下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月19日付の記事を転記したものです。
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非、いいね!して下さい。
ラグビーワールドカップ2015 ②
前回、世界3番目のスポーツイベントと書きましたが、日本ではFIFA World Cup(サッカー)、 The Olympic Gamesと比較すると、熱狂する人の規模、盛り上がりも及んでいないのが現状です。
応援する国があると、のめり込む事に繋がると思いますが、旅で訪れて思い入れのある国であったり、自分と所縁のある国であったり、ユニフォームが好きであったり、キッカケは様々だと思います。
続きを読む ラグビーワールドカップ2015 ②:オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所 →
下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」9月18日付の記事を転記したものです。
「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」:画像はFacebookページとリンクしています。是非、いいね!して下さい。
ラグビーワールドカップ2015 ①
4年に一度、スポーツイベントとしては世界3番目の規模を以って開催されるラグビーW杯が遂に開幕。
続きを読む ラグビーワールドカップ2015 ①:オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所 →
ジョン・ディマティーニ博士の著作『成功のタイムリミット』読了後のおさらい編の続きで第6弾.-
前回 << 2015年9月30日投稿:画像は記事にリンク >> ジョン・F・ディマティーニ博士が説く、「青写真」が導く未来:『成功のタイムリミット』読了後のおさらい ⑤
今回は:大いなる理由の原則、交流の原則、自己実現の原則、の三編で、何れも各編からの抜粋です。
続きを読む ジョン・F・ディマティーニ博士に学ぶ、大いなる理由、明確なイメージが創造する未来:『成功のタイムリミット』読了後のおさらい ⑥ →
VAN HALENのホームタウンであるLos Angeles、Hollywood Bowlで10月4日に行われた公演を終え、
7月5日に始まり3ヶ月に及んだ 2015 North American Tourは終了.-
VAN HALEN at Hollywood Bowl.- (10/2/2015)
日本語サイト(amass.jp)でもニュースとして掲載。画像は記事にリンクしています。
途中、David Lee Roth(Dave)の体調不良により、1公演が中止(8月23日、Hershey, PA)となりましたが、
近年の実績を考慮すればスムーズに進んだツアーと言えたと思います。
続きを読む VAN HALEN 2015 NORTH AMERICAN TOUR:HOLLYWOOD BOWL 2公演でツアーファイナル了 →
前夜はラグビーワールドカップ2015の日本代表対サモア代表をTV観戦後、2時間弱の睡眠を経て
オーストラリア代表対イングランド代表の試合を見ており、日中の体調管理に難儀する一日でしたが・・
一夜明け、手持ちのiPhoneに落としているChicago Bears(シカゴ・ベアーズ)アプリからのポップアップで
更新通知があり、「そういえば、これもあったかー」と。
続きを読む シカゴ・ベアーズ、終了7秒前の逆転劇でシーズン初勝利:NFL2015シーズン第4週 →
午後、レンタル店に「何かないかなぁ〜」とふらっと立ち寄り。新作のコーナーで、何となく手が伸びていった一本・・
思わず手が伸びたのは・・ パッケージの妙味!?
作品情報は全然ないながら、30本くらいの在庫のうち1本だけストックがあり、
また、主演がTom Hardy:トム・ハーディーとあり、今までトム・ハーディー出演作だからといって鑑賞作を選んだことは無かったものの
「ダークナイト・ライジング」のベイン役のハマりようや
クリスチャン・ベール ワーナー・ホーム・ビデオ 2012-12-05
7月に観た「マッドマックス 怒りのデスロード」双方の印象が良かったので、
<< 2015年7月2日投稿:画像は記事にリンク >> ジョージ・ミラー監督が2015年に蘇らせた「マッドマックス」の世界観に浸った120分:「マッドマックス 怒りのデスロード」鑑賞記
「コレにしよう」といった心の動き。
続きを読む トム・ハーディが運転席と車内通話のみで演じ切った男の苦悩:映画「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」鑑賞記 →
7月以来で「各国駐日大使館の方が、その国の文化に加え、オススメ観光スポット、名物料理など旅に必要な情報を紹介します。」
と、日本に十分にその魅力が伝わっていない国々を一堂に集めて学べる
Key Noters主催の 旅サミットII 〜 大使館が語るリアル観光案内〜に参加。
前回の模様 << 2015年7月5日投稿:画像が記事にリンク >> 「旅サミット」に参加:キルギス、ウズベキスタン、エチオピア、トーゴについて勉強してきた
今回は、プレゼンテーションされるのは アゼルバイジャン、パキスタン、リトアニア、タンザニアの4ヶ国。 続きを読む 「旅サミットII」に参加:アゼルバイジャン、パキスタン、リトアニア、タンザニアの魅力を感じてきた →
前日にようやく『豪州読本:オーストラリアまるごと読む』を読了.-
その前から始めていた、おさらい編の4回目。
<< 2015年9月25日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリア英語も日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学べる一冊:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ③
2、3回目はオーストラリア英語について取り上げていましたが、今回はアメリカ英語との単語の使い方の違いについて。
続きを読む オーストラリア英語とアメリカ英語の違いを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ④ →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる