桑田 恭 のすべての投稿

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:留学ビザ代 1,600ドルに倍増

留学ビザ代 1,600ドルに倍増

” オーストラリア政府は1日、外国人が豪州に留学するためのビザ申請料金を1,600豪ドル(約17万円)に引き上げた。

従来の2倍超に一気に跳ね上がり、世界最高となった。コロナ禍収束以降に急増した移民流入の抑制を狙う。

豪州の留学ビザ代は6月末まで710豪ドル(約7万6,000円)だった。今回の値上げにより、それまで最高だった英国の490ポンド(約10万円)を抜いた。米国の185米ドル(約3万円)よりもはるかに高い。”(出典:時事通信

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:留学ビザ代 1,600ドルに倍増

田中敬子さん x 細田昌志さんのトークで力道山の凄みを今一度感じてきた:『力道山未亡人』出版記念トークショー&サイン撮影会 参加記

先週末(2024/6/30)は、昨年8月の山崎照朝師範イベント以来で闘道館 2Fを訪れ、

最前列中央のポールポジション確保で高まる(開演前の)テンション

『力道山未亡人』出版記念トークショー&サイン撮影会 に参加。

昭和初期の大スター力道山に焦点当てられた内容だけではなく、手元に1枚力道山(敬称略)サイン入り写真を持っており所縁ある方と写真撮れることに魅力を感じ開催を知り即反応。

登壇されるのは『力道山未亡人』を上梓され、第30回小学館ノンフィクション大賞を受賞された著者の細田昌志さんに、

<< 2021年1月7日投稿:画像は記事にリンク >> 細田昌志さんが紡いだ格闘技界と芸能界で身を起こした野口修さんの生涯:『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』読了

力道山未亡人こと田中敬子さん。

トークは『力道山未亡人』の構成に従って、力道山に薫陶を受けたアントニオ猪木さん死去が打電された当日(2022/10/1)のお話しに始まり、

続きを読む 田中敬子さん x 細田昌志さんのトークで力道山の凄みを今一度感じてきた:『力道山未亡人』出版記念トークショー&サイン撮影会 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、ワールド・エアライン・アワーズ24位

カンタス航空、ワールド・エアライン・アワーズ 2024 24位

” 航空業界のオスカーとして知られるワールド・エアライン・アワーズの受賞発表が今週ロンドンで開催され、2年前に上位5位に入賞していたオーストラリアのカンタス航空が24位に後退した。世界最高の航空会社に選ばれたのはカタール航空となった。

毎年恒例の顧客調査は2023年9月から2024年5月にかけて再度実施され、カンタス航空は昨年17位だったが今回は24位となった。17位となった際、同社は「この調査を今日(2023年6月)に実施したら、結果はまったく違った」と弁明していた。

結果を受け、カンタス航空の広報担当者は、「我々はお客様や社員の声に耳を傾け、この結果に基づいてすでに大規模な投資を行っている」、「ここ数か月で顧客満足度は向上している」と述べた。

一方、カンタスグループの格安航空会社ジェットスターは昨年57位から69位へと順位を下げたが、今回はさらに75位に後退した。ただ、ジェットスターは4年連続で「世界最高の長距離格安航空会社」で2位を維持した。競合のヴァージン・オーストラリア航空は昨年43位から46位へ後退し、最新のランキングでは54位に再び後退した。

また、オーストラリアの航空会社で順位を上げたのはレックスで56位から50位に浮上した。昨年は72位から順位を上げていた。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、ワールド・エアライン・アワーズ24位

流れ、切替え時をひたひたと感じつつ年の折り返しに差し掛かった 2024年6月

2024年上半期の締め、6月30日分の記録は

2024年の折返し(2024/6/30)は、力道山未亡人こと田中敬子さん登壇イベントに参加

次月早々にまとめるとして、末日を迎え6月ひと月を振り返ると・・

感じていた流れが次第に読み通りでとなっていることを実感しつつ「ピンチとチャンスは同時にやってくる」との物言いに倣い、下半期の流れを創り出して行くべく下すべきを下していく所存。

私的には月初(2024/6/2)の

続きを読む 流れ、切替え時をひたひたと感じつつ年の折り返しに差し掛かった 2024年6月

加山雄三さんが振り返った輝かしき70代と今80代まで。そしてこれからへの思い:『俺は100歳まで生きると決めた』読了

加山雄三さんの『俺は100歳まで生きると決めた』を読了。

2024年4月11日、加山雄三さんの87歳の誕生日に

<< 2024年4月14日投稿:画像は記事にリンク >> 加山雄三さん87歳の誕生日にご本人を眼前にしてきた

茅ヶ崎カフェで開催された発売記念サイン本お渡し会で、加山雄三さんよりお手渡し頂き入手していた著書。

本書は、

” 2022年の大晦日、「NHK紅白歌合戦」で歌った後、俺は100歳まで生きると決めた。”(p3)

と決めた未来への誓いに、

” 俺の全盛期は70代だったんじゃないかな。コンサートで歌ったり、テレビ番組であちこち歩き回ったり、70代は毎日充実していたからね。その延長線上に、今の80代の元気な暮らしがある。

そんな俺の70代、それまでの歩み、そして80代になった今、さらに未来について、この本で話していこうと思う。”(p6)

と189ページで簡潔に加山雄三さんが辿られてきた軌跡について

 第一章 輝かしき俺の70代

 第二章 茅ヶ崎の海が俺を育てた

 第三章 俺の芸能生活、山あり谷あり

 第四章 80代、まだまだ青春

 第五章 今の俺、これからの俺

の章立てに沿って言及されています。

スター街道と乗り越えた試練と

加山雄三さんというと・・

” 親父は、俳優の上原謙。おふくろも俳優で、小桜葉子。 ・・中略・・

茅ヶ崎の家は広くて、敷地は500坪以上あった。おふくろは岩倉具視のひ孫にあたって、経済的に恵まれていたんだ。”(p56)

という境遇のもとに生を受け、順風満帆にスター街道を歩んできたものと思いきや

” 大学時代はミュージシャンになろうとは思っていなかった。俳優になりたいとも思っていなかった。企業に就職してふつうの会社員になろうとしていたんだ。そのために準備もしていた。企業の資料も集めていたんだ。”(p86)

との考えを友人(峰岸慎一さん)の

続きを読む 加山雄三さんが振り返った輝かしき70代と今80代まで。そしてこれからへの思い:『俺は100歳まで生きると決めた』読了

竹中直人さんを8年ぶりに眼前で感じてきた:『なんだか今日もダメみたい』刊行記念 竹中直人トークショー 参加記

先週末、梅雨入りの発表があって以降、早くも中休み?と感じさせられながら湿度はこの時期らしい夜、

(2024年)1月の内田也哉子さんx小泉今日子さんトークイベント以来で紀伊國屋ホールへ

紀伊國屋ホールへ繰り出し、『なんだか今日もダメみたい』刊行記念 竹中直人トークショーへ。

竹中直人さんと並び壇上にはスペシャルゲストMEGUMIさん。お二人の接点について承知していませんでしたが、よく飲む距離感で映画「零落」では竹中直人さんの依頼でMEGUMIさんがプロデューサーを担ったという間柄でもあるそうな。

2列目中央部からの眺め(最前列中央は取材席)

トークは、進行役の方からお二人にバトンが託された時点での「はい、わかりました」と発せられた竹中直人さんの声色から世界観の引っ張り込まれるかのゆる〜き滑り出し ^〜^;

開演直後、まず竹中直人さんの本書推薦から忌野清志郎さんとの交友録 << 2023年6月20日投稿:画像は記事にリンク >> 片岡たまきさんと竹中直人さんが振り返った忌野清志郎さんとの忘れ得ぬ数々の情景:『あの頃、忌野清志郎と ボスと私の40年』読了

序盤は、MEGUMIさんが竹中直人さんと飲まれる時によく話題になるとの忌野清志郎さんの茶目っ気溢れる生前の(竹中直人さんとの)交流録から

続きを読む 竹中直人さんを8年ぶりに眼前で感じてきた:『なんだか今日もダメみたい』刊行記念 竹中直人トークショー 参加記

街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ The Doobie Brothers, The Caesars & Jacob Collier のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #130)

街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第130弾.-

最初は地元ショッピングセンター内を回遊していた際、カフェから聴こえてきた

 What a Fool Believes(Live)

The Doobie Brothers

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

「(道理で)聴き覚えあった曲だったんだなぁ」と同バンドの代表曲ながらアルバムはさっぱり持っておらず、心地良く身体に響いてきたひと時でありました♪なお上掲のリンクと実際に流れてきたライブテイクが一致しているかは?です。

続いては

続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ The Doobie Brothers, The Caesars & Jacob Collier のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #130)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2024年5月

失業率 − 2024年5月

” 豪連邦統計局が13日発表した5月の雇用統計は、就業者数が予想以上に増加し、失業率が低下した。経済が停滞する中でも労働市場が依然として底堅いことが示された。

市場では、利下げ開始は来年第2・四半期になると予想されており、雇用統計が利下げ観測に大きな影響を与える可能性は低い。
統計を受け、豪ドルは対米ドルで0.6665米ドルの日中高値を付けたが、その後は発表前の水準である0.6651米ドルに後退した。
就業者数は前月比3万9,700人増加。市場予想は3万人増だった。数カ月にわたって弱かったフルタイムの就業者数が4万1,700人増加した。
失業率は前月の4.1%から4.0%に低下。市場予想と一致した。労働参加率は66.8%と歴史的高水準にとどまった。一方、多くの人が病気休暇を取ったことから労働時間は0.5%減少した。
INGのアジア太平洋地域調査責任者、ロバート・カーネル氏は「金融市場は年内の利下げ期待をほぼ捨てており、きょうの雇用統計が大きな影響を与えることはないだろう」と指摘。”(出典:Reuters

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2024年5月