オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーーロンドン間が2時間で繋がる近未来

シドニーーロンドン間が2時間で繋がる近未来

” 豪シドニー(Sydney)と英ロンドン(London)を2時間で飛行する技術が、実現にまた一歩近づいた──米豪両軍の合同研究チームは、豪砂漠地帯で18日に行われた極超音速技術の実験に成功した。

研究チームはオーストラリアのウーメラ(Woomera)にある世界最大の陸上実験場と、ノルウェーのアンドーヤロケット発射場(Andoya Rocket Range)で、10回にわたる実験を行っている。

オーストラリアの主任科学者のアレックス・ゼリンスキー(Alex Zelinsky)氏は声明で「これまでの状況を一変させる技術だ。

コスト効率性の良い宇宙へのアクセスをもたらし、世界の空の旅に革命をもたらしうる」と述べた。

極超音速のフライトは、音速の5倍の速度(マッハ5)以上で飛行する。

このプロジェクト「極超音速国際航空研究実験(HIFiRE)」に参加する豪クイーンズランド大学(University of Queensland)の極超音速分野の専門家、マイケル・スマート(Michael Smart)氏によると、研究チームはマッハ7で飛行可能なエンジンを開発中だという。

スマート氏によれば、大気中の酸素を燃料にして超音速燃焼を行うスクラムジェットエンジンは、燃料を搭載する必要のある場合に比べて、より軽量で、より速く飛行することができる。

「人工衛星を宇宙に打ち上げるロケットの代替としても非常に有用だ」と、スマート氏は述べる。

オーストラリア国防省によると、18日の実験では、試験機が高度278キロに到達し、目標速度のマッハ7.5に達した。

2009年に始まった一連の実験は、2018年に完了する予定。”(出典:AFP=時事

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーーロンドン間が2時間で繋がる近未来

一月二日、三たび皇居で晴れやかに迎えられた新年一般参賀 参加記

ひと頃は、一月二日というと母校(明治大学)のラグビー部が出場する大学選手権準決勝戦を楽しみにしていましたが、

昨今はそこにたどり着くまで、或いは今シーズンのように手前で力尽きしまうことが多く、空白が生じる日となっていましたが、

一昨年(2015年)から皇居の一般参賀に足を運ぶようになり、

昨年二回目の模様  << 2016年1月2日投稿:画像は記事にリンク >> 天皇陛下のお言葉に身を引き締める正月、再びの新年一般参賀へ。そして感じた平穏無事に新年を迎えられることの有難み

今年で三回目。

一年に一度、この日、この地で

皇居内の敷地に足を踏み入れるなり、「あれ、いつもこんな混んでたっけ?!」といった人の多さで、

手荷物検査前の行列。例年より、俄然人出が多かった模様・・

待合所というのか、一旦セキュリティ(手荷物検査等)を通過した後に30分程度待機され、

出典:宮内庁ホームページ(画像はサイトにリンク)

当初は午前中の二回目(11:00)に(一般参賀が行われる)長和殿ベランダ前の一角に入って、

三回目(11:50)にベランダ間近に迫って・・の目算が、

ようやく動き出し、いざ宮殿へ

二回目開催の頃は足止めを強いられ、ようやく長和殿ベランダのある一角に足を踏み入れたのは三回目の10分前頃といった。

ようやく目指す先、長和殿ベランダが見えてきました ^^

サイドの中頃といった場所取りで、カメラを掲げられたり、国旗を振られると視界が限りなく制限されてしまうという状況下、

想定外の午後の初回/四回目(13:30〜)に照準を合わせることに。

続きを読む 一月二日、三たび皇居で晴れやかに迎えられた新年一般参賀 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バックパッカー税 1月1日から施行

バックパッカー税 1月1日から施行

” バックパッカー税などの連邦政府による新しい法律が元日、施行となる。

バックパッカー税ではワーキングホリデービザの保持者に対し、収入1ドルごとに15%を課税するほか、

帰国などでオーストラリアを離れる際に受け取る退職年金の税率が65%に引き下げられる。

教育では、これまで悪質な業者による制度の乱用が問題となっていたVET-FEE-HELPに代わり、新しいVET学生ローンプログラムが導入される。

学生は職業訓練の内容に応じて、それぞれ上限が5,000ドル、1万ドル、1万5,000ドルのローンが貸与される。

保健医療では、2歳から17歳までの子どもに対する歯科衛生補助金、チャイルド・デンタル・ベネフィッツ・スケジュールの上限が、2年間で700ドルまでとなる。

さらに行政では、パスポートの申請料金が大人が20ドル、子どもが10ドルそれぞれ値上がりする。また、パスポートの緊急発行サービスは54ドル値上がりとなる。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バックパッカー税 1月1日から施行

今さらなんだけど映画『君の名は。』を観に行って、新海誠監督が描き切った世界観に浸ってきた

「今さら・・」といった感じながら、映画というカテゴリーを超越し2016年を象徴する『君の名は。』を鑑賞.-

劇場に行って知りましたが、封切り日が8月26日ながら自分が観た回も満席で、

邦画史上最大のヒット作に迫る勢いも頷けましたが、

出典:あらすじ大全(画像は記事にリンク)

そこにはリピートさせるといった制作上の意図もあったように思います。

続きを読む 今さらなんだけど映画『君の名は。』を観に行って、新海誠監督が描き切った世界観に浸ってきた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Happy New Year ! 2017

Happy New Year ! 2017

先入観か、日本のお正月、年越し云うと、厳かに迎える印象も強いですが、

Australiaの様子を見るに、派手、賑やかですね ^^

出典:The Australian 公式Facebookページ(画像は記事にリンク)

時差の関係で日本より若干早いですが

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Happy New Year ! 2017

人に会いに行き続け、直観を意識してみた桑田恭の366日、2016年

大晦日を迎え、だいたいの人がするであろう、一年の振り返りを。

「よく人に会いに行っていたなぁ〜」と。この感じ2014年頃から継続していたことから

1月の川崎宗則選手の時のちょっとした達成感から、打ち止め(にしよう)の感もありましたが

<< 2016年1月25日投稿:画像は記事にリンク >> 川崎宗則選手に会いに大寒波襲来の福岡まで行き、もっとファンになって東京に帰ってきた:「ムネリン(川崎宗則)を囲む会」参加記

4月に予期せぬ機会到来とサッカー界の至宝 Roberto Baggio:ロベルト・バッジョ元選手に、

<< 2016年4月17日投稿:画像は記事にリンク >> ロベルト・バッジョのサイン+2ショット写真、何よりその優しさに舞い上がった奇跡の瞬間:ロベルト・バッジョ サイン会 参加記

秋にはTV画面の向こう側の人でしかなかった女優の浅野温子さんなど、

<< 2016年9月4日投稿:画像は記事にリンク >> 浅野温子さん主演の舞台『イノチボンバイエ』で、出演者皆さんの演技に人柄に魅了された120分と閉幕後のひと時

昨年(2015年)末時点で想像出来なかった展開で、

「どんな人なんだろう?」という興味、好奇心を持ち続けた2016年であったように振り返ります。

そして上記で引用したしないとは別途、お会いした方、それぞれ懐が深く、好意的に接してくれ、

お会いする前とお会い出来た後で、その方の人柄に魅了されるケーズが殆どで、これは何らか必然性があってのことのように感じています。

続きを読む 人に会いに行き続け、直観を意識してみた桑田恭の366日、2016年

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:大好評を博した期間限定で有名店を集結させたブロードシート・レストラン ②

前回

<< 2016年12月30日投稿分:画像は投稿にリンク >> 大好評を博した期間限定で有名店を集結させたブロードシート・レストラン ①

のつづき。

” ブロードシートは2009年にメルボルン版を創刊し、11年にシドニー版を追加した。今年からブリスベン、アデレード、パースでも展開している。

ミレニアム世代への浸透度が高く。利用者の平均年齢は32歳。月間約121万7千人の利用者がいる。

クレメンツさんは「消費者のニーズは高級店でのフルコースから、カジュアルな雰囲気のなか高品質な料理を手ごろな価格で楽しむことに移っている」と指摘する。

一回の出費を抑える一方、「週に何回も外食する人が増えた」と見る。

オーストラリア経済は25年連続で成長している。暮らしが豊かになるにつれ「自宅で調理せず、外食をレジャーでとらえる向きが増えた」と調査会社IBISワールドは分析する。

消費者の需要を背景に、豪州のレストラン産業の売上高は過去5年間は年平均5.6%で成長してきた。

ただ、資源ブームの終息を受け、16年7月〜17年6月の売上高の伸びは2.1%にとどまる見通し。「外食よりも割安な宅配ニーズが高まっている」(IBISワールド)

豪州の宅配市場は1983年に営業を開始たドミノピザと、06年から営業するメニュログが中心的プレーヤーだったが、

15年に独フードーラと英デリバルーが参入。今年4月にウーバーイーツがメルボルン、7月にシドニーで営業を始めた。

ウーバーイーツは配車アプリとしての知名度を武器に、これまでイメージや品質の低下を懸念して宅配サービス会社との提携に二の足を踏んでいた「スリー・ブルー・ダックス」「フラッテリ・フレッシュ」などの有名店も加盟した。

配達料5豪ドルで1食から宅配する。10月にブリスベン、アデレード、パースでも営業を始め、全国で500店舗以上が加盟する大手の一角に躍り出た。

10月の注文が世界で最も多かったのは、メルボルンにあるギリシャ料理店のラム肉のラップサンド(12.5豪ドル)だった。”(出典:日経MJ 2016.12.19)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:大好評を博した期間限定で有名店を集結させたブロードシート・レストラン ②

ハンネス・ホルム監督が力強く描いた愛すべき頑固者の生涯:映画『幸せなひとりぼっち』鑑賞記

「スウェーデンで5人が1人が見た」「今年アメリカで公開された外国語映画で動員1位」「驚異の満足度100%」などの謳い文句が目を引く

『幸せなひとりぼっち』のPR媒体

スウェーデン映画の『幸せなひとりぼっち』を鑑賞〜

年末の押し迫った時期ながら口コミ効果と思われ、満席の館内.-

絶望の果て死ぬに死に切れず・・訪れた転機

父を衝撃的な事故で亡くし、以降、唯一の人生の理解者であった愛妻に先立たれ、43年一筋の勤務先から肩を叩かれ・・

その頑固さから周囲と摩擦を起こしながら生きてきた主人公が、世の中に居場所を失い、自殺を実行しようとした折、

隣家に新たな家族が引っ越してきて、やはり摩擦を起こしながらも、過去を振り返りながら新たに居場所が見出され、

「幸せ」が取り戻されていく様子が、劇場に足を運んだ観客と共有されていくというのが大づかみのストーリー。

続きを読む ハンネス・ホルム監督が力強く描いた愛すべき頑固者の生涯:映画『幸せなひとりぼっち』鑑賞記

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる