黒沢咲プロがリアルに描いた麻雀プロ半生記:『渚のリーチ』読了

日本プロ麻雀連盟プロ雀士 黒沢咲プロの『渚のリーチ』読了。

麻雀は遠く昔、役を覚えられず落ちこぼれたものの・・ 近年 Mリーグ発足後の盛り上がりに、

本書サイン本が飛ぶように売れていく様に、「大丈夫かなぁ、、」の思いはありながらも、

再度巡ってきたサイン本購入機を捕まえ↙️

一度スルーしたサイン本購入機 再び  出典:三省堂書店有楽町店 Twitter

購入。

リアルさ滲むストーリー

読み始め早々、記載が「(妙に)リアルだなぁ」と思い、半生を小説仕立てにしたものと判断し読み進めていましたが、実際、

” えええっ、麻雀プロが自分をモデルにした小説を書く!?”(p201)

” 麻雀は「小説より奇なり」な展開が頻発するため対局内容をゼロからつくりにくい」という矢島さんの意図を受け、物語に登場する対局はすべて私が過去に実際に打ったものを用いた。”(p203/註:矢島さん=編集者)

という出版企画時の初期設定に、

” なかなか思うように進まないこともあり、橘さんに多大なるお力を借りながら、一年、二年と時間をかけてつくっていった。しかし、そのおかげで、次々に起きたリアルなドラマを小説にたくさん盛り込むことができたのは、結果的にラッキーだったかもしれない。”(p203/橘さん=作家 橘ももさん)

といった「あとがき」での振り返りに、「やっぱりぃ」と思わせられたのと同時に、

続きを読む 黒沢咲プロがリアルに描いた麻雀プロ半生記:『渚のリーチ』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2022年4月

失業率 − 2022年4月

” オーストラリアの4月の失業率は、1974年以来約50年ぶりの水準に低下した。21日に総選挙を控えるモリソン政権には追い風となる。

19日発表の豪統計局のデータによると、4月の雇用者数は前月から4,000人増加。

フルタイム雇用者が9万2,400人増加する一方、パートタイム雇用者は8万8,400人減少した。失業率は3.9%と市場予想と一致。労働参加率は66.3%に低下した。

豪統計局の雇用統計責任者ビョルン・ジャービス氏は「失業率が今回より低かったのは、調査が四半期ベースだった74年8月だ」と説明した。”(出典:Bloomberg

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2022年4月

小泉今日子さんがエッセイで振り返った半生:『黄色いマンション 黒い猫』読了

小泉今日子さんが

” 不思議な原宿の町を観察しようと雑誌の連載を始めた。「原宿百景」と題した連載は、原宿に所縁のある人との対談と、私のエッセイで構成されていた。私は原宿を歩きながら、過去や、未来や、自分の心の中を旅した。”(p9)

という著書『黄色いマンション 黒い猫』を読了。

先月(2022年4月)開催されたオンラインイベント↓の

<< 2022年4月10日投稿:画像は記事にリンク >> エリイ X 小泉今日子「記憶を綴ること」『はい、こんにちは — CHIM↑POMエリイの生活と意見』『黄色いマンション 黒い猫』刊行記念 視聴記

対象書籍として入手していた一冊。

個人的なこと、社会を揺るがせたあのこと etc

上掲「はじめに」の一文からてっきり原宿界隈を深堀されたエッセイ集かと思いきや

続きを読む 小泉今日子さんがエッセイで振り返った半生:『黄色いマンション 黒い猫』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:リーグワン1部昇格決定の花園近鉄ライナーズ〝悪童〟クゥエイド・クーパーの献身 

リーグワン1部昇格決定の花園近鉄ライナーズ〝悪童〟クゥエイド・クーパーの献身

“「人は会ってみないと分からない」とはよく聞く言葉だ。取材をしていて、それを実感することも多い。

最近でいえば、今季のリーグワン2部で優勝し、来季の1部昇格を決めた花園(旧近鉄)の指令塔、SOクウェイド・クーパー(34)だろう。

オーストラリア代表キャップ75の世界的選手。若いころには代表首脳陣を痛烈に批判し、「悪童」と批判された。

天才肌で自由奔放なプレースタイルと相まって、悪い意味で〝尖った人〟というイメージがあった。

だが、取材してみると、表情は柔らかで受け答えは丁寧。全体練習後には率先して居残り練習に励み、若手にも積極的に溶け込み、熱心に指導する。

練習中はピリピリムードを醸し出すこともあるが、「私にとって試合は特に重要ではない。勝敗はコントロールできないから。でも、日々の準備を大切にすることで勝利に近づくことはできる」という言葉を聞けば、それもうなずける。

クーパーは昨年夏、4年ぶりにオーストラリア代表に復帰。9月のラグビーチャンピオンシップ第3戦、南アフリカ戦(○28-26)から10月23日の日本代表戦(○32-23)まで5戦連続で先発し、5連勝に導いた。

オーストラリアに比べれば、レベルの低い日本、しかも2部のチームに所属していながら変わらぬ高い実力を示し、続く欧州遠征への参加も打診された。

だが、その要請をあっさり辞退する。

「日本のシーズン前の大事な時期で、チーム(花園)のためにも、自分のためにもそうするのが賢明だと思った。そうして良かったと思っている」と2部順位決定戦第2節の三重(旧ホンダ)戦を2日後に控えた4月28日の取材の際には、こう言い切った。

そんなチーム愛あふれるクーパーの左胸には『永久』という漢字のタトゥーが刻まれている。

てっきり2019年の花園入団後に入れたものと思ったのだが、09年のスーパーラグビー・レッズ時代の南アフリカ遠征の際、当時も今もHB団を組むオーストラリア代表110キャップのSHウィル・ゲニア(34)と一緒に入れたという。

「日本語を入れたかった。ここに家族のタトゥーを入れているからマッチすると思った」と左脇腹を指して教えてくれた。

ちなみにゲニアの左胸のタトゥーも漢字で『天使』。奥さんをイメージしたそうだ。

この計185キャップの超大型HB団は将来の日本行きを予感していたのだろうか。

2人は来年も花園でプレーする予定だ。日本ラグビー最高峰の1部でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか。それは同年秋にW杯フランス大会を戦う日本代表の選手たちにとっても貴重な経験になるに違いない。”(出典:サンスポ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:リーグワン1部昇格決定の花園近鉄ライナーズ〝悪童〟クゥエイド・クーパーの献身 

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 Part 188 〜 Jacob Collier – AVOCADO BOYS – Captain & Tennilee

一時的に日中のBGMをJ-WAVEとした日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第188弾.-

最初は、厳かな出だしに引き込まれる

 Closer To You – Jacob Collier

Jacob Collier

Vocalパートが近づくにつれ漂うクールさに、曲中の切々としつつもXmasっぽい暖かさに、後半のTake6を想起されられたハモりに、とかくハートを温められるチューンで 👍

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 Part 188 〜 Jacob Collier – AVOCADO BOYS – Captain & Tennilee

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーで2年ぶりに大規模旅行・観光商談会開催

シドニーで2年ぶりに大規模旅行・観光商談会開催

” 日本人観光客に人気のオーストラリアで、2年ぶりに大規模な観光商談会が開催されました。

記者 「シドニー市内の会場です。現在、こちらには世界各国から多くの人が集まっています」 オーストラリア政府観光局が主催して、2年ぶりに対面で開催された旅行と観光の商談会。

日本を含む世界23か国から、500人を超えるバイヤーらを含め、およそ1,100人が集まりました。

日本からの商談参加者 クラブツーリズム(株)海外旅行部 大熊恵美さん 「(Q.豪州への旅行人気は?)イメージ的は本当にハワイと並んでオーストラリア・・・期待をしております」

一時は厳しい“ゼロコロナ政策”をとっていたオーストラリア。今年2月、2回のワクチン接種を完了した旅行者の全面受け入れを再開。

4月からは、入国前のPCR検査と新型コロナ陰性証明書の提出義務も廃止しました。 オーストラリア政府観光局アジア地区・航空担当 ホグ副局長 「こちらに戻って来られる海外旅行者を大歓迎します。

また、日本の入国規制などが早く撤廃されることを期待しています。多くのオーストラリア人も日本への旅行を楽しみにしています」 コロナ禍前の2019年には、年間およそ50万人の日本人旅行者がオーストラリアを訪問。

また、オーストラリアからは62万人以上が日本を訪れていて、商談会の参加者は、1日も早い両国間の自由な往来の再開を望むと話していました。”(出典:TBS NEWS DIG via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーで2年ぶりに大規模旅行・観光商談会開催

稲葉篤紀 前侍ジャパン監督が振り返った東京オリンピック金メダルまでの軌跡:『活かして勝つ 金メダルをつかむチーム作り』読了

稲葉篤紀 侍ジャパン監督の『活かして勝つ 金メダルをつかむチーム作り』を読了。

別のサイン本を物色しに書店に立ち寄った際、

僅少となっていたサイン本に反応

本サイン本を見つけ、購入していた経緯。

本書は

 第一章 代表監督就任から五輪まで

 第二章 決戦へ

 第三章 出会った監督たち

 第四章 侍ジャパンの関係者に聞く

 第五章 <対談> 監督という役割  井上康生

という章立てで、(本記事の)タイトルはオリンピックに寄せましたが、実際は稲葉篤紀さんの幼少期から現役選手時のエピソードも掲載されています。

金メダルへの礎、そして分岐点・・

主たるトピックである東京オリンピックについては

続きを読む 稲葉篤紀 前侍ジャパン監督が振り返った東京オリンピック金メダルまでの軌跡:『活かして勝つ 金メダルをつかむチーム作り』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、総選挙を前に住宅政策を公表

スコット・モリソン首相、総選挙を前に住宅政策を公表

” モリソン豪首相は15日、総選挙を前に住宅所有を促し価格を抑制するための政策を発表した。総選挙は21日。

直近の世論調査ではモリソン氏の与党・保守連合(自由党と国民党)の支持率が野党・労働党の支持率を下回っており、9年ぶりに政権が交代する可能性がある。

自由党はこの日ブリスベンで選挙戦を正式にスタートさせた。

モリソン氏は住宅政策の詳細を説明して有権者に支持を訴えた。55歳以上の住宅売却を後押しし、売却資金を退職年金に投資することを可能にする。

住宅価格を抑制し、市場での家族向け住宅の供給を増やすとモリソン氏は強調した。

選挙戦ではこれまで物価高対策や国家安全保障問題、気候変動対策などに焦点が当てられていた。

一方、労働党は雇用拡大と産業基盤多様化に向け、先進的な製造業分野に10億豪ドルを投資する方針を示している。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、総選挙を前に住宅政策を公表

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる