「healthy life:健康」カテゴリーアーカイブ

岸田奈美さん × 奥野克巳さん × 吉田尚記さん トークイベント「何も持ってないけど、家族みんなで幸せに生きてます。」参加記

今週末(2025/4/19-20)は予定がオープンであったところ土曜日の朝、「これまだ受付けてるいるのかぁ」と岸田奈美さんの登壇から気になっていた

真夏日となった土曜の昼下がり、思い立って西新宿へ

岸田奈美さん×奥野克巳さん×吉田尚記さん トークイベント――「何も持ってないけど、家族みんなで幸せに生きてます。」と題されていたイベントに急遽参加。

参加に傾いたのは同じく登壇される文化人類学者奥野克巳教授の著書 ↓

<< 2019年1月9日投稿:画像は記事にリンク >> 人類学者 奥野克巳教授が問うた「こうである」が一切ない世界からの学び:『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民』読了

を6年前(2019年1月)に読んでいたことも後押し。

定刻を迎えニッポン放送アナウンサー吉田尚記さんが登壇、イベントの主役である奥野克巳教授が体調不良ながら今向かっており来るとすれば40分後くらいになると意表を突かれるスタート。

そこから到着済みの岸田奈美さんが呼び込まれ、案の定?! 会場のブックファースト新宿店を目指した際、迷ったとのお話しに、

出典:岸田奈美さん X(画像はpostにリンク)

数日東京でお仕事されるとのことで宿を探したもののどこも高額で栃木で宿を工面したという岸田奈美さんらしい入りから次第に本編へ ^^

語られた内容に関しては後日記事になるそうで、そちらに譲りたく思いますが、

続きを読む 岸田奈美さん × 奥野克巳さん × 吉田尚記さん トークイベント「何も持ってないけど、家族みんなで幸せに生きてます。」参加記

ゆりやんレトリィバァさんに学ぶ自分が好きになる体づくり:じぶんBIG LOVE! ー ゆりやん体づくり本 ー 読了

月跨ぎとなりましたが、先月末(2025/1/30)お笑い芸人 ゆりやんレトリィバァさんの『じぶんBIG LOVE!  ー ゆりやん体づくり本 ー』を読了。

昨年12月上旬に開催された発売記念イベント

年末感出てきた12月上旬の開催。「探偵!ナイトスクープ」出演の探偵さん(ゆりやんレトリィバァさんは卒業済み)シリーズ著書第三弾.-

入手していた著書。

本書は

” 今まで自分の体を大切にせずに、不摂生、暴飲暴食、暴飲グ・マイ・ウェイだった自分を助けてくれた、フィットネス界の巨匠、体の博士、私の師匠、大親友、かわいい人、命の恩人でもあるSPICE UP FITNESSの岡部友さんからの教えもたくさん詰まっているので、きっと体づくりに役立つ本になっていることも間違いありません。”(p.07)

という背景から出版。

ゆりやんレトリィバァさんと言えば、女子プロレス界のレジェンド ダンプ松本さんに扮した「極悪女王」(未視聴)での熱演が話題になりましたが、製作に当たって

続きを読む ゆりやんレトリィバァさんに学ぶ自分が好きになる体づくり:じぶんBIG LOVE! ー ゆりやん体づくり本 ー 読了

養老先生と中川恵一先生から学ぶ がんになるということ:『養老先生、がんになる』読了

養老孟司先生と中川恵一東京大学大学院医学系研究科特任教授の共著『養老先生、がんになる』を読了。

サイン本入荷情報にタイミング良くアクセスし

重たいテーマながらサイン本確保で学びの機会に

入手していた著書。

本書は「はじめに」を執筆された中川恵一先生によると

” がんの治療には時間がかかります。本書では4月末に肺がんが発見されてから、抗がん剤の途中までの3ヵ月ほどを取材し、私と養老先生の2人で、その間にどんなことがあったのかをまとめました。”(p4)

というもの。

 序章 父  養老孟司ががんになった 養老暁花

 第1章  養老先生、肺がんになる  養老孟司

 第2章  養老先生、抗がん剤治療を受ける  中川恵一

 第3章  抗がん剤をしながら念願の虫展開催  養老孟司

 第4章  養老先生の放射線治療の前に  中川恵一

 第5章  東大病院は患者にやさしい病院に変わってきた  養老孟司 x 中川恵一

の章立てに沿って、

続きを読む 養老先生と中川恵一先生から学ぶ がんになるということ:『養老先生、がんになる』読了

『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 視聴記

川崎フロンターレで18年に及んだプロ選手生活を全うされ、日本代表でも存在感を示した中村憲剛さんの『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 をオンライン視聴。

サイン本購入時、トークイベントのオンライン受講権利が付与されていたもの。

ライター原田大輔さんを聞き手に迎え進行されたトークで語られたのは、まず対象書籍『中村憲剛の「こころ」の話  今日より明日を生きやすくする処方箋』発売から一カ月半近くが経過し、

現役Jリーガーが試合前に本書を読み進めている、学校の先生の手に取られているといった、さまざま寄せられた反響の紹介から中村憲剛さんの近況について話題が及び

引退後から取得を重ねている指導者ライセンスで、段階を重ねJFA公認S級コーチが海外研修のみを残す段階に差し掛かり、

続きを読む 『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 視聴記

安藤優子さんの飾らぬ日常とお人柄に触れてきた:『アンドーの今もずっと好きなもの。』発売記念トークショー&サイン会 参加記

今週、参加したイベント3件で何れも同日という記憶にないトリプルヘッダーでしたが、その初っ端はキャスター/ジャーナリストの安藤優子さんのトークショー&サイン会。

最初、安藤優子さんがイベントされることに意外性を感じ、「(もしや)同姓同名の方かな?」とプロフィールをチェックすれば・・ 自分が思っていた安藤優子さんだと ^^ レアな機会かと参加。

発売後数分で参加券確保も、番号順入場で3列目の確保がやっとという人気ぶり

ムック本『アンドーの今もずっと好きなもの。』発売記念で開催されたもので、トーク冒頭で出版経緯について説明があり、

続きを読む 安藤優子さんの飾らぬ日常とお人柄に触れてきた:『アンドーの今もずっと好きなもの。』発売記念トークショー&サイン会 参加記

糸井嘉男さんが振り返ったプロ野球選手のキャリアを激変させた筋トレ、そして得られた余りある効用:『超人ソリューション 〜筋肉と向き合う哲学』読了

北海道日本ハムファイターズオリックスバファローズ阪神タイガースで活躍された糸井嘉男さんの『超人ソリューション 〜筋肉と向き合う哲学』を読了。

(2023年)9月に開催された ↓

<< 2023年9月21日投稿:画像は記事にリンク >> (阪神タイガース他で爪痕)糸井嘉男さんのキャラに存分に惹き込まれてきた:糸井嘉男さんトークショー!!サイン本お渡し&ツーショット撮影 参加記

トークショー!!サイン本お渡し&ツーショット撮影 時に、糸井嘉男さんより入手した著書。

本書は、投手としてドラフト1位と高評価で北海道日本ハムファイターズに入団を果たすも目が出ず、

” 結果的に僕がバッターとして覚醒したのは、転向して2年後に、あることがきっかけで筋トレを中心とした本格的な体づくり、肉体改造を行うようになってからだ。

そして、その翌年に外野手としてレギュラーの座を掴んだ。

つまり、「心・技・体」でいうと「体」と向き合ったからこそ、「技」もついてきた実感がある。”(p6)

と現役選手生活を振り返られる中で転機=決め手となった体づくりの考え方、実践されたことを軸に、

 第1章  体づくりに目覚めれば、新しい自分に出会える

 第2章  超人の基礎をつくった筋トレたち

 第3章  コンディショニングは体づくりのパートナー

 第4章「体」から「技」へ  ー  人生を変えた野手転向の軌跡

 第5章「体」から「心」へ  ー  19年の現役生活を支えたメンタル

 第6章  あなたにも体をつくって動かす、すばらしさを

 第7章  体づくりと、これからの人生

の章立てに沿って、筋トレ以外でも糸井嘉男さんの半生にも言及された内容となっています。

印象に残ったところでは

続きを読む 糸井嘉男さんが振り返ったプロ野球選手のキャリアを激変させた筋トレ、そして得られた余りある効用:『超人ソリューション 〜筋肉と向き合う哲学』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「1日数分間の激しい運動」で早死に防止に効果か(シドニー大学研究) 

「1日数分間の激しい運動」で早死に防止に効果か(シドニー大学研究)

” 数分間の激しい運動が、早死にのリスクを下げることが判明した。新たな研究で1日3回から4回、短時間の激しい運動をしている人々に心臓病やがんなどの病気で死ぬ可能性がはるかに低いことがわかった。

過去の研究による毎週75分から150分運動をしているグループと同じ効果が見られたという。

研究を指導したシドニー大学のエマニュエル・スタマタキス教授はこう話す。「我々の研究は高強度インターバルトレーニング(HITT)と同様の効果が日々の生活に付随する活動を強化することで得られることを示しています」

「1日合計3分か4分という超短期のものでしたら長く続けることが可能でしょう。1分かそこらで心拍数を上げることができる日々の活動はたくさんあります」”(出典:よろず〜ニュース via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「1日数分間の激しい運動」で早死に防止に効果か(シドニー大学研究) 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クルミが学生のストレスを軽減、睡眠の質も向上(南オーストラリア大学研究)

クルミが学生のストレスを軽減、睡眠の質も向上 (南オーストラリア大学研究)

” クルミには、大学生のストレスを軽減させる効果があることが判明した。新たな研究によると、1日2オンス(約57グラム)のクルミを食べた学部生にメンタルヘルスの向上が見られたという。

実験に参加した学生らは、クルミを食べることでストレスやうつの症状が出にくかったことを報告、睡眠の質も上がったそうだ。

研究は18歳から35歳までの大学生をランダムに選択。16週間に渡って実験を行った。ほとんどのナッツ類は、ビタミン、ミネラル、タンパク質が多く含まれていることから心身の健康に有効と考えられている。

研究を指導した南オーストラリア大学のラリッサ・ボブロヴスカヤ博士はこう話す。「大学生は成人期へ移行中に学位を終了させる特殊な位置にいる人々です。それはチャレンジングで、ストレスの溜まる時期なのです」「学位を取り、良い仕事に就くというプレッシャーは高く、学生のメンタル及びフィジカルな健康やウェルビーイング全てに影響を及ぼします」

さらに「勉強におけるストレスを管理することは重要で、学生達は大学生活を切り抜けるために様々な戦略を用いることができます」「食事療法もその戦略の一つで、学生達が疎かにしがちな脳の健康を活性化させるものの一つです」”(出典:よろず〜ニュース via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クルミが学生のストレスを軽減、睡眠の質も向上(南オーストラリア大学研究)