オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの著名人 ㉕ 〜 訃報 バート・ニュートン

オーストラリアの著名人 ㉕ 〜 訃報 バート・ニュートン

” 10月30日夜、オーストラリア・テレビ界の象徴的存在でもあり、数々の失言放言でも知られたエンターテイナーのバート・ニュートン氏がメルボルンの苦痛緩和医療クリニックで死去したことを家族が発表した。83歳。ABC放送(電子版)が伝えた。

翌31日にはVIC州政府のダニエル・アンドルーズ州首相が、「ニュートン氏の思い出、彼の才能と彼の業績に対して州葬の栄誉を贈る機会を持つことができる。詳細は数日中に発表する」と語っている。

ニュートン氏はメルボルン市フィッツロイ地区生まれ。その後、60年にわたってTV界で活躍、出演番組には、Melbourne Tonight、The Graham Kennedy Show、The Don Lane Show、Good Morning Australia、New Faces、Bert’s Family Feud、20 to 1などがある。

ニュートン氏には妻のパティさんとローレンさん、マシューさんの2人の子供がいる。

ニュートン氏の長年の友人でエンターテインメント界レポーターのピーター・フォード氏は、「30日夜にアンドルーズ州首相から遺族に連絡があり、州葬の栄誉が伝えられた。

州葬はセント・パトリック教会大聖堂で行われることになると思う」と語っている。

ニュートン氏への弔辞には、「何百万ものオーストラリアの家庭に底抜けの楽しみと笑いをもたらしたエンターテインメント界の巨星。究極のエンターテイナー」などの言葉が述べられている。

弔辞の中でアンドルーズ州首相は、「エンターテインメント界での業績にも増して、バートは家庭的な人であり、50年近い歳月を共にしたパティさんの素晴らしいパートナーだった」と述べている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの著名人 ㉕ 〜 訃報 バート・ニュートン

ちょっとした山あり谷ありとの振り返りもそこそこに推移出来た感じの 2021年10月

もう2時間弱で(2021年)10月も終わり。

例年と比較すると台風に影響されることなく、体感させられる寒さから静かに冬の到来を予感させられているように。

個人的には9月の変化から徐々に慣れるべきことに、学ぶべきことに・・ この感じは年末過ぎても暫く続いていくことで、

日々など短い期間に一喜一憂することなく、目標地点をしっかり見据えて変化、実りの2021年をあと2ヶ月の間に実感出来るようにと。

年中行事消化に、質量伴う読書の秋に

プライベートは昨日 ↓

続きを読む ちょっとした山あり谷ありとの振り返りもそこそこに推移出来た感じの 2021年10月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:潜水艦問題後 初エマニュエル・マクロン大統領と首脳会談

スコット・モリソン首相、潜水艦問題後 初エマニュエル・マクロン大統領と首脳会談

” フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は28日、オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相と電話会談を行った。

仏エリゼ宮(Elysee Palace、大統領府)が発表した。豪州がフランスとの潜水艦購入契約を破棄し、外交問題に発展して以来、両首脳による初の協議となった。

仏大統領府は声明で、米国の原子力潜水艦を購入するために仏製の通常動力型潜水艦の契約を破棄すると豪州政府が決定したことについて「両国の信頼関係を壊した」と、マクロン大統領が強調したことを明らかにした。

その上で「次は豪州政府が具体的な行動を示し、両国関係の基盤について再定義するとともに、インド太平洋地域における共同行動を追求しようとする意思を体現できるかどうかが問われる」としている。”(出典:AFPBB News via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:潜水艦問題後 初エマニュエル・マクロン大統領と首脳会談

みうらじゅんさんと山田五郎さんのコスプレ史とアート談義に惹き込まれた:高円寺フェス 2021 みうらじゅん・山田五郎 トークイベント 参加記

時節柄、年中行事といえるものが少なくなってきてしまいましたが、2年前(2019年)の10月末にみうらじゅんさんの高円寺フェス トークイベントに参加して以来、

<< 2019年10月27日投稿:画像は記事にリンク >> みうらじゅんさんが写真で振り返った安齋肇さんとの30年史:高円寺フェス 2019 みうらじゅん・安齋肇 トークイベント 参加記

夏の暑さひと段落して、次第に秋を感じてくると「また今年も・・」の思いにさせられる催しで、チケット売出し日の争奪戦に晴れて入手叶い、3年連続3回目の参加。

昨年は当日券で最後列での入場であったところ、今年は最前列を確保 ^^/

気心知れた長い付き合い、立場異なる得意分野で・・

2021年のお相手は盟友ともいうべき山田五郎さんで、

長〜ぃ付き合いから引き出し豊富なお二方のトーク

序盤はみうらじゅんさんの手元にストックされていた山田五郎さんと一緒に写っている写真などを大写しにして

思い出せる範囲で当時の状況を回想し、その何れもがコスプレ姿であったという ^^

<< 2020年10月25日投稿:画像は記事にリンク >> みうらじゅんさんが振り返ったホームステイ中のスクラップの公開された中身が濃過ぎた:高円寺フェス2020 みうらじゅん トークイベント 参加記

そして本編は!?みうらじゅんさんが世界堂でキャンバス(F10)を購入してきて絵を描くようになり、だいたい1ヶ月で54枚描き上げてしまったとのことで、

美術に造詣が深く、著書も複数発表されている山田五郎さん相手に次々と作品が披露されていく流れ。

みうらじゅんさんは笑ってもらうつもり作品を紹介するも、前々からみうらじゅんさんの作品にアート性を感じ、そのことを本人に指摘していた山田五郎さんは

続きを読む みうらじゅんさんと山田五郎さんのコスプレ史とアート談義に惹き込まれた:高円寺フェス 2021 みうらじゅん・山田五郎 トークイベント 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2021年9月の小売売上高、前月比+1.3%

2021年9月の小売売上高、前月比+1.3%

” オーストラリア統計局が29日発表した9月の小売売上高は前月比1.3%増と、4カ月ぶりに増加に転じた。

予想(0.2%増)も大きく上回った。 新型コロナウイルス感染抑制策のロックダウン(都市封鎖)が一部解除されたことが消費を後押しした。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2021年9月の小売売上高、前月比+1.3%

街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Ginger Root, Vira Talisa & Helado Negro のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #78)

街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第78弾.-

今回は本シリーズの定番 McDonald’s(滞在時にBGMされた曲)特集♪

最初は、ポカポカと跳ねやかで気分⤴️められる

 Ginger Root – “City Slicker”(Official Music Video)

Ginger Root

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

PVで伝わるコミカルな感じとも、ちょっと抜けた脱力感のようなものが程よく心地良いです ^^

続いて、

続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Ginger Root, Vira Talisa & Helado Negro のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #78)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、メタン削減参加を拒否。「オージー・ビーフ」打撃回避

スコット・モリソン首相、メタン削減参加を拒否。「オージー・ビーフ」打撃回避

” オーストラリアのモリソン首相は28日、温室効果ガスの一種メタンの排出量を世界で2030年までに20年比で少なくとも30%削減する国際的な取り組みに関して、参加を拒否する考えを示した。

「オージー・ビーフ」で知られ、日本にも大量に輸出している牛肉の生産への影響が懸念されることが理由だ。

メタンは牛のげっぷなどに含まれており、農家などを支持基盤とする与党第2党の国民党は、30%削減について「牛肉産業にとって大打撃」(同党党首のジョイス副首相)と反対姿勢だ。

モリソン氏は28日の記者会見で「農業に実質的な悪影響を与えるようなことはしない」と強調した。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、メタン削減参加を拒否。「オージー・ビーフ」打撃回避

川上未映子さんが示した生命の意味をめぐる真摯な問い:『夏物語』中間記

川上未映子さんの『夏物語』を読み始めて

第一部 二〇〇八年 夏

 1 あなた、貧乏人?

 2 よりよい美しさを求めて

 3 おっぱいは誰のもの

 4 中華料理店にやってくる人々

 5 夜の姉妹のながいおしゃべり

 6 世界でいちばん安全な場所

 7 すべての慣れ親しんだものたちに

第二部 二〇一六年 夏〜二〇一九年 夏

 8     きみには野心が足りない

 9 小さな花を寄せあって

 10   つぎの選択肢から正しいものを選べ

 11  頭のなかで友だちに会ったから、今日は幸せ

 12  楽しいクリスマス

 13  複雑な命令

 14  勇気をだして

 15  生まれること、生まれないこと

 16  夏の扉

 17  忘れるよりも

と、章立てされているところ「第二部  12 楽しいクリスマス」まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

生々しさから根源的な問いへ?!

目次を書き出すだけでもサラッといける量ではないですが、ページ数にすると実に652ページ(!)

購入したきっかけがサイン本且つアメリカでも評判を得ていることによるもの。

アメリカでの反響伝わる本書(文庫版)帯

その安易さとは裏腹に、いざ読み始めると・・ 内容を含め相応の覚悟を求められる長編で、頭に全体像を上手く描けていませんが、

裏表紙に

続きを読む 川上未映子さんが示した生命の意味をめぐる真摯な問い:『夏物語』中間記

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる