もう2時間弱で(2021年)10月も終わり。
例年と比較すると台風に影響されることなく、体感させられる寒さから静かに冬の到来を予感させられているように。
個人的には9月の変化から徐々に慣れるべきことに、学ぶべきことに・・ この感じは年末過ぎても暫く続いていくことで、
日々など短い期間に一喜一憂することなく、目標地点をしっかり見据えて変化、実りの2021年をあと2ヶ月の間に実感出来るようにと。
年中行事消化に、質量伴う読書の秋に
プライベートは昨日 ↓
もう2時間弱で(2021年)10月も終わり。
例年と比較すると台風に影響されることなく、体感させられる寒さから静かに冬の到来を予感させられているように。
個人的には9月の変化から徐々に慣れるべきことに、学ぶべきことに・・ この感じは年末過ぎても暫く続いていくことで、
日々など短い期間に一喜一憂することなく、目標地点をしっかり見据えて変化、実りの2021年をあと2ヶ月の間に実感出来るようにと。
プライベートは昨日 ↓
10月上旬の先週で、(2021年)9月下旬に並べた積読9冊 ↙️

を読み終え、新たに積み上がりし(2021年)8月購入

積読本8冊。
今回も既にサイン本に、或いはサインを貰いに行くべき購入したもの。
ジャンルは半分が小説で、アスリート本に、芸能関連に、エッセーに政治に・・ といったラインアップ。
夏の暑い最中に買っていたもので、「あの時かぁ」と購入シーンが思い出されるものに、当時の話題の人からアンテナ立っての購入に。
二週間ほど前の日中、Twitterに何気なくアクセスすれば・・

タイミング良く10月4日の「日本刀の日」を記念した興味刺激されるプレゼント応募のTweetにヒット。
その直前の週末に、刀鍛冶 川﨑晶平さんのサイン本を↙️

銀座 蔦屋書店まで足を運び入手していた流れに乗って、即応募。
同日晩の抽選結果連絡で「当選」とお知らせ頂き、今週に入って「そろそろだよなー」と、
続きを読む 今週(2021/10/10〜10/17)ちょっと嬉しかったこと:刀鍛冶 川﨑晶平さん銘切りプレート(当選〜)到着
10月の声を聞き、

「もぅ、あの時から間もなく1年を迎えるのかぁ」という頃合い、土曜日の目覚めにFacebookから飛び込んできた ↙️

David Lee Roth、音楽活動から引退のニュース。

来日公演に足を運ぶことが現実的ではなくなってしまった昨今、
・・とはいえ、あえて宣言する必要性も感じられなかったことから、しんみりさせられたのと同時に更に時代(自分の好きな音楽の影響力が次第に失われていく)を先に送られてしまった感を。

宣言の直前には新曲発表があり ↓
続きを読む 今週(2021/9/27〜10/3)ちょっとしんみりさせられたこと:David Lee Roth、I’m Retiring:音楽活動からの引退宣言
月初(2021年9月)にアップロードした6冊を読み終え、

新たに積み上がりし7月購入分9冊 ↓

今回も全冊サインがトリガーとなっての購入。
わたし的お馴染みの著者少なめで、『ヒトコブラクダ層ぜっと』購入
前回、amazon music関連について書いたのは何時であったろうと調べてみれば・・

(2021年)6月でしたが、以降も安定的に活用しており、このところは
かつて、If This Bass Could Only Talk にハマった過去が脳裏を過り、「Stanley Clarke 懐かしいなぁ、聴いてみよう」と閃き、
続きを読む Stanley Clarke、Jaco Pasoriusら、Bassistが奏でるグルーヴに心地良く身を委ねる日々
2021年最後の四半期(=その意識低いですが)を迎え、9月に突入し背後に積み上がりし、

6月下旬購入積読本6冊。
岸田奈美さんの著書2冊で著者5名で6冊となりますが、今回もすベてサインが購入動機。