下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月22日付の記事を転記したものです。

下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月22日付の記事を転記したものです。
レギュラーシーズンは、現地時間1月3日の最終週まで残り3週となったNFL2015シーズン.-
第14週終了時点で5勝8敗の Chicago Bears:シカゴ・ベアーズの今後は・・
と、良くて勝率5割。それだと帳尻合わせの感は否めず、前シーズン5勝11敗のチームとしては善戦とも言えますが、
玉虫色の結果で、あまり落ち着きどころとしては良くないような気がします。
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月21日付の記事を転記したものです。
6月以来で、Facebookコミュニティ:John Sykesっていいね!倶楽部のオフ会を開催してきました。
前回は飲食店を舞台に、John Sykesに始まりハードロック系界隈のギターリストを4時間半に渡ってひたすら語り尽す催しとなりましたが、
今回はメンバーの方が運営されているスタジオ:Studio24関内店を舞台に、
第一部 ジャム・セッション、第二部 飲み会(ケータリング)の二部構成。
参加者は地元横浜から遠路は九州に至るまで、ジョン・サイクス好きという共通項のみで、今回も熱いイベントとなりました。
飯田史彦さん著『生きがいの創造』[完全版]を読了。
斎藤一人さんの講演の中で紹介されている本で、てっきり、最初は斎藤一人さんの著作かと思いきや
飯田史彦さんの1996年にまで遡る初版から累計二○○万部を超える「生きがい論」シリーズを上梓されているロングセラーの総仕上げ版(と理解)。
飯田史彦さんは・・
” 私は、経営学という学問分野を背景にしながら、スピリチュアルな概念の活用方法について研究してきた”(No.8475/数値は電子書籍のページ数に相当/以下同様)
とお立場から、本書で何が書かれているかというと、
” 「死後の生命」や「精神世界」”(No. 843)
について。そして、そこから導かれた
” 私たちの人生は、どうやら、素晴らしい「生命のしくみ」や「宇宙のしくみ」の中で、ドラマティックに展開されているようですね。
本書は、まさに、それらの素晴らしい「しくみ」について、新しい科学の観点から、読み解こうする試みなのです。”(Np.377)
注目すべきは、本来、飯田さんのご専門が「経営学」でありながら、本職を離れて長きに渡ってに上記分野の解明に取り組まれていること。
続きを読む 飯田史彦さんが経営学者の立場から紐解いた「死後の生命」「精神世界」そして「生きがい」:『生きがいの創造』[完全版]読了
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月19日付の記事を転記したものです。
『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』のおさらい編、第18弾.-
前回で七章を終えたので、全十章あるうち残り三章。今回は「第八章 暮らしのセーフティーネット」からの抜粋です。
続きを読む オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「豊かな老後生活を実現する社会保障制度」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑱