桑田 恭 のすべての投稿

Steve Stevens 「Memory Crash」欲しさにストリーミングでは満足出来ない長年染み込んだ習慣

と、↓

<< 2020年5月7日投稿:画像は記事にリンク >> STEVE STEVENSのTOP GUN ANTHEM を久々聴いて胸に沁みた

いうような記事を書いてからも、ちょくちょく聴いているSteve Stevens.-

アルバム単位であまり聴いたことがなく、未聴であった Memory Crash(2008年) の1曲目 =Hellcats Take the Highway

Hellcats Take the Highway

YouTube(の推奨に従って)再生したところ・・ 更にローテーションの頻度が増し ^〜^♪このクオリティなら「買って手元に置いておきたいなぁ」と。

てっきり安価で中古盤を入手出来るかと思いきや

続きを読む Steve Stevens 「Memory Crash」欲しさにストリーミングでは満足出来ない長年染み込んだ習慣

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:一戸建ての価格上昇率、集合住宅を凌ぐ

一戸建ての価格上昇率、集合住宅を凌ぐ

” オーストラリアで売り出し中の住宅価格の上昇率について、一戸建て住宅が年率5.45%と、集合住宅の3.14%より大きく伸びていることが分かった。

高密度住宅への需要が低下していることから、今後数カ月で差は拡大する一方とみられる。16日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)が伝えた。

コンサルタント企業サバーブトレンズは、8月31日時点での、全国4,500件の売り出し中物件を調査。

西オーストラリア州では、一戸建ての中央値上昇率が年率2.44%となり、集合住宅の0.45%の5倍の水準となった。

一方ニューサウスウェールズ(NSW)州では、上昇率の差が他州と比べ小さく、一戸建てが7.9%、集合住宅は5.25%だった。

売り出し中物件のうち、購入価格以下で売却された割合は11%だった。

物件の所在地も住宅価格の上昇率に影響しているといい、NSW州シドニーのサリーヒルズの一戸建てが購入価格以上で売却される見込みの一方、クイーンズランド州アイザック地域のモランバンは購入価格以下となりそうだ。

不動産仲介企業グッド・ディーズ・プロパティー・バイヤーズのモーガン代表は、1ベッドルームまたは2ベッドルームの集合住宅が過剰供給となっており、物件所有者の利益に圧力がかかっているとした。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:一戸建ての価格上昇率、集合住宅を凌ぐ

白井聡さんが紐解く、この時代にこそ読むべき『資本論』の凄み:『武器としての「資本論」』読了

政治学者 白井聡さんの『武器としての「資本論」』を読了。

本書は、まずカール・マルクスが著した『資本論」に関して

“『資本論』のすごいところは、一方では国際経済、グローバルな資本主義の発展傾向というような最大限にスケールの大きい話に関わっていながら、他方で、きわめて身近な、自分の上司がイヤな態度をとるのか、というような非常にミクロなことにも関わっているところです。”(p003)

という古典ながら、今でも十分通用するという位置づけから

” なぜ毎日窮屈な服を着てぎゅうぎゅう詰めの電車に乗って会社に行かなければならないのでしょうか。『資本論』はこの疑問に答えてくれます。

私たちが生活の中で直面する不条理や苦痛が、どんなメカニズムを通じて必然化されるのかを、『資本論』は鮮やかに示してくれます。”(p004)

或いは

“「ヤバかったら、とりあえず逃げ出そう」となれば、うつ病になったり、自殺してしまったりというリスクから身を遠ざけることができます。

さらには「こんなバカバカしいことをやっていられるか。ひっくり返してやれ」ということにもなってきます。

『資本論』を人々がこの世の中を生きのびるための武器として配りたい ー 本書には、そんな願いが込められているのです。”(p004)

と、今『資本論』を読むべき必然性に説かれています。

(ウェビナー参加者向けの)購入本に書かれていたサイン

但し、先月(2020年8月)開催された本書刊行記念ウェビナーで言及のあった通り、

続きを読む 白井聡さんが紐解く、この時代にこそ読むべき『資本論』の凄み:『武器としての「資本論」』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、新型コロナウイルス禍で本社移転検討

カンタス、新型コロナウイルス禍で本社移転検討

” オーストラリアの航空最大手カンタス航空は15日、シドニー空港近くにある本社の移転を検討すると発表した。

新型コロナウイルスによる航空需要の落ち込みを受けて進めるリストラ策の一環という。

既に大規模な人員削減を表明しており、コスト削減による経営立て直しを目指す。

カンタスによると、同社が支払うオフィスの賃借料は年間4千万豪ドル(約30億円)。

傘下の格安航空会社(LCC)、ジェットスターの本社は豪第2の都市メルボルンにあり、これをカンタス本社と集約する案などが出ているという。

このほかシドニーやメルボルン、ブリスベンにあるパイロット訓練施設や航空機整備場の統合も検討する。

バネッサ・ハドソン最高財務責任者(CFO)は声明で「コロナの影響で他の大半の航空会社と同じく、我々もしばらくの間は小規模な企業になる」と述べ、効率を重視する姿勢を強調した。

カンタスは6月、6千人の人員削減を発表している。8月には機内清掃や荷物管理など地上業務の外部委託案も明らかにし、実施すれば削減規模は2500人になる可能性があるとしている。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、新型コロナウイルス禍で本社移転検討

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 127 〜 Lily Allen, MUSE & BENEE

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた曲紹介 第127弾.-

最初は、♪ズンチャズンチャとレゲエ調のイントロ(ダクション)に、ちょっとレトロとも感じられる女性Vocalが絡む

 Lily Allen l Smile(Official Video)

Lily Allen

歌唱が訴えられる感じに、時間軸をちょっと80’sそれ以前に引きこ戻される感じが(わたし的)ポイントですねー♪

続いて

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 127 〜 Lily Allen, MUSE & BENEE

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新型コロナウイルスが追い風、amazonの利用者増加

新型コロナウイルスが追い風、amazonの利用者増加

” オーストラリアのオンライン販売の利用者のうち、米インターネット通販大手アマゾン・コムのオーストラリアサイトの利用者が過去1年間で全体の30%から47%に上昇したことが、Patternの調査で分かった。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)が追い風になった形。オーストラリアンが伝えた。

同調査によれば、過去1年間でアマゾン・オーストラリアを利用した買い物客のうち約30%が、新型コロナによるロックダウンがオンライン販売を利用した理由の一つと回答している。

アマゾンは2017年12月にオーストラリア事業を開始。宅配事業を始めた当初は提供される商品がまばらで、オーストラリアの小売業者の価格に合わせるのに苦慮。

買い物客に商品をすばやく発送するためのサプライチェーン(調達・供給網)や倉庫も備えていなかった。

だが状況は次第に変化。アマゾンの急成長は地場の小売り大手のウールワースやコールズなどに影響を与え、これらの競合がより効率的な宅配サービスを導入する契機にもなった。

Patternによれば、19年の時点ではアマゾンのオーストラリアのウェブサイトよりも米アマゾンのサイトを利用する割合が多かったが、現在ではこれが逆転。

米国のサイトを利用している割合は19年の35%から13%に低下している。

ウェブトラフィック分析のシミラーウェブ(SimilarWeb)によれば、アマゾンのオーストラリアサイトの訪問者は、今年2月から7月の間に49.5%上昇しているという。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新型コロナウイルスが追い風、amazonの利用者増加

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ビクトリア州、新規コロナ感染者が3カ月ぶり低水準で封鎖緩和

ビクトリア州、新規コロナ感染者が3カ月ぶり低水準で封鎖緩和

” オーストラリアで新型コロナウイルス感染第2波の震源地となっているビクトリア州で、14日に確認された感染者が35人と過去約3カ月で最低となった。死者は7人だった。

州都メルボルンでは厳格なロックダウン(都市封鎖)が一部緩和された。

ビクトリア州では8月初めに1日に700人を超える感染者が確認され、オーストラリア第2の都市であるメルボルンでは厳しい封鎖が実施されていた。

14日から、メルボルンでは外で運動できる時間が当初の2倍の2時間になるほか、夜間外出禁止の時間も短縮される。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ビクトリア州、新規コロナ感染者が3カ月ぶり低水準で封鎖緩和

シカゴ・ベアーズ、土壇場綱渡りの逆転劇でシーズン白星発進:NFL 2020シーズン 第1週

そして迎えたNFL 2020シーズン開幕。

ワクワクというより、出来るのかな?、延期、中止といった報道はないから=やるんだろうといった心の動き、舞幕の頃が体内感覚として頭に入っていた感じ。

Chicago Bears:シカゴ ・ベアーズ懸案のQB:クォーターバック問題は

出典:NFL JAPAN(画像は記事にリンク)

Mitchell Trubiskyに落ち着き、開幕戦は敵陣に乗り込んでのDetroit Lions:デトロイト・ライオンズ戦。

自軍の仕上がり、相手、リーグにおいての力関係など、予習をさっぱりしていませんでしたが、

見るべきところは、まずはオフェンス、ということであったでしょうが

「・・・」。

「課題(の解消)は持ち越しかなぁ」なんて思って見ていたら、終盤を迎えてギアが噛み合いはじめ

続きを読む シカゴ・ベアーズ、土壇場綱渡りの逆転劇でシーズン白星発進:NFL 2020シーズン 第1週