「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジョージ・クルーニーが、オーストラリアの新型コロナ対策を称賛

ジョージ・クルーニーが、オーストラリアの新型コロナ対策を称賛

” 俳優ジョージ・クルーニー(61)が、もし米国がオーストラリアと同様の新型コロナウイルス感染対策を講じていれば、90万人の命が救われていただろうと語った。

新作コメディ映画『チケット・トゥ・パラダイス』をオーストラリアで撮影したジョージは、同国の非常に厳格な隔離政策について称賛している。

オーストラリアの時事問題番組『ザ・プロジェクト』に出演したジョージはこう語った。

「あなた方が成し遂げたことを見てください。信じられないほど難しいことだったと思うけど、もし米国がそれをやっていたら、90万人の命を救うことができたでしょうね」「科学を信じたというのは、とても立派だ。

『うだうだ言っていないで、とにかく終わらせてしまおうっていうオーストラリアの人々は本当に凄いな』と、僕は現地にいる間ずっと思っていた。凄く感心したよ」

タスマニア大学の調査によると、オーストラリア人の大多数は、政府が実施した世界で最も厳しいロックダウン措置は「ちょうどよかった」と考えているという。

2020年3月以降、オーストラリアでは新型コロナ関連の死者が1万4,432人であるのに対し、アメリカでは100万人以上の死者が出ている。

ジョージは、ジュリア・ロバーツと共に同新作を撮影するためにオーストラリアに到着した際、ホテルではなく私有地に滞在して2週間の隔離期間を取っていた。

妻アマルとの間に5歳の双子を持つジョージは、キスシーンではジュリアと80テイクも要したとアマルに伝えた際に激怒されたと明かしており、ジュリアは「笑っているところを79テイク、それからキスのテイクを1回、撮ったってわけ」と付け加えて説明していた。”(出典:BANG Media International/よろず〜ニュース via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジョージ・クルーニーが、オーストラリアの新型コロナ対策を称賛

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、週3便で東京/羽田〜シドニー線 運航再開 

カンタス航空、週3便で東京/羽田〜シドニー線 運航再開

” カンタス航空は、東京/羽田〜シドニー線の運航を、シドニー発は9月12日から、東京/羽田発は翌13日から再開した。

東京/羽田発は火・金・日曜、シドニー発は月・木・土曜の週3便を、ビジネスクラス28席、エコノミークラス269席の297席を配置した、エアバスA330-300型機で運航する。所要時間は東京/羽田発が9時間50分、シドニー発が10時間5分。

シドニー発の再開初便となるQF26便は、シドニーを9月12日午後8時53分に出発し、東京/羽田には翌13日午前5時半に到着した。

折返し、東京/羽田発の再開初便のQF26便は、午後10時に東京/羽田を出発し、シドニーには翌14日午前8時50分に到着する見通し。”(出典:TRAICY

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、週3便で東京/羽田〜シドニー線 運航再開 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:資産家向けビザ制度、見直しの方向

資産家向けビザ制度、見直しの方向

” オーストラリアは、同国に500万豪ドル(4億8,800万円)以上を投資する人を対象とする査証(ビザ)を見直す方向だ。

この制度は中国富裕層がビザを取得する近道と批判されており、オニール内務相は維持する理由がほとんど見当たらないと述べた。

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:資産家向けビザ制度、見直しの方向

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:9月22日を女王服喪の休日に。2022年1回きり

9月22日を女王服喪の休日に。2022年1回きり

” オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は11日、同国の国家元首を務めたエリザベス英女王を追悼し、その功績を称えるため、今年9月22日を一回きりの国民の休日にすると発表した。

首相はデービッド・ハーリー連邦総督とともに15日から訪英してチャールズ新国王に謁見。19日に開かれる国葬に参列する。帰国後の22日を休日とし、追悼式典を開催する。

また、オーストラリアでは11日、王位継承の儀式が執り行われ、チャールズ3世がオーストラリアの新しい国王(元首)に正式に就任した。

首都キャンベラの連邦議会議事堂で同日午前に催された式典で、ハーリー連邦総督が英ロンドンのセント・ジェームズ宮殿で10日発布された「王位継承の布告」を読み上げ、ハーリー連邦総督とアルバニージー首相が布告書に署名した。

エリザベス女王の死去に伴い、チャールズ3世は10日、「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国国王」(英国王)に即位するとともに、「ヘッド・オブ・コモンウェルス」(英連邦代表)に就任。王位継承の布告がオーストラリアを含む英連邦諸国に送付されていた。

オーストラリアの国家元首の交代は、1952年のエリザベス女王即位以来70年ぶり。

オーストラリアは英国植民地だった歴史的経緯から、独立国家でありながら英連邦の一員であるため、1901年に制定された憲法の前文で、英国王を国家元首とし、国王の代理人を連邦総督が務めることが定められている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:9月22日を女王服喪の休日に。2022年1回きり

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:母親の命を救った小さなヒーロー! タスマニア州在住モンティー君がスマホのロックを解除し緊急通報

母親の命を救った小さなヒーロー! タスマニア州在住モンティー君がスマホのロックを解除し緊急通報

” 母親が発作を起こして倒れた! わずか4歳の息子が冷静に緊急通報。病院に搬送されて命を取り留め、「まさにヒーローだ」とオーストラリアで話題になっている。

タスマニア州ローンセストンに住むウェンディーさん(姓は非公開)は先日、自宅で発作を起こして倒れた。

その時、近くにいた息子のモンティー君が、母親のスマホのロックを解除し、000番(オーストラリアの緊急通報番号)に電話した。

モンティー君は、通報を受けたオペレーターに「ママが倒れました。飼っている犬が吠えているけど、問題はありません」などと状況を説明。

すぐに2人の救急隊員が現場に直行し、ウェンディーさんを病院に搬送した。隊員たちは、モンティー君が指示を完全に理解し、非常に冷静だったことにビックリ! 確かに4歳児なら、パニックになってもおかしくない。

命を取り留めたウェンディーさんはこう語った。「本当に誇らしいわ。息子は私の小さなヒーローです。あの子のおかげで間一髪で助かりました」 レジスタードナース(正看護師)であるウェンディーさんが、自分に何かあった時に備え、モンティー君にスマホのロックの解除方法と000番通報することを教えたのは、なんと倒れた日の前日だったという。

「何が起きるか分かりませんね。(息子に教えたことで)命拾いしました」  モンティー君には、タスマニア救急車サービスから賞状が送られた。写真はその時のひとコマ。救助に当たった隊員2人とウェンディーさん、モンティー君だ。”(出典:日刊ゲンダイDIGITAL via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:母親の命を救った小さなヒーロー! タスマニア州在住モンティー君がスマホのロックを解除し緊急通報

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:エリザベス女王死去。アンソニー・アルバニージー首相が追悼「悲しみは愛の対価」

エリザベス女王死去。アンソニー・アルバニージー首相が追悼「悲しみは愛の対価」

” オーストラリアのアルバニージー首相は英国のエリザベス女王の死去について声明を発表し、「世界中が喪に服する時だ。慰めは、女王自身の『悲しみは愛の対価だ』という言葉に見いだすことができる」と哀悼の意を表明した。

ニュージーランド(NZ)のアーダン首相も「女王は、愛され、尊敬された君主だった。70年の在位期間の記録は、その証しであり、我々への献身を示すものだ。傑出していた」との声明を出した。オーストラリア、NZは英国王を共通の元首とする英連邦王国に属する。

アルバニージー氏は「女王は、我々のほとんどが知り、唯一豪州を訪問した君主だ」とし「最初の訪問から、女王陛下は我々の特別な存在になり、我々も女王陛下の特別な存在になった」と振り返った。

女王の死去を受け、豪州国会は来週から少なくとも2週間、審議を中断する。”(出典:毎日新聞 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:エリザベス女王死去。アンソニー・アルバニージー首相が追悼「悲しみは愛の対価」

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アンソニー・アルバニージ首相、国葬儀で訪日を正式発表

アンソニー・アルバニージ首相、国葬儀で訪日を正式発表

” オーストラリアのアルバニージー首相は8日、安倍晋三元首相の国葬に出席するため、26日から28日にかけて日本を訪問すると発表した。元首相のターンブル、アボット、ハワード3氏も同行する。

豪首相府は声明で安倍氏について「自由で開かれたインド太平洋を誰よりも強く提唱し、(日米豪印による)Quad(クアッド)や環太平洋経済連携協定(TPP)のたゆまぬ擁護者でもあった」と指摘した。

アルバニージー氏の首相としての訪日は5月下旬に続き2回目となる。同氏は「安倍氏のリーダーシップのもと、豪州と日本は経済的なつながりや防衛協力を深めた」と強調した。

アボット、安倍両氏は首相だった2014年、日豪経済連携協定(EPA)に署名した。ターンブル氏は安倍氏と米国離脱後の11カ国によるTPPを推進した。

クアッドの構成国では米国が7日、ハリス副大統領が国葬に出席すると発表している。”(出典:日本経済新聞)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アンソニー・アルバニージ首相、国葬儀で訪日を正式発表

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2022年4~6月期GDP0.9%増。インフレ、利上げが影

2022年4~6月期GDP0.9%増。インフレ、利上げが影

” オーストラリア統計局が7日発表した4~6月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)は、前期比0.9%増加した。堅調な個人消費や資源輸出がけん引した。

約20年ぶりの高水準となっているインフレが加速し、利上げに伴う負担が経済の先行きに影を落とす。

前年同期比では3.6%増だった。4~6月期、GDPの過半を占める個人消費は前期比で2.2%増加し全体を1.1ポイント押し上げた。

食品や自動車などの売れ行きは落ちたが、新型コロナウイルスの規制がゆるんだことで「輸送サービス」への消費が37.3%増、「ホテル・飲食店」が8.8%増となるなどサービス消費が活発になった。

しかし、豪準備銀行(中央銀行)はインフレ対策で利上げを急いでおり、人々の財布のひもが固くなるのは確実だ。

前期比5.5%増を記録した輸出にも懸念がある。7日に記者会見したチャーマー財務相は、中国で新型コロナ関連の規制が長引いていることへの懸念を指摘した。

中国は豪州の輸出の3割超を占める。中国経済の減速は豪州の最大の輸出品である鉄鉱石への影響が大きい。チャーマー氏は鉄鉱石のスポット(随時契約)価格が6月末から約2割下落していると指摘した。

コロナからの回復に伴う人手不足やサプライチェーン(供給網)の混乱もある。産業別の成長率をみると「製造業」は前期比1.1%減、「建設」も0.4%減だ。

統計局は製造業については一部で供給網の混乱が影響したと指摘、建設についても「事業者が労働力不足を訴えている」と説明した。

消費者物価指数(CPI)は4~6月期に前年同期比6.1%の伸びを記録した。チャーマー氏は「年末にかけて7.75%に上昇すると予測している」という。

豪準備銀行はインフレ抑制のため6日、5会合連続での利上げを決めた。政策金利は2.35%と15年初め以来の高い水準になった。住宅ローンの金利が上がり消費をさらに冷え込ませるおそれがある。

豪コモンウェルス銀行のエコノミスト、ギャレス・エアード氏はクレジットカードやデビットカードの利用分析から「消費の成長が8月を中心に鈍化している。利上げの影響が出始めている」と指摘した。

住宅調査会社コアロジックによると、8月の全国の住宅価格は前月比で1.6%減となり、1983年以来約40年ぶりの下げ幅となった。

最大都市シドニーと第2の都市メルボルンでは前年同月比でもマイナスとなった。資産の価値が下がることで、人々がモノを買わなくなる可能性がある。

英キャピタル・エコノミクスは7日のリポートで「豪州のGDPは年後半にかけて軟化する。23年前半には海外との往来再開の効果が薄れ、住宅の値下がりが投資や消費の足を引っ張るようになり、さらに成長は鈍化する」との見方を示した。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2022年4~6月期GDP0.9%増。インフレ、利上げが影