「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:活況を呈しているパースの不動産賃貸市場

活況を呈しているパースの不動産賃貸市場

” パースの不動産業者によると、住宅の賃貸契約件数が今年に入って急激な伸びを示していることが分かった。

今年3月までの3か月で、ベッドルーム一部屋の物件の契約件数は前期比50%の増加となっている。

一方、ベッドルームが二部屋および三部屋の物件では、賃貸契約は前期比18%の増加だった。

また、パース全体における賃貸住宅の契約件数は同17%の増加となった一方、空室の件数は前期の6%から5.6%に低下した。

不動産業者によると、パースにおける賃貸住宅の件数は長期的な平均を上回っているものの、今年3月までの3か月間における賃貸物件の契約件数がさらにこれを上回る数字となっていることから、市場にとっては好材料となっている。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:活況を呈しているパースの不動産賃貸市場

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クイーンズランド・レッズ対サンウルブズ(スーパーラグビー)

クイーンズランド・レッズ対サンウルブズ(スーパーラグビー)

5月21日、ブリスベンにあるSuncorp Stadium で開催されたスーパーラグビー(2016年シーズン・第13節)クイーンズランド・レッズサンウルブズの一戦は、35対25で地元レッズの勝利。

試合はレッズが先行し、サンウルブズが追いかける試合展開となり、最後は地力に勝るレッズが突き放した形。

五郎丸選手はキャリア最高の10得点を記録し、勝利に貢献。

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クイーンズランド・レッズ対サンウルブズ(スーパーラグビー)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クイーンズランド・レッズ(スーパーラグビー)チーム紹介

クイーンズランド・レッズ(スーパーラグビー)チーム紹介

” コアラのエンブレムが示す通り、正式名称は「クイーンズランド・レッズ」で、ブリスベンのあるオーストラリア北東部のクイーンズランド州が本拠地。

スーパーラグビー創成期はリーグ戦1位になるなど強さを発揮したが、その後やや低迷。2007年には前日本代表ヘッドコーチ、エディー・ジョーンズが就任したが14位に終わった。

2011年にはオーストラリア代表のSHウィル・ゲニア、SOクエイド・クーパーの攻撃的ハーフ団を擁して、悲願の初優勝。しかし、この2年はまた低迷している “(出典: Sponichi Annex

低迷したチームを立て直しも期待されて入団した五郎丸歩選手、

(5月)21日のサンウルブズ戦を前にしてのレッズの戦績は2勝8敗1分けの12ptsでAustralian Group 9位と、低迷が続いています。

スクリーンショット 2016-05-21 8.10.43
出典:SUPER RUGBY オフィシャルサイト(画像はサイトにリンク)

迎えるサンウルブズ戦では五郎丸歩選手に加えてラグビー日本代表メンバーのツイ・ヘンドリック選手も先発出場とのこと。

スクリーンショット 2016-05-21 8.25.24
出典:RUGBY REPUBLIC(画像は記事にリンク)

順位もさることながら、レッズ所属の上記2選手及びサンウルブ所属の日本代表選出メンバーにとっては心に期する面がうかがわれ熱戦が期待されます。

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス 研究所

スクリーンショット 2015-12-30 22.46.27
Facebookページ:オーストラリア ライフスタイル&ビジネス 研究所(画像は記事にリンク)オーストラリアに関する情報を日々発信しております。是非、いいね!を宜しくお願い致します。
上記は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所」の5月21日掲載分の記事です。

オーストラリアにご興味をお持ちの方、Facebookページへの「いいね!」を是非宜しくお願い致します。

 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの失業率(2016年4月)

オーストラリアの失業率(2016年4月)

” 豪政府統計局(ABS)は19日、4月の失業率(季節調整値)が前月比横ばいの5.7%だったと発表した。

エコノミストらは雇用者数が1万6,000人近く増えると見ていたものの、前月比1万800人増の1,191万7,200人とゆるやかな伸びとなった。

パートタイム雇用者が増加した。通常失業率の維持には毎月2万人の新規雇用が必要とされ、今回は失業者数の増加が微少だったことと労働参加率が変わらなかったため、横ばいにとどまったとみられる。

失業者数はわずかながら400人増の72万3,300人となった。失業者のうち、フルタイム求職者は横ばいの51万5,000人、パートタイム求職者は400人増の20万8,200人。

性別の失業率は男性が横ばいの5.7%、女性が0.1ポイント上昇の5.8%だった。

就業者数では、パートタイム雇用者が2万200人増の375万1,600人だった一方で、フルタイム雇用者は9,300人減の816万5,600人だった。労働参加率は64.8%とほぼ横ばいだった。

キャピタル・エコノミクスのアナリストは「過去3カ月、フルタイム雇用者が増えていない上に1人当たりの平均就労時間は史上最低水準となっており、仕事の質が低下していると言える。

就業者数が増えたとしても、今年の消費や経済成長は鈍化するだろう」としている。

同社は、オーストラリア連邦準備銀行(RBA)はインフレ率に注目しているため、今回の結果は来月の利下げ可能性に影響しないが、8月にRBAが追加利下げするとの見方を変えていない。

■2州で悪化

州別では、クイーンズランド州(6.5%)と西オーストラリア州(5.6%)で上昇したほかは横ばいか低下した。特に南オーストラリア州は、依然として全国最高ではあるものの0.3ポイント低下の6.8%、タスマニア州は0.5ポイント低下の6.3%と改善した。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの失業率(2016年4月)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スーパーラグビー、レッズ 五郎丸活躍の陰にオージーイングリッシュの習得あり

スーパーラグビー、レッズ 五郎丸活躍の陰にオージーイングリッシュの習得あり

スーパーラグビー(SR)のレッズ(オーストラリア)でプレーする日本代表FB五郎丸歩は21日にホームで日本のサンウルブズと対戦する。

14日のハリケーンズ(ニュージーランド)戦では移籍後2度目となる先発出場を果たし、3PGで9得点を挙げ、ようやく存在感を示した。

チームメートとの連係も強化されてきたが、その理由を同僚のオーストラリア代表LOロブ・シモンズ(27)はこう明かす。

「ゴロウが“グダイ・マイト”(元気か、友人よ)と話しているのを見たよ。オーストラリア人の発音とは少し違うけどね。彼は言葉の壁を乗り越えようとしている。楽しくやっているよ」

同国の公用語は英語だが「グッデイ」が「グダイ」となる独特の表現があり「オージーイングリッシュ」と呼ばれる。

五郎丸は2月の加入後、英語講師からマンツーマンで週2回のトレーニングを受けてきたが、ついに「現地語」を習得。

チームメートとの仲も急速に深まり、パフォーマンスにも好影響が出ている。

ニック・スタイルズ共同監督は五郎丸について「英語を話せない中、日本から来て40人のチームメートの名前もわからないタフな環境に置かれていた」と前置きし

「今は全員の名前を覚えた。チーム内で居心地の良さを感じている。自分のプレーを見せる好機を得たのではないか」と、もはや不安はないという。

五郎丸も「いろいろなものがやっとマッチしてきた。いい方向に向かっている」と大きな手応えを語った。

フランス1部リーグのトゥーロン移籍が確実視されるなか、まずは注目のサンウルブズ戦で本領発揮となるか。”(出典:東スポWeb

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スーパーラグビー、レッズ 五郎丸活躍の陰にオージーイングリッシュの習得あり

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バックパッカー税、二転三転で先送り&見直し

バックパッカー税、二転三転で先送り&見直し

” オーストラリア政府は17日、滞在中に一定の就労が認められる「ワーキングホリデー」制度を利用する外国人を対象にした所得税導入を半年間先送りし、内容を見直すと表明した。

豪滞在中の日本人の若者からも「生活困窮を避けられた」と安堵(あんど)の声が上がっている。

増税案は「バックパッカー税」と呼ばれる。今は一定額以下なら非課税だが、7月から少額でも32.5%の所得税を課す計画だった。

国民の若年失業者保護と税収増加が狙いだ。しかし、農業界や観光業界が若年外国人の雇用を確保できなくなるとして猛反発し、延期を余儀なくされた。

ジョイス副首相兼農業相は「農家は収穫作業などで労働力不足に直面している。

外国人就労者は重要な労働力だ」と力説。一方、野党・労働党は、7月2日に控えた総選挙後に「問題を先送りしただけ」と批判した。”(出典:時事通信

先週、「予定通り」 ⤵︎

スクリーンショット 2016-05-18 8.19.43
<< 2016年5月10日投稿分:画像は投稿にリンク >> バックパッカー税、当初案で7月から導入へ

とのことで取り上げた「バックパッカー税」、再び俎上に上り、半年間の延期が決定し、その間に見直しが図られることに・・。

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バックパッカー税、二転三転で先送り&見直し

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:在豪外国人留学生数、中国が突出

在豪外国人留学生数、中国が突出

” 2016年5月11日、今年オーストラリアの大学や高校などに留学する中国人が過去最多の4万6,000人に上ることが分かった。

外国人留学生全体に占める割合で中国人が約3割と突出していることについて賛否両論が出ている。環球網が伝えた。

豪経済紙オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが豪政府発表のデータとして伝えたところによると、

今年第1四半期に入学した中国人学生は23%増の4万6400人で、留学生全体に占める割合は29.4%と最も多い。

一方、2番目に多いインドは1万6000人で、伸びは9%と中国人に比べ大きくない。

外国人留学生の中で中国人の占める割合が突出していることについて「豪経済の促進力になる」と歓迎する声がある一方で、

留学生受け入れが中国人に過度に依存し教育現場で国際性が失われることを懸念する指摘も出ている。

中国語を話す学生が全体の8割超を占めるクラスもあるという。”(出典:livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:在豪外国人留学生数、中国が突出

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:西オーストラリア州予算、赤字が過去最高

西オーストラリア州予算、赤字が過去最高

” 西オーストラリア(WA)州政府は15日までに、2016/17年度(新年度)予算案を発表し、新年度の財政赤字額が39億1,400万豪ドル(約3,090億円)と、過去最高になるとの見通しを明らかにした。

本年度予算案の見通しから赤字額が3倍に増えた背景には、同州の歳入を支える鉄鉱石の低調な相場や、悲観的な景気見通しなどがある。

WA州のナハン財務相は、消費税(GST)の分配金の増額があれば早期の黒字回復が可能とし、連邦政府への要求を強めている。地元各紙が報じた。

WA州政府は財政見通しについて、17/18年度に赤字額が18億9,300万豪ドルに減り、19/20年度には10億8,600万豪ドルの黒字に回復すると予想している。

ナハン財務相は、低調なコモディティ相場により、近年10億豪ドル以上に上っていた資源ロイヤルティー(生産賦課金)による歳入額が、8億7,200万豪ドルに縮小すると指摘。

企業投資も減り、労働市場などに影響することから給与税収や印紙税収も減少するとしている。

WA州政府は鉄鉱石1トン当たりの年間平均価格の見通しを、連邦政府が予想した60米ドル(約6,518円)を下回る47.4米ドルとしている。

州の失業率については、本年度の6.25%から、新年度には6.75%に悪化すると予測している。

WA州政府は財政再建に向けた方策として、電力公社ウエスタン・パワーやホライズン・パワーなど、州資産の予想売却益160億豪ドルを充てる方針だ。

またナハン財務相は、資源ブームがピークを過ぎてWA州の財政赤字が拡大しているにもかかわらず、連邦政府は南オーストラリア(SA)州に潜水艦の建造など500億豪ドル規模の国防事業を振り向けたと批判している。

■生産賦課金控除など資源企に恩恵

WA州政府は今後3年間に、磁鉄鉱(マグネタイト)生産企業の生産賦課金を50%控除。

また、同期間の資源探査プロジェクトに600万豪ドルを拠出するほか、◆今後4年間に同州地方部の観光インフラ開発に2億6,800万豪ドル◆州内教育部門の拡充に8,100万豪ドル◆起業家などイノベーション関連の支援に2,000万豪ドル――を拠出するとしている。

■各種料金は値上げ

一方、同州政府は、WA州政府が提供する各種サービスの料金を平均2.9%引き上げる。また年間1.5%引き上げてきた公務員の給与体系を見直す。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:西オーストラリア州予算、赤字が過去最高