桑田 恭 のすべての投稿

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:消費者団体 CHOICE

消費者団体 CHOICE

“オーストラリアの消費者団体チョイス(CHOICE)の雑誌を定期購読することにした。

内容に興味はあったが、それよりチョイスの購読者は、同団体の会員として商品購入時や購入後の問題発生時に支援を受けられるからだ。

例えば、会員の1人は、ある航空会社のサイトで航空券を購入する際、誤ってパスポートに記載された名前ではなく自分の通称を入力した。

問題は登録情報の確認画面がないまま決済が完了したことで、この会員は名前の訂正のために予約変更料として約230豪ドル(約1万8,000円)を払わされた。

不満な彼は、その航空会社に自分でクレームし、チョイスの助言に従い自分がチョイス会員で相談している旨を告げた。チョイスはその後、問題の件で企業に問い合わせて問題解決を確認したという。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:消費者団体 CHOICE

小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記

千葉ロッテマリーンズ、(当時)横浜ベイスターズ(現、横浜DeNAベイスターズ)やMLBNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで、頭脳派投手として活躍された小宮山悟さんのトーク&サイン会に参加。

IMG_2754
場所はお馴染みとなった八重洲ブックセンター@開演15分前の様子.-

この催しは、新刊『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念として開催されたもの。

2016年、ペナントレース後半戦の見どころ

話題は、プロ野球の後半戦が始まったばかりの状況であることから、開幕前の順位予想と現状の比較から。

続きを読む 小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:加速する異次元の対中関係 ②

加速する異次元の対中関係 ②

” ■中国-豪州間での輸入・輸出事情

豪州から中国への輸出品目で一番多いのが「自然資源」です。

金属類で29%、鉄鋼石・燃料・潤滑油などが25%、コール・ブリケット(レンガの種)などが15%、天然ガス5%、食料品・動物14%、肉類5%、シリアル類4%、加工品6%、無鉄鋼素材4%、機械・車部品6%となっています。

FTAが結ばれたことで、ほとんどの産業分野であらゆる製品・サービスが積極的に輸出されることになります。

今後どのような商品が中国側に多く輸出されると予想されているのでしょうか。

たとえば、豪州の食品は安全性の基準や品質の高さに定評があります。そんな背景を受けて、オージービーフなどをはじめとする食料・飲料品が増加傾向にあります。

中でも粉ミルク、シーフード、フルーツ、麦類、加工食品、フルーツジュース、香辛料・調味料などは、今後さらに輸出額が増えることが期待されます。

一方、中国から豪州への輸出はコンピューターや携帯電話などの機械類、工業製品、衣料品、靴などの繊維商品が多くを占めています。

中国にとっても豪州は重要輸出国です。香港を筆頭に、メキシコ、カナダ、アメリカに続き大きな輸出相手国になっています。

■サービス産業は好調   観光客や留学生で溢れる豪州

モノの取引が盛んに行われているのと並行して、ヒトが主役のサービス産業も好調です。

ツーリズム市場を覗いてみると、中国から豪州に訪れる短期観光客は全体の13%、また中国から豪州への留学生も全体の29%と驚異的な数字を見せています。

しかしながら、中国ではツーリズム市場や留学などの教育市場は不調となっています。外国人の受け入れに、やや難色を示しているのが実情です。

中国はe-Commerce(イーコマース)の分野で米国を追い越し、3億5,000万人に及ぶ世界ナンバーワンのネットショッピング利用者を抱えています。

そのような中国の巨大な消費市場に支えられているのが豪州です。

2019年の関税100%撤廃で、両国間の貿易速度はさらに加速していくことが考えられます。(提供お金のキャンパス)”(出典:ZUU online

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:加速する異次元の対中関係 ②

ダン・アリエリー教授(行動経済学の第一人者)に学ぶ、上手に意思決定が出来るようになる考え方:続『アリエリー教授の人生相談室』拾い読み

ちょうど2週間前にピックアップした 👇

スクリーンショット 2016-07-20 16.28.24
<< 2016年7月6日投稿:画像は投稿にリンク >> ダン・アリエリー教授(行動経済学の第一人者)が定義する「運のいい人」とは?:『アリエリー教授の人生相談室』拾い読み

行動経済学の第一人者 ダン・アリエリー教授の『アリエリー教授の人生相談室』から。

今回は、アリエリー教授のもとに寄せられた

” 意思決定を少しでも合理的にするには、どうするのが一番いい? “

続きを読む ダン・アリエリー教授(行動経済学の第一人者)に学ぶ、上手に意思決定が出来るようになる考え方:続『アリエリー教授の人生相談室』拾い読み

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:加速する異次元の対中関係 ①

加速する異次元の対中関係 ①

” 著しい経済の発展にともなって、中国で資源ニーズが高まり、資源豊富な豪州からの輸出が増えました。

その結果、以前は豪州にとっての最大の貿易相手国は日本でしたが、2007年には中国になりました。

2015年12月には、両国間の商品とサービスにおけるFTA(自由貿易協定)が発効しました。

これで輸出の際にかかる関税が豪州からの輸出額の86%以上、中国からの輸出額では82%が撤廃されることになり、さらに貿易が盛んになることが予想されます。

経済・産業ともに急成長を見せてきた中国と、密接な関係にある豪州との貿易事情を紹介します。

■2国3脚?で駆け抜ける中国と豪州

2014年から2015年にかけて、およそ1兆380億豪ドルもの商品が両国間で取引されました。

この数字は豪州の対日本、韓国、アメリカ3国すべての額を合わせた数字をも上回ります。

中国への輸出額が810億豪ドルと全体の29.5%、中国からの輸入額も570億豪ドルと全体の18.4%を占めています。

豪州国内で販売されている中国からの輸入製品は、豪州国内で生産された商品のおよそ2.81倍となっています。

ほとんどの分野でローカルプロダクツを大幅にしのぐ「中国製品に頼った」マーケットになっているのが実情です。特に衣料品は「Made in China」の文字が目立ちます。

豪州でも特にビクトリア州は中国にとっての一番の相手先です。対ビクトリア州への輸出額は204億豪ドルを記録。過去4年で30%、およそ43億豪ドルの増加を示しました。”(出典:ZUU online

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:加速する異次元の対中関係 ①

ありがとうダン・カーター(オールブラックス):Dan Carter Charity For All Japan Tour July 2016 を通して伝わってきた心意気

「来るなぁ〜」といった感じで、続々と来日するラグビー界のスタープレイヤーたちで、

先月(6月)は日本代表と対戦すべくスコットランド代表であったり、

スクリーンショット 2016-07-19 13.16.09
<< 2016年6月25日投稿:画像は記事にリンク >> イギリスのEU離脱が決まった瞬間に前後して、ラグビースコットランド代表グレイグ・レイドローに会えた

先月末(6月)に日本に来て、オーストラリア代表 Wallabies:ワラビーズの主力選手が在籍し、7月にサンウルブズと対戦したスーパーラグビーのWaratahs:ワラタス。

スクリーンショット 2016-07-19 13.19.21
<< 2016年7月1日投稿:画像は記事にリンク >> スーパーラグビーのサンウルブズ戦のため来日したワラタスの歓迎イベントに行って、ワラビーズ(オーストラリア代表)の選手たちを身近に感じてきた:WARATAHS JAPAN WELCOME参加記

そして今回、極めつけといった感じで世界王者ニュージーランド代表 ALL BLACKS:オールブラックスの司令塔にして

ワールドラグビー年間最優秀選手賞に輝くこと3度(2005, 2012, 2015)のDan Carter:ダン・カーター。

続きを読む ありがとうダン・カーター(オールブラックス):Dan Carter Charity For All Japan Tour July 2016 を通して伝わってきた心意気

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:第2次ターンブル政権発足

第2次ターンブル政権発足

” オーストラリアのターンブル政権は18日、改造内閣の面々を発表した。

自由党と与党保守連合を形成する国民党は、キャナバン上院議員が資源・豪北部相として新たに入閣するなど、閣僚を増やした。

ビショップ外相やモリソン財務相らの主要閣僚が留任した一方、与党内で支持者の多いアボット前首相は入閣が見送られた。18日付地元各メディアが伝えた。

国民党のジョイス農相が留任したほか、同党からはハーツワイカー下院議員が副首相補佐となり、ジレプシー下院議員が地方保健相として初入閣した。

国民党からの入閣者が増えた背景には、総選挙で自由党が大きく議席を減らした一方、地方部で強い国民党が議席を着実に確保したことなどで、保守連合の政権維持に貢献したことから、同党の発言力が強まったことがある。

また、ターンブル首相は、南オーストラリア州で次期潜水艦の建造が今後本格化することなどから、同州選出のクリストファー・パイン下院議員を産業・イノベーション・科学相から、新設する国防産業相に変更するなどした。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:第2次ターンブル政権発足

新宿シネマカリテで開催されている(サウス・バイ・サウスウエスト)SXSW TOKYO SCREENING WEEK 2016 で「自分の映画を世界でお披露目するには?」という特別セミナーに参加してきた

前回、アップロードした『オール・シングス・マス・パス』鑑賞前に

スクリーンショット 2016-07-18 20.27.15
<< 2016年7月18日投稿:画像は記事にリンク >> タワーレコードの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『オール・シングス・マスト・パス(ALL THINGS MUST PASS)』鑑賞記

アメリカで Sundance Film Festival:サンダンス映画祭と並ぶ SXSWサウス・バイ・サウスウエスト)に関する特別セミナー(トークショー)があった旨を記載しましたが、その模様を。

続きを読む 新宿シネマカリテで開催されている(サウス・バイ・サウスウエスト)SXSW TOKYO SCREENING WEEK 2016 で「自分の映画を世界でお披露目するには?」という特別セミナーに参加してきた