夏以来で、鳥内浩一さんのウェビナーを受講。
同じ内容は夏にも受講していますが、2015年のトレンドを読み込み、より深化した形で学べました
前回の模様 >> 渋沢栄一が説いた「信」、鳥内浩一さんが説く「八つの徳目」に見出す未来 <<
15:00〜17:30、19:00〜21:30の2回開催。内容への興味から両回受講しましたが、何れも約1時間の延長。その重厚感から2回目終了の22:30頃には、すっかりノックアウトされていました(笑)
鳥内さんは、現在、受講中の池間哲郎さんの『日本塾』を運営されているリアルインサイトの代表ですが
もともと私が鳥内さんを知ったのは、全米No.1マーケッターであるジェイ・エイブラハム『マーケティング・マインドマスター・プログラム』のファシリテイターを務められておられての事。 続きを読む 鳥内浩一さんが体系化した時代の要請に応える経営のフレームワーク「十方良し」の経営学 →
年末年始は海外ドラマ期!?
例年、旅行などの予定を入れない傾向から、レンタル店に顔を出す割合が高くなる年末年始ですが
特に海外ドラマなどの尺が長いものは、この時期うってつけですね。そんな背景もあり、
この前借りてみた『ブラックリスト』のつづきでなし、
>> ジェームズ・スペイダー主演の海外ドラマ「ブラックリスト」のさわりを見てみた <<
他方で気になった『ブレイキング・バッド』を手に取ってみました。 続きを読む ブライアン・クランストンが演じる化学教師のダークサイドな展開:『ブレイクキング・バッド』を見てみた →
岡田斗司夫さん『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』を読了。
岡田 斗司夫 FREEex PHP研究所 2014-10-16
岡田さん本は『いつまでもデブと思うなよ』を読んで以来、以降、『評価経済社会』『評価と贈与の経済学』など
全作と言わないまでも、新刊を楽しみにしている著者で、それは腑に落ちる分析力にありますが、
この本は見事に期待に応えてくれました。
続きを読む 岡田斗司夫さんが説く、なんとなく気持ちのいい人生:『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』読了 →
街中を歩いていて、さほどChirstmas/クリスマスという感じは漂ってこなかったものの
やはり12/24-25は!という事で、クリスマスに3曲。
続きを読む Chris Rea “Driving Home For Christmas”ほか、Xmasな3曲 →
レギュラーシーズン残り2週(試合)となったNFL。
年明けから始まるプレーオフ進出の望みを絶たれたシカゴ・ベアーズの関心事は
来季の攻撃の司令塔QB(クォーター・バック)を誰が務めるのか。 続きを読む シカゴ・ベアーズ、今季を象徴するような顛末にて5勝10敗:NFL 2014シーズン第16週 →
8月から月一で受講していたアジアチャイルドサポートで代表理事を務めれておられる、池間哲郎さんの真実の日本の歴史を学ぶとの目的が掲げられた日本塾の第五講。
プログラムは年明けの修了式を残すのみで、約2時間の講義は今回が最終。 続きを読む 池間哲郎さんに日本の真実の歴史を学ぶ「日本塾」第5回 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる