マシュー・ヴォーン監督のセンスが光るスパイアクション映画『キングスマン』鑑賞記

ロードショー時はノーマークながら、レンタル店の新作コーナーに大量ディスプレイされ貸出率の高さから気になっていた

IMG_0968
唯一残っていたBlu-rayをレンタル。映像も凝っており、選択出来る状況ならBlu-rayがオススメです。

『キングスマン』を鑑賞。

IMG_0969

作品自体知らなかったことから、中身の方はスパイアクション、スタイリッシュな映像程度の知識で、

「今時、スパイ映画かぁ」の思いやスタイリッシュな映像である場合、「シナリオが、、」といった先入観を持ってましたが・・

先の読めないストーリー展開に、独特な映像処理が印象的で「心に残る一本」とまでは行かないまでも、貸出率の高さが頷けるクオリティでした。

続きを読む マシュー・ヴォーン監督のセンスが光るスパイアクション映画『キングスマン』鑑賞記

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:人口2,400万人へ

人口2,400万人へ

“オーストラリア統計局によるとオーストラリアの人口が16日未明にも2400万人に達することが分かった。外国からの移民の増加が人口増加の主な要因としている。

2015年7月までの1年間における人口増加のうち半数以上が移民の流入によるものだった。統計局のアンドリュー・ホウ氏によると移民のピークは5~7年前で、ここ2、3年はやや減速しているという。

出生、死亡、海外移民すべてを含めてみると、昨年は出生数が30万4000人で、死亡の15万5000人の2倍近くだった。

年間の人口増加率では1.4パーセントで世界の平均をやや上回った。一方、日本の人口増加率は減速しており、昨年は人口が約0.2パーセント減少した。”(出典:JAMS.TV)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:人口2,400万人へ

地元行政と金融機関がタッグを組んだ起業セミナーに行ってきた:「実践!創業セミナー」参加記 ②

「実践!創業セミナー」の2回目.-

スクリーンショット 2016-02-13 21.47.59
第1回目の模様 <<2016年2月7日投稿:画像は記事にリンク >> 地元行政と金融機関がタッグを組んだ起業セミナーに行ってきた:「実践!創業セミナー」参加記 ①

朝は、さほど感じなかったものの昼時、受講生同士で近くに出たら天気予報通りの2月と思えぬ陽気の心地良いこと ^^

セミナーの方は当然の如く室内につき、春の兆し?を感じられたのは僅かながら、蛍光灯の下ながらも前回に続いて有益な半日を過ごすことが出来ました。

続きを読む 地元行政と金融機関がタッグを組んだ起業セミナーに行ってきた:「実践!創業セミナー」参加記 ②

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:平均在職年数と住宅ローン完済のための必要平均世帯所得

平均在職年数と住宅ローン完済のための必要平均世帯所得

” オーストラリア人の「ミレニアル世代(15~35歳)」の平均在職年数は3.4年と、「ベビーブーマー世代(50~64歳)」の7.3年の半分であることが、米国の人材サービス会社クロノス・インコーポレーテッドなどの調べで分かった。

「X世代(36~49歳)」の5.8年も下回る。今後5年で、ミレニアル世代が労働人口の半分以上を占めるようになり、企業側は引き留める場合と新規採用の場合のコストを比較検討すべきという。9日付地元各紙が伝えた。

同調査によると、ミレニアル世代の15%は、平均2年以下で転職。転職によって給与が10~20%増える可能性があり、ミレニアル世代の大半にとっては給与が転職の最大の動機という。

住宅ローンブローカーのモーゲージ・チョイスは、ミレニアル世代は、定年までに住宅ローンを完済するためには、シドニーでは平均世帯所得が年間15万4,482豪ドル(約1,200万円)、メルボルンでは10万4,643豪ドルが必要であるという現実を直視しているとしている。

一方、企業にとっては代替員への引き継ぎに、若手クラスでは年間給与の30~50%、中堅では150%、高等専門職では400%相当のコストが発生する。

同調査で、ミレニアル世代の半数以上は「上司から会社に残留するために必要なものを聞かれれば、より長く働く」と答えており、慰留にはコミュニケーションが重要のようだ。

また、ベストを尽くしたと感じてから1年以内に退職する人が60%と、やりがいを重視していることが明らかになった。ミレニアル世代のうち、大学卒業者は54%と他の世代より高学歴であることも背景にある。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:平均在職年数と住宅ローン完済のための必要平均世帯所得

高崎晃さんが自伝で振り返った人生を決めたギターとの出会い、LOUDNESSに込めた覚悟:『雷神』読了

日本が誇る世界を相手にするロックン・ロール・バンド LOUDNESS:ラウドネスの創設者にして、ギターリストを務める高崎晃さんの自伝『雷神』を読了.-

本の出版は知っていたものの、値段(1,944円/税込)に対して内容が釣り合わないといった意見を複数amazonレヴューなどで目にしていた傍、

スクリーンショット 2016-02-12 14.32.52
出典:amazon.co.jp

「ファンなら迷わず買うべし」といったコメント(上記)に触れ、「その通り!」と、発売から約2ヶ月を経て入手。

購入時、本にビニール封された状態で、中を確認出来ませんでしたが、開封すれば・・

(ボリュームに影響する)字が大きく感じられることは無かったですし、あとがきを含めて223ページと相応の厚さと思います。

以下、印象的であったところを引用したいと思います。

続きを読む 高崎晃さんが自伝で振り返った人生を決めたギターとの出会い、LOUDNESSに込めた覚悟:『雷神』読了

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ウーニウェルシタース21(UNIVERSITAS 21)

ウーニウェルシタース21(UNIVERSITAS 21)

前回までのオーストラリア8大学ことGruop of Eightを紹介している過程で、何校かで「UNIVERSITAS 21」の表記があり「?」 と思い、調べたところ・・

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ウーニウェルシタース21(UNIVERSITAS 21)

LEMMY(MOTORHEAD)が打ち立てた伝説の裏側で愛された人柄が心に沁みた:『極悪レミー』鑑賞記

MOTORHEADのLemmy Kilmister(レミー・キルミスター)の日常と、それまでの伝説を追った自伝的映画『極悪レミー』を鑑賞。製作は、Lemmy存命中の2010年。

先月、Lemmyの追悼記事(下記)をアップロードして、

スクリーンショット 2016-02-11 20.49.36
<< 2016年1月5日投稿:画像は記事にリンク >> LEMMY(MOTORHEAD)とJOHNNY WINTERが貫いて見事な生き様

もとより本作のことは頭にあり、「近所のレンタル店にストック(在庫)されていたな」と、せっかくの機会だからと店舗に赴き、検索機にかければ・・  まさかの「在庫なし」との回答。

店のスペースが限られていて、新作が入ってくる以上「こういうこと(在庫整理)もあるのかー」と。それならばと気持ちを切り替え iTunes Storeで検索すれば、ここも扱いなし、、。

無いと分かると、どんどん見たくなっていき(笑)「何回も見るわけではないし、買うのもなぁ」と、とりあえず中古狙いでamazon に行けば、ここにあったレンタル版!

映画『極悪レミー』予告編

再生媒体に一抹の不安(レンタルしたものの再生メディアがなかったら、どうしよう・・)を抱きながらも、タブレット端末のkindleでサクサクと再生準備完了.-

続きを読む LEMMY(MOTORHEAD)が打ち立てた伝説の裏側で愛された人柄が心に沁みた:『極悪レミー』鑑賞記

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:西オーストラリア大学

西オーストラリア大学

” 西オーストラリア大学(UWA)の広大なキャンパスは、ライムストーン造りの校舎と素晴らしい庭園で、オーストラリアでもっとも美しい場所の1つとして知られています。

ビジネス、医薬、法律、教育、建築、エンジニアリング、科学、美術などの幅広い分野にわたって、総合的な学部・大学院課程プログラムを提供しており、特に医学部、歯学部はパースではUWAにしかありません。

UWAは、「グループ・オブ・エイト」(オーストラリア8大学)の一校として、オーストラリアで最も優れた大学の1つとして認められており、教育と研究の優秀さについては世界的にも評価されています。

国際的な賞の受賞者も数多く、2005年10月には、UWAのバリー・マーシャル教授とロビン・ウォーレン名誉教授が、ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

これは、西オーストラリア州、特にUWAにおける研究の質の高さを明確に示すものです。”(出典:オーストラリア進学センター<進学版>

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:西オーストラリア大学

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる