評論家、「出没!アド街ック天国」をはじめTV番組のコメンテーターとしてお馴染み山田五郎さんの著書
『人生を面白くする「好きになる力」』を読了。
先日観覧したトークショー↓に参加する直前、
<< 2018年2月17日投稿:画像は記事にリンク >> 山田五郎さんが誘(いざな)う伝統工芸の魅力:伝統工芸品展 WAZA2018 トークイベント参加記
山田五郎さん熱が高まって購入していた経緯。
落差あるリアルな山田五郎さん像
山田五郎さんと聞くと、イメージ的に広範に及ぶ専門性から好きなことだけをストレスなく・・ と思いきや
続きを読む 山田五郎さんに学ぶ、なんでも愉しめるようになる「好きになる力」の活かし方:『人生を面白くする「好きになる力」』読了 →
東武百貨店池袋店で開催されている伝統工芸品展 WAZA2018で、
開催期間中、日替わりでトークイベントが開催
出演されるTV番組での高いコメント力に、コラムでも独自の視点から存在感を放たれている山田五郎さんが登壇されるという事を聞きつけ、足を運んできました。
続きを読む 山田五郎さんが誘(いざな)う伝統工芸の魅力:伝統工芸品展 WAZA2018 トークイベント参加記 →
先月(2017年11月)、刊行記念トークショーに参加した
<< 2017年11月18日投稿:画像は記事にリンク >> 高田文夫さん、松村邦洋さん等が語った東京下町さんぽの魅力:『高田文夫と松村邦洋の東京右側「笑芸」さんぽ』刊行記念トークショー参加記
対象書籍の『高田文夫と松村邦洋の東京右側「笑芸」さんぽ』を読了。
いち・にの・さんぽ会 講談社 2017-11-02
” 高野 二〇一三年に高田センセーからもらった年賀状に「今年は歩くよ!」って書いてあって・・・。
・・中略・・
高田 あれは、二〇一二年の四月にオレが倒れて心肺停止になって、その後、ずっと病院にいたでしょ。体が動かないから看護師さんに車イスを押してもらってさ、屋上から外を眺めたりしてたの。
日大病院だったんだけど、ちょうど交差点が見下ろせるんだよ。駿河台にあるから向こうに明治大学があって、学生さんかな?
若い人がね、信号が赤に変わりそうな交差点を、パッと走って向かいのパスタ屋さんに駆け込んだの。
それを見ていてさ、『オレ、あの人になりたいな』って。『もう一度、信号を走って渡って、パスタ屋さんに駆け込んでみたいな』って本気で思ったんだよ。
渡辺 それが、年賀状の「今年は歩くよ!なんですか」
高田 そう。「歩くよ」ってのは、「一緒に」っていう意味だから。”(p111)
高田とは高田文夫さんで、高野(ひろし)さんも、渡辺(誠)さんも、同じ「いち・にの・さんぽ会」のメンバーで
続きを読む 高田文夫さん、松村邦洋さん、いち・にの・さんぽ会メンバーが歩いて書き留めた東京右側=下町の粋な世界:『高田文夫と松村邦洋の東京右側「笑芸」さんぽ』読了 →
今週は、高田文夫さん、松村邦洋さん等が名を連ねる「いち・にの・さんぽ会」登壇の
予約した整理券を当日受領すれば、何と1番!ちょっとウレしかったです ^^
『高田文夫と松村邦洋の東京右側「笑芸」さんぽ』刊行記念トークショーに参加。
告知後、早くから満席となる人気ぶりで、当日は立ち見も出るほどに
高田文夫さんのトークショーは6月以来で、今回は松村邦洋さんの登壇もあり、楽しみに迎えた当日。
会場の八重洲ブックセンターは立ち見が出るほどの大入りで、熱気に包まれて定刻を迎え開演・・
続きを読む 高田文夫さん、松村邦洋さん等が語った東京下町さんぽの魅力:『高田文夫と松村邦洋の東京右側「笑芸」さんぽ』刊行記念トークショー参加記 →
ライヴと云うと以前はもっぱら音楽で、この頃はトークショー、講演の割合が高くなっていますが、
今宵は「春風亭小朝独演会ー菊池寛が落語になる日ー」Vol. 5 へ。
春風亭小朝独演会@売切御礼
落語というと誘われて一度、鈴本演芸場に行ったのと、自発的には家元こと故立川談志師匠の闘病後の初の復帰高座↓の計二回。
立川談志師匠の高座は体調の問題から10分程度であったとの記憶ながら生の立川談志師匠を目の当たりに出来たことは良き思い出となっています。
今回の独演会は「何か(面白そうなの)ないかな・・」とネット検索していた折に遭遇したもので、
春風亭小朝師匠の高座=即売切れのイメージがあったところ、数席売れ残りがあり、「ラッキ〜」とばかりに入手した経緯。
開演10分前には早くも満席に近い状態に・・
独演会で体感した春風亭小朝師匠の世界観
今回はオリジナル二作と、古典一作で、結果約1時間(途中、仲入り、歌舞伎義太夫三味線奏者の野澤松也さんの出演を含む)、
野澤松也さんの演目中(当演目中のみ、写真撮影は許可)
春風亭小朝師匠の話芸、世界観に浸ってきました。
続きを読む 春風亭小朝師匠の世界観に包まれ、落語の醍醐味を感じてきた:「春風亭小朝独演会 ー 菊池寛が落語になる日 ー」Vol. 5 観覧記 →
イベントを仕込む立場となり、マスコットキャラクターいわゆるゆるキャラと私自身の距離が
昨今、接近していっていることもあり、
しんじょう君 in 茅ヶ崎
先週末は勉強の意味合いから「第5回ゆる〜いご当地キャラパーティー!in湘南茅ヶ崎」へ。
続きを読む ゆるキャラ(マスコットキャラクター)を極めるべく「第5回ゆる〜いご当地キャラパーティー!in 湘南茅ヶ崎」に行ってきた →
先日、ロンドン、シカゴ、パリ、メルボルンなど世界の主要都市で開催されてきた
DAVID BOWIE is CAFE & BAR 脇に掲示の:開催都市それぞれで製作されたポスター
デヴィッド・ボウイ大回顧展| DAVID BOWIE isへ。
会場(寺田倉庫G1ビル)前のディスプレイ
会場前(内側のディスプレイ)
1月8日(日)の初日から2ヶ月が経過し、平日午後の来場であったことから
「もぅさすがに空いているでしょう」 なんて思いながら会場内に足を踏み入れれば・・
続きを読む DAVID BOWIE is | デヴィッド・ボウイ大回顧展に行って、David Bowieが創り出した世界観に浸ってきた →
週末入り直前の満月が、13日の金曜日と重なり、
<< 2017年1月13日投稿:画像は記事にリンク >> 13日の金曜日に満月。さて、それが意味するところは・・
天気予報では「最強寒波」との名称で、気象庁から「不要不急の外出を控えるよう」呼びかけのあった週末、
自分は二日間、地域創生を打ち出した催しで冬空の下に出ずっぱりでしたが・・
続きを読む 13日の金曜日に満月。その後に迎えた晴れやかな週末 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる