火曜日(11月6日)に急遽開催された田村淳さんの新刊
出典:honto(画像はイベントページにリンク)
『即動力』ゲリラ即売会に参加。
田村 淳 SBクリエイティブ 2018-11-06
開催を知ったのは(開催)前日で、もっとも告知も前日でしたが(笑)
イベントタイトルだけ見た時は「いつだろ・・? 明日かー!」と、当初は半ば他人事に捉えていたものの

13:00〜19:00の間に開催5回という情報は頭に漠然とインプットされていて、
いざ当日を迎え、田村淳さんのツイートに心鼓舞されたり、
出典:田村淳さんTwitter(画像はアカウントにリンク)
” 頭の中であれやこれや考えてると、やらない理由ややれない理由ばかり浮かんでくるので… まず動く!即動く! そうすると景色や思考が変わってくるし、問題点も明らかになる… 三日坊主上等! 動かないよりはマシ!”
時間の経過とともに、「これは(時間のやり繰りが出来)行けそうだなぁ・・」とワクワク感が点火し
「せっかくの機会、チャンスがあるのだからゲーム感覚で参加者の一人に名を連ねたい」と、俄然後戻りしない感じとなり・・
続きを読む 緊急開催!田村淳さん『即動力』ゲリラ即売会 に、参加して即動する醍醐味を実感してきた →
マリス・ペイン外相、関係改善を目指し中国訪問
” オーストラリアのペイン外相は5日、7~8日に中国を訪問し同国の王毅外相と会談すると発表した。
豪州と中国の関係は2017年後半から、中国系実業家による豪政治家への献金などを巡り悪化。
8月に発足したモリソン政権は中国との関係改善の機会を探っていた。
ペイン氏の中国訪問は13年に始まった豪中外交・戦略対話の一環。
同氏は声明で「豪政府は相互尊重と共通の利益に基づき、中国との建設的な関係構築に尽力する」と述べた。
中国は豪州にとって輸出額の3割を占める最大の貿易相手国。だが、ターンブル前政権は豪州への中国の影響力を抑えるための法案を相次ぎ議会に提出した。
モリソン氏が首相に就く直前には、豪州における次世代高速通信システム「5G」の開発から中国企業の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)を排除すると決め、中国側が反発していた。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:マリス・ペイン外相、関係改善を目指し中国訪問 →
映画史・時代劇研究家 春日太一さんの『すべての道は役者に通ず』を読了。
先月(2018年10月)開催された、春日太一さんと火野正平さんとの
トークイベント👇の対象書籍として購入していたもので、
<< 2018年10月20日投稿:画像は記事にリンク >> 春日太一さんと火野正平さんが語った、役者道、俳優たち、カメラの向こう側の舞台裏:春日太一 X 火野正平 トーク&サイン会 参加記
当初は『美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道』に春日太一さんからサインを入れて頂くことが目当てであったものの、
「せっかく買ったんだから」と思って読み始めた本書(『すべての道は役者に通ず』)を読み始めると、登場されている役者の生い立ち、生きざまが興味深く、惹き込まれていきました。
本書へ頂戴したサイン
映画史を支えた23の俳優たち
登場する役者は石坂浩二さん、藤竜也さん、松平健さんといったビッグネームから、笑福亭鶴瓶さん、武田鉄矢さんと幅広く計23名。
目次 1/2(16/23)
読んでていて一番興味深かったのは、
” やっと食べられるかどうかの生活で四畳半一間で暮らしていました。それが十年近く続きましたね。
僕はどうしても好きになれなかった。ぬいぐるみみたいなものを着て演じろと言われた時は『やれません』と断って、半年間も仕事がなかった時もありました」”(p291)
と生きざまが色濃く伝わってきた滝田栄さんで、
NHK大河ドラマで『徳川家康』で主役(徳川家康)に抜擢され役作りで、徳川家康が少年時代、人質となって暮らしていた静岡の臨済寺へ
続きを読む 春日太一さんが迫った23人の名優たちの生きざま、こだわり:『すべての道は役者に通ず』読了 →
皮膚がん、男性の死亡率急上昇
” 世界の比較的裕福な国では1985年以降、男性の皮膚がんによる死亡率が急上昇している。英北部スコットランドのグラスゴーで行われた英国がん研究機構の会議で4日、発表された。
研究内容によると、女性の増加率はより緩やかで、一部では減少していた。
研究を主導した英ロイヤル・フリー・ロンドンNHSファンデーショントラストの医師ドロシー・ヤン氏は、AFPの取材に、男女の死亡率の上昇程度になぜ差が出たのかは分からないとしながら、
研究結果からは男性が女性よりも「太陽から肌を守らず」、紫外線の健康被害に対する警告に注意を払わない傾向が見て取れると指摘している。
米疾病対策センターによると、悪性黒色腫(メラノーマ)と呼ばれる皮膚がんの90%以上は、太陽や日焼けマシンの紫外線による肌細胞へのダメージによって引き起こされているという。
今回の研究では、18か国を対象に調査が行われた。うち8か国では、皮膚がんによる男性の死亡率が、過去30年間で50%以上の上昇を示していた。
アイルランドとクロアチアで約2倍となっていた他は、スペインと英国で70%、オランダで60%、フランスとベルギーで50%とそれぞれ急激に上昇した。
また米国は今回の調査対象に含まれていないが、CDCの統計によると、メラノーマによる男性の死亡率は約25%増となっていた。
オーストラリアでは、2013〜15年の間に皮膚がんで死亡した男性は10万あたり約6人だった。
これは、同期間における死亡率第2位のフィンランドの約2倍だが、30年前からの上昇率は10%にとどまっていた。
オーストラリアの状況についてヤン氏は、「1970年代から健康被害予防キャンペーン『サンスマート』を実施している」と会議の前に行われたAFPとの電話インタビューで指摘していた。
メラノーマによる死亡率が最も低かったのは日本だった。男性は10万人あたり0.24、女性は0.18にとどまった。
ヤン氏によると、科学者らは皮膚がんにおいて生物学的または遺伝的要素が重要な役割を果たしているかどうか探っているが、これまでのところ決定的な発見はなされていないという。”(出典:AFPBB News)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:皮膚がん、男性の死亡率急上昇 →
人工知能研究者 黒川伊保子さんの
会場は八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
「『妻のトリセツ』 おだやかな愛を家庭に取り戻すには?」と題された講演&サイン会に参加。
(講演)タイトルにピ〜ン!ときたわけではなく ^^;A
<< 2016年6月29日投稿:画像は記事にリンク >> 黒川伊保子さんに学ぶ、「ゆるせない」の感情に始まる自尊心の立て方:『英雄の書』読了記 ④
おおよそ1年半に読んで☝️感銘を受けていた『英雄の書』の著者講演会ということがトリガーになって迎えた当日。
女性脳と男性脳では、かくも違う・・
久々、本降りの雨降る中、ワクワクしながら会場の八重洲ブックセンターへ。
開場時間に10分ほど遅れての到着も、最前列中央部に1つだけ空きを見つけ、
整理番号1 に込められた期待感 ^^
腰を下ろし、しばし開演待ち。やがて定刻を迎え、黒川伊保子さんご登壇。
続きを読む 黒川伊保子さんに学ぶ女性脳と男性脳の驚くべき違い:『妻のトリセツ』 おだやかな愛を家庭に取り戻すには?講演&サイン会 参加記 →
年末商戦ピーク、12月から11月に移行
” オーストラリアの小売り業界で近年、年末商戦のピークがこれまでの12月から11月に移行しつつあるようだ。
中国の「独身の日(シングルズデー)」や米国発の「ブラックフライデー」、ネット通販の大規模セール「サイバーマンデー」などが11月に開催されていることが背景にある。2日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが報じた。
オーストラリアでは2015年まで、食品への支出など小売り業界における消費者支出は毎年12月が最も多かったが、16年に初めて、11月の支出が12月を上回った。
17年にはさらにこの傾向が強まり、同年11月の小売り売上高は前年同期比1.3%増の264億豪ドル(約2兆1,413億円)だったのに対し、12月は同0.6%減の263億豪ドルとなった。
小売り業界の専門家はこの傾向について、「シングルズデー」や「ブラックフライデー」など、店舗やネット上での新しい大規模セールが、従来のクリスマス商戦と「共食い現象」を起こしていると指摘。
ガソリン価格や電気料金の上昇、賃金の伸び悩みなどで消費者支出が圧迫される中、世界的なブランドとの競争を強いられている国内の小売り会社にとって、商戦時期が11月に移行することはさらなる負担になっているという。
ディスカウントチェーン大手リジェクト・ショップや家具大手ニック・スカリー、アパレル企業PASグループ、宝飾マイケル・ヒルなどは先ごろ、7~9月四半期の既存店ベースの売り上げが横ばい、もしくは減少したと発表している。
昨年11月にオンラインセールに参加した小売り会社によれば、セール期間中の売上高は伸びたものの、大幅な値下げによる利益の落ち込みは必ずしも相殺できないという。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:年末商戦ピーク、12月から11月に移行 →
連敗を食い止め、4勝3敗と再び勝ち星を先行させたChicago Bears:シカゴ・ベアーズのNFL 2018シーズン第9週。
次週から同(NFC北)地区の対戦が本格化し、
8週のうちNFC北地区との対戦が5ゲーム 出典:NFL JAPAN(画像はサイトにリンク)
あまり戦力差のない状態での潰し合いが予想される中、シーズン中盤の踏ん張りどころ。
敵陣に乗り込んでのBuffalo Bills:バッファロー・ビルズ戦。
Week 9 : vs Buffalo Bills
昨シーズンくらいまでだと、ゲーム毎にパフォーマンスのバラツキが目立ち、良い状態を持続出来なかったところ
今週は・・
続きを読む シカゴ・ベアーズ、ゲームの主導権を支配し連勝で5勝3敗:NFL 2018シーズン 第9週 →
海外移住者が最も暮らしやすい国 ベスト20(#6 オーストラリア)
” 今の仕事に飽きた? 環境を変えたい?
より豊かな環境を求めて、母国を離れる理由はたくさんある。しかし、行き先を決めるのはそう簡単な決断ではない。
就業機会、給与、生活の質、安全、育児など、さまざまな検討事項がある。
そこでHSBCの最新の年次調査「Expat Explorer」が役立つ。
この調査は、体験、経済、子育て、それぞれのサブカテゴリーごとに、海外移住者にオススメの国・地域をランク付けしている。”(出典:BUSINESS INSIDER)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:海外移住者が最も暮らしやすい国 ベスト20(#6 オーストラリア) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる