、トランプ氏圧勝について「素晴らしい歴史的瞬間」と加えた。

クリントン氏でもトランプ氏でも、誰が米国の大統領になろうと豪州キャンベラと米国ワシントンDCの関係は「ステディ・アズ・ア・ロック(岩のように硬い)」ということであるが、不安が隠しきれない表情だった。

■豪州にとっての唯一の希望とは

トランプ氏が米国の大統領になったことで、国への信頼感を喪失し、国を離れようとする動きが出ることが大いに考えられる。

米国にはテクノロジーやサイエンス、医療など様々な分野で優秀な人材が豊富に集まっているが、これらの優れたブレインホールダー達が英語を母国語とする豪州に生活の拠点を移すとすれば、かなりの経済効果につながる。

豪州は土地もあるし、気軽で明るく、革新的なお国柄だ。各企業や大学などの研究者のトップ達がこぞって流れてきても受け入れる器がある。これがトランプ氏勝利で、豪州が考える「唯一」のプラス面だろう。”(出典:ZUU Online

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ドナルド・トランプ大統領がオーストラリアに及ぼす影響 ②

『ズームイン!!朝!』でお馴染み、ウィッキーさんの人柄に癒された

近年の朝のTV番組というと「スッキリ!!(日本テレビ)に、「めざましテレビ(フジテレビ)が、お馴染みでしょうか。

一旦、時計の針を昭和の真っ只中に戻すと・・ 朝の時間帯「ズームイン!!朝!」を思い出す人が多いのではなかろうかと。

その「ズームイン!!朝!」で人気を博したコーナーといえば「ウィッキーさんのワンポイント英会話」.-

今、wikipediaで調べたところ、同コーナー 番組スタートから15年続いたそうで、長寿ぶりから人気のほどがうかがえますが、

今週、そのウィッキーさんとお会い出来る機会に恵まれました。

続きを読む 『ズームイン!!朝!』でお馴染み、ウィッキーさんの人柄に癒された

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ドナルド・トランプ大統領がオーストラリアに及ぼす影響 ①

ドナルド・トランプ大統領がオーストラリアに及ぼす影響 ①

” トランプ政権の発足は、についてオーストラリアのメディアは“ある一定の方向性を持って”勝利を報道している。

現地の政治家やコメンテーターは豪州にとって多少の悲劇ではなく「最悪極まりない事態」を招き入れると語っている。

豪州はオープン経済の国としても知られ、多くの日用必需品を世界各国に輸出している。

しかも、その輸出にかなりの比重で頼っているのが現状で、輸出によって豪州の経済が大きく支えられているといっても過言ではない。

世界でも指折りの輸出大国であることが、国際的に安定した位置づけを守る大きな柱でもあった。しかし、その柱がへしおられる危険性が出てきてしまった。

トランプ氏が勝利の可能性を色濃く見せ始めた時点から、株式市場はネガティブな動向を見せた。開票日の午後1時には急激な落ち込みを見せ、回復は見せたもののASX200(豪州の株式指数)で2%ダウン。この混沌とした動きは、英国の「Brexit(プレグジット)」騒動を想起させた。

■トランプ氏は世界に危険をもたらすと報道

ABC(オーストラリア放送協会)他、地方局メディアは、長期での世界的影響を考えると恐ろしい結果が待ち受けていると伝えている。

トランプ氏は今まで築いてきた日米同盟間の安全同盟を諦め、日本を北朝鮮からの核兵器危機にさらすだろうとコメント。

おのずと東南アジア圏に密着するオセアニア諸国も影響を受けることになると懸念の声が上がった。

トランプ氏が選挙期間中に公約していたことが現実になれば、英国を中心とした欧州諸国におけるNATOがらみの同盟関係も次第に消滅する可能性があると指摘。

「現在すでに米国と欧州間で冷戦状態が構築しつつある中で、ニューヨークの不動産王に一体何ができるのか?

これは、想像するだけで恐ろしい」といった声も経済・軍事ジャーナリストらから漏れた。

豪州は英国の御膝元である以上、親が風邪を引けば子にも感染するのであろう。

もっとも、21世紀に入ってからはオーストラリア軍への協力体制の呼びかけも進んでおり、今後の軍事同盟のあり方にどのような変化が訪れるか大変不安でもある。

豪州は最近中国との自由貿易を結んだばかりである。豪州国内のスーパーで見かける日用品や衣料品はほとんど中国製であるといっていい。

そんな大切な貿易国である中国に対し、トランプ氏が経済的に激しい圧力加えると断言していることも、豪州にとっては眉間にシワが寄るところだ。

豪州は米国と同じ大きさでありながら、地球温暖化政策への取り組みが全体的に遅い。

ただでさえ四苦八苦している中、地球温暖化政策を真っ向から否定するトランプ氏が大統領になれば、豪州での「ストップ温暖化思想」は崩れさってしまう可能性も出てくる。

そして、最終的には地球全体の温度も危険レベルに達してしまうであろうと専門家はコメントしている。”(出典:ZUU Online

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ドナルド・トランプ大統領がオーストラリアに及ぼす影響 ①

フランシス・ダナリー、27年ぶりで蘇ったユニークでクセになるIT BITESの世界観:FRANCIS DUNNERY ACOUSTIC NIGHT ミート&グリート編

写真が送付されてきたので、元IT BITESのフロントマン Francis Dunnery:フランシス・ダネリーの

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-11-0-18-00
<< 2016年11月5日投稿:画像は記事にリンク >> フランシス・ダナリー、27年ぶりで蘇ったユニークでクセになるIT BITESの世界観:FRANCIS DUNNERY ACOUSTIC NIGHT 体感記

ライヴ↑後に参加したミート&グリートの模様を。

まずはサイン会

予定外のアンコールに応え、Francis Dunneryがステージを後にしてからミート&グリートに申し込んだ人たちが会場に残っていると・・

続きを読む フランシス・ダナリー、27年ぶりで蘇ったユニークでクセになるIT BITESの世界観:FRANCIS DUNNERY ACOUSTIC NIGHT ミート&グリート編

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界最高額の建物」TOP20

「世界最高額の建物」TOP20

” 世界の建築物の中から、総工費が高くついた、高層タワーやホテルなどの「世界最高額の建物」TOP20をご紹介します。

多くは観光名所になっている有名な場所ばかりですが、日本からもちょっと意外な場所がランクインしています。”(出典:lovemoney.com

しばしば取り上げているlovemoney.comで、タイトルのような特集があり、オーストラリアから下掲の2つ選出。

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界最高額の建物」TOP20

川上量生さんがスタジオジブリの弟子入り生活を通じて導いたコンテンツの本質:『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』読了

KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長 川上量生さんの『コンテンツの秘密  ぼくがジブリで考えたこと』を読了.-

先日参加した 川上量生さん x 南場智子さん特別対談

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-10-0-21-29
<< 2016年11月6日投稿:画像は記事にリンク >> 川上量生さんと南場智子さんの対談を聴いて近未来を感じてきた:川上量生 X 南場智子 特別対談 教養としての「IT」と「経営」聴講記

実現のきっかけとなった一冊で、その際、南場智子さんが本書を絶賛されており、

リップサービスも含まれているものと思い、特に関心を抱いてませんでしたが、

後日、八重洲ブックセンターを訪れた際、サイン本を発見し、急に興味が湧き上がったという(笑)

続きを読む 川上量生さんがスタジオジブリの弟子入り生活を通じて導いたコンテンツの本質:『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:上院、同性愛婚の合法化を問う国民投票実施を否決

上院、同性愛婚の合法化を問う国民投票実施を否決

” オーストラリアの上院で7日、同性婚合法化の是非を問う国民投票を来年2月に行うとする法案が否決された。

賛成29票、反対33票だった。これにより、同性婚の合法化は数年遅れる可能性がある。

ターンブル首相率いる中道右派の連合政権は8月、同法案を議会に提出。

ただ連合政権は、下院でわずか1議席差で過半数を占めているにすぎず、上院では過半数に届かないため、法案の成立には野党による一定の支持が必要だった。

否決は、支持率が低下している首相にとって痛手となった。

法案に反対した野党の労働党は、同性愛者の団体に対する有害な論争につながる可能性があるとして、議会での直接選挙を検討していると述べた。

ギャロップの8月の調査によると、同国で同性婚を支持する国民は全体の61%だった。

オーストラリアではこれまでに行われた国民投票は3回のみ。2回は第一次世界大戦中の徴兵制度の是非について、もう1回は1977年の国歌選択についてだった。”(出典:ロイター

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:上院、同性愛婚の合法化を問う国民投票実施を否決

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる