オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、終盤の逆転劇も土壇場でひっくり返されウェールズ代表に3連敗屈す

ワラビーズ、終盤の逆転劇も土壇場でひっくり返されウェールズ代表に3連敗喫す

” 過去4大会続けてW杯で対戦し、23年フランス大会でも1次リーグ同組となる両国の対戦は、世界ランキング9位のウェールズが地元で同5位のオーストラリアを破った。

ウェールズは対オーストラリア3連勝で、通算対戦成績を13勝30敗1分けとした。

オーストラリアはフランカーのフーパー主将が13日のイングランド戦で足を捻挫したためベンチ外。

前半2分にWTBケラウェイが先制トライを挙げた(7―0)が、7―3で迎えた同14分にNo・8ヴァレティニが危険なタックルで一発退場に。

さらに10―6の23分にはFBビールもインテンショナルノックオンでシンビン(10分間退場)となった。15人対13人となった状況で、ウェールズはすかさずゴール前ラインアウトのサインプレーでフッカーのエリアスが右隅へ飛び込み、13―10と逆転。

オーストラリアも27分にSOオコナーのPGで13―13と追いついたが、ウェールズは38分にSOビガーがPGを決め、16―13でハーフタイムを迎えた。

ウェールズは後半7分、オーストラリアのパスに手をかけたCTBトンプキンズがボールを拾い上げ、そのままポスト下へ。ボールが落ちたのが体の前ではなく横で、ノックオンではないという微妙な判定に助けられ、23―13と差を広げた。

同17分にはウェールズのプロップ、ガレス・トーマスがラフプレーでシンビンとなり、14人対14人に。

オーストラリアは20分、ビールの突破からSHホワイトがポスト下へ飛び込み、23―20と3点差に詰め寄った。

ウェールズは25分、ビガーのこの試合5本目のPGで26―20と突き放したが、オーストラリアは30分、CTBパイサミの突破からWTBダウングヌが左隅へグラウンディングして1点差に。

37分にはビールが正面から約45メートルのPGを蹴り込み、ついに28―26とリードした。それでもウェールズはラストプレーで途中出場のSOプリーストランドがPGを沈め、“逆転サヨナラ勝ち”した。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、終盤の逆転劇も土壇場でひっくり返されウェールズ代表に3連敗屈す

読了ペース加速中、重量級を含めコラム中心に 2021年10月購入積読7冊

2週間ほど前に積み上がっていた↓

<< 2021年11月8日投稿:画像は記事にリンク >> 筒井康隆先生本3冊中心に、秋の名残/余韻と並走しつつ揃いし 2021年9月購入積読7冊

(2021年)9月購入7冊↑を読み終え、新たに積み上がりし、

l to r:(上段)コレコレ『告発』、押井守『押井守の映像日記 ネットしてたらやっていた』、ダン・ウーレット『「最高の音」を探してロン・カーターのジャズと人生』(下段)原英史『総務省解体論』、筒井康隆『東海道戦争』、川﨑晶平『テノウチ、ムネノウチ 刀鍛冶として生きること』、泉麻人『泉麻人自選 黄金の1980年代コラム』

10月購入分積読7冊。

今回もオールサイン本(含. 購入後のサイン入れ)で、このところ安定の筒井康隆先生本に、徐々に増えてきたYouTuber本に、特徴としてはコラムが3冊というところですかね。

買った本を近々読める日々へ

当月(11月)に前月(10月)購入分を読めている安堵感に、実は先月買った本は別途4冊 ーー; あり

ダン・ウーレット『「最高の音」を探してロン・カーターのジャズと人生』は600ページ弱に、泉麻人さんの『泉麻人自選  黄金の1980年代コラム 』も約500ページといった重量級を含むものの

このところハイペースな感じで読み始め→読了に至れているスピード感から読書のプロセスを重視しつつも、積読(状態)を数冊レベルに持っていきたいところ ^0^/

まずはインターネット界の闇を白日に曝け出す内容の(画像左上の)コレコレさん『告発』から〜

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クリスマス島でアカガニの大移動始まる、保護のため道路は閉鎖

クリスマス島でアカガニの大移動始まる、保護のため道路は閉鎖

” オーストラリア西の沖合に浮かぶクリスマス島では、毎年恒例のクリスマスアカガニの大移動が始まった。

森を出た何百万匹ものカニの大群が、島のあちこちを真っ赤に染めながら海岸へと向かった。

環境保護当局によると、カニたちの大移動は通常、雨季を迎える10―11月の、最初に雨が降ったころから始まるという。

海岸へ移ったカニたちは、そこで交尾や産卵に備えるのだ。 島ではカニの大移動を助けるため、道路閉鎖の他、海へと誘導するための仮設の橋も用意されている。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クリスマス島でアカガニの大移動始まる、保護のため道路は閉鎖

週末北欧部 chikaさんが誘(いざな)うフィンランドの魅力:『マイフィンランドルーティン100』読了

週末北欧部 chikaさんの『マイフィンランドルーティン100』を読了。

Twitterでサイン本に初版本が飛ぶように無くなって様子を知り、その熱に便乗し、

抽選列の先頭に並んで、晴れて当選(○が書かれていたら当選)

抽選会を経て手元に引き寄せていた一冊。

並々ならぬフィンランド愛

本書は、

” 12年以上フィンランドに通っていると、友人たちに「フィンランドのおすすめを教えて」と聞かれることが増えてきた。

どうやら、北欧好きをこじらせてフィンランドで暮らすにはどうすればいいかを考えた結果

「寿司職人を目指そう」と本気で修行を始めた私を見て「フィンランドには、人を虜にするすごいものがあるらしい・・・」と、友人たちも期待を抱いたようだ。”(p4)

という著者のchikaさんが、

続きを読む 週末北欧部 chikaさんが誘(いざな)うフィンランドの魅力:『マイフィンランドルーティン100』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2021年10月

失業率 − 2021年10月

” オーストラリア統計局(ABS)は11月11日、2021年10月の雇用統計を発表し、失業者数(季節調整値)が前月から8万1,800人増加したことを明らかにした。

失業率は0.6ポイント上昇して5.2%となった。ニューサウスウェールズ(NSW)州やビクトリア(VIC)州などでの新型コロナウイルス感染拡大による外出制限措置の影響が引き続き表れた。

就業者数は、フルタイム労働者が4万400人減、パートタイム労働者が5,900人減となり、前月比0.4%減の1,283万5,200人となった。

月間総労働時間は0.1%減の17億2,700万時間と微減した。また、労働参加率は0.1ポイント上昇の64.7%と、わずかに改善した。

一方、不完全雇用率は0.3ポイント上昇して9.5%、労働力の未活用率は0.9ポイント上昇して14.7%と、どちらも悪化した。

失業率を州別にみると、首都特別地域で2.5ポイント悪化の6.6%と大きく悪化したほか、VIC州(0.9ポイント悪化の5.6%)、NSW州(0.8ポイント悪化の5.4%)、クイーンズランド州(0.3ポイント悪化の5.1%)、タスマニア州(0.3ポイント悪化の5.1%)、南オーストラリア州(0.2ポイント悪化の5.3%)で悪化がみられた。一方、北部準州(0.3ポイント改善の3.9%)や西オーストラリア州(0.2ポイント改善の3.9%)では改善した。

ABSは「失業率の増加は、これまで職探しを諦めていた人々が外出制限の解除に向けて積極的に仕事を探し始めたことを示している」と説明した。

今回の雇用統計の調査対象期間は9月26日~10月9日で、10月11日に制限が緩和されたNSW州では、就業者数が2万2,000人増、失業者数が3万5,000人増となり、労働参加率は0.8ポイント増の62.6%と大きく増加するなど、回復の兆候がみられた。”(出典:JETRO

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2021年10月

ハライチ 岩井勇気さんの引力強めの日常生活に引き込まれるエッセイ集:『どうやら僕の日常生活はまちがっている』読了

前々回、中間記⬇︎

<< 2021年11月16日投稿:画像は記事にリンク >> ハライチ 岩井勇気さんの引力強めの日常生活に引き込まれるエッセイ集:『どうやら僕の日常生活はまちがっている』中間記

をアップロードした、ハライチ 岩井勇気さんの『どうやら僕の日常生活』を読了。

誰でもありそうな日常をちょっと変わった角度から

その後、読み進めた中〜後半には

” 東京で一人暮らしを始めて4年半。30歳という遅さで実家を出て、墓場の隣のメゾネットタイプのアパートに住んでいたのだが、しばらく住んだこの家から引っ越すことにした。

このアパートに住んだきっかけは、部屋の内見に来た際、スピッツの『猫になりたい』という曲の歌詞の「広すぎる霊園のそばの  このアパートは薄ぐもり」という部分が、この墓場の隣のアパートに重なったことだ。

子供の頃から一番好きなバンドがスピッツだった僕は、迷いなく契約したのだった。”(p135)

の一文に始まり

” 家探しの時に、変わった家ばかり見てしまう。普通に住みやすい家では満足できなくなってしまっているのかもしれない。”(p136)

との習性から転居した

” 低層マンションの屋上で1軒だけある平屋のような家なのだ。”(p136)

で始まった新生活の模様、 その中には・・

続きを読む ハライチ 岩井勇気さんの引力強めの日常生活に引き込まれるエッセイ集:『どうやら僕の日常生活はまちがっている』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:経済安保でAI優先開発、AUKUSも活用

経済安保でAI優先開発、AUKUSも活用

” オーストラリアのモリソン首相は17日、人工知能(AI)など国益にとって重要な技術9分野に関して優先的に開発・投資を行う戦略を発表した。

インド太平洋地域で台頭する中国などを念頭に、9月に創設が発表された米英との安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」なども活用して経済安全保障を強化する。

優先分野はAIのほか、量子技術や、レアアース(希土類)など重要鉱物の関連技術、温室効果ガス排出量の少ない代替燃料など。

戦略ではこうした技術の促進と保護をうたっている。モリソン氏は「重要な技術がもたらす経済の機会と、国家安全保障に与えるリスクとの均衡」を図ると強調。

豪政府として、量子技術の分野に1億1,100万豪ドル(約93億円)を投じる方針も表明した。

AUKUSでは、豪州に原子力潜水艦を配備するほか、AIやサイバー能力などの先端技術をめぐる3カ国間の協力も予定されている。

モリソン氏は、先端技術に関する作業計画が来月までにまとまるとの見通しを示した。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:経済安保でAI優先開発、AUKUSも活用

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 176 〜 Beabadoobee, Brian Setzer Orchestra & kiki vivi lily

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第176弾.-

最初は、爽やかな音色が心地良い

  He Gets Me So High

Beabadoobee

高めの声で歌われる女性Vocalも印象的ですが、午後にひと息つきたい時など、リフレッシュにチャージしたいシチュエーションで格好のチューンと思います ^^

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 176 〜 Beabadoobee, Brian Setzer Orchestra & kiki vivi lily

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる