「この年末年始期間は、全然映画を観ていなかったな」と。
当初、「ブラッド・ピット主演の最高傑作」とのコピーもあった『フューリー』を観に行こうかと思いきや、上映時間やら日程が噛み合わず、断念。
鑑賞作ゼロという状況も、映画好きとしては「味気ない」なと、レンタル店に立ち寄り『シュガーマン 奇跡に愛された男』をピックアップ。 続きを読む シクスト・ロドリゲスがフォークシンガーとして起こした奇跡の人生:『シュガーマン 奇跡に愛された男』鑑賞記
「この年末年始期間は、全然映画を観ていなかったな」と。
当初、「ブラッド・ピット主演の最高傑作」とのコピーもあった『フューリー』を観に行こうかと思いきや、上映時間やら日程が噛み合わず、断念。
鑑賞作ゼロという状況も、映画好きとしては「味気ない」なと、レンタル店に立ち寄り『シュガーマン 奇跡に愛された男』をピックアップ。 続きを読む シクスト・ロドリゲスがフォークシンガーとして起こした奇跡の人生:『シュガーマン 奇跡に愛された男』鑑賞記
年末から断続的に読み進めている、ちきりんさんの『ゆるく考えよう』が4割程度のところまで来たので、前半のまとめ。
例年1月2日は、大学ラグビー準決勝であったり、箱根駅伝往路であったりという理解でしたが、
皇居で天皇陛下が国民に年始のお言葉を述べられる一般参賀についてもこの日であり、
従来、自分としては「TV(ニュース)で見るもの」という認識でしたが、初めて足を運んでみました。
普段、内省的な事はブログの内容から外して考えていますが、
ふと、去年の元旦に何を考えていたんだろう?との思いが過ぎり、おそらく2016年1月1日に思い浮かんでくる事も一緒であろうと(笑)
2015年の元旦に考えた事を書き残しておこうと思います。
2014年を彩ってくれた3曲の3回目(完結編)。
かねがね来日したら観に行きたいライヴは HELLYEAH と、STEEL PANTHER と感じていて、
言葉にもしていましたが、STEEL PANTHERは12月に入って実現。嬉しい単独公演でした。 続きを読む HELLYEAH “Sangre Por Sangre ”ほか、2014年を彩ってくれた3曲 PART 3
年の瀬、晦日に表参道。
当初、予定になかった日程でしたが、前回のビジネスプロトタイピング講座で神田昌典さんの添削に対応出来なかった方たちへのフォローとして組まれた急遽追加された日程。
自分は、前回に取り上げて頂いた事から、
前回の模様 >> 神田昌典さんから直に感じたプロフェッショナルの真髄:神田昌典ビジネスプロトタイピング講座 その十二 <<
仲間の提出されたランディングページ用の原稿が、神田さんの手によって添削されていくプロセスを半日に渡って目の当たりにして、極意を垣間見る事になりました。
9月に開幕したNFL、レギュラーシーズン最終戦@第17週。
1年前の最終戦は、地区優勝&プレーオフ進出の懸かった大一番で、都内で当該チーム(対グリーンベイ・パッカーズ)のファン同士による観戦会があって
昨年の模様 >> シカゴ・ベアーズも年内で尽きた <<
夜も開けていない頃に始発に乗ってワクワクしながら Kick Off の瞬間を迎えた覚えがありますが・・
1年経ってみれば、(対ミネソタ・ヴァイキングス)負けた方が地区最下位となる極端な展開。 続きを読む シカゴ・ベアーズ、地区最下位決定戦に尽きて5勝11敗で終戦:NFL 2014シーズン第17週
夏以来で、鳥内浩一さんのウェビナーを受講。
前回の模様 >> 渋沢栄一が説いた「信」、鳥内浩一さんが説く「八つの徳目」に見出す未来 <<
鳥内さんは、現在、受講中の池間哲郎さんの『日本塾』を運営されているリアルインサイトの代表ですが
もともと私が鳥内さんを知ったのは、全米No.1マーケッターであるジェイ・エイブラハム『マーケティング・マインドマスター・プログラム』のファシリテイターを務められておられての事。 続きを読む 鳥内浩一さんが体系化した時代の要請に応える経営のフレームワーク「十方良し」の経営学