「ALBRI 2019」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウーバー、メルボルンで2023年から「空飛ぶタクシー」構想

ウーバー、メルボルンで2023年から「空飛ぶタクシー」構想

” 米ウーバーテクノロジーズは11日、オーストラリアのメルボルンで「空飛ぶタクシー」のサービスを2023年に始める構想を発表した。

同社はロサンゼルスとダラスの米2都市で同様の計画を示しているが、米国外への進出は初めて。

ライドシェア事業で築いたグローバルな顧客基盤を生かし、空の移動革命を先導する狙いだ。

米ワシントンで開催中の開発者会議「ウーバー・エレベート・サミット」で発表した。

ウーバーは米国の2都市と同様に20年にメルボルンで空飛ぶタクシーの実証実験を始め、23年から一般向けの有料サービス「ウーバーエア」を始める計画を示した。

ウーバーエアはヘリコプターに比べ騒音の少ない電動の垂直離着陸機を使って都市内を移動するサービス。

慢性的な渋滞を抱える大都市の新たな移動手段として期待されており、ウーバーの試算では車なら1時間20分かかるロサンゼルスの空港から市中心部までの移動が30分未満で済むという。

ウーバーは1年前から空飛ぶタクシーの海外展開に向けた候補都市の選定を進めており、最終候補にはオーストラリアのほか日本やフランス、インド、ブラジルが残っていた。

ウーバーは18年に東京でも開発者会議を開き、この分野での日本進出に意欲を示していたが、現時点では規制緩和やインフラ整備などの面でメルボルンが優位と判断したもようだ。

ウーバーは同日、米通信大手のAT&Tと空飛ぶタクシー分野での次世代通信技術「5G」の活用策の検討を始めたと発表した。

高速で遅延が少ない5Gの特性を生かし、上空150メートル前後を飛行する垂直離着陸機の運航の安全性を高める考えだ。

前日の10日には米ニューヨーク市中心部でヘリコプターが墜落する事故が発生したばかり。

ウーバーで同事業を統括するエリック・アリソン氏は11日のイベントで「安全は我々の活動の根底にあるものだ」と述べ、運航の安全性を確保する技術に幅広く投資する考えを示した。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウーバー、メルボルンで2023年から「空飛ぶタクシー」構想

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ 、ワールドカップ2019日本大会用ジャージーを発表

ワラビーズ 、ワールドカップ2019日本大会用ジャージーを発表

” 今年9月20日に開幕するラグビーW杯日本大会に出場するオーストラリア、南アフリカ両代表とオフィシャルサプライヤー契約を結ぶアシックスは11日、東京都渋谷区の「アシックス原宿フラッグシップ」でW杯本番で着用される新ジャージーの発表会を行った。

ともに3度目の世界一を目指す両国のジャージーに共通する開発コンセプトは「アンストッパブル(勢いを止められない)」。プレーヤーの動きを阻害せず、

また攻撃側の時には相手に止められないことを重視し、15年W杯後から本格的に開発をスタートさせたという。

特徴的なのは形状だ。15年W杯ではジャージーをつかまれた場合のタックル成功率が100%だったというデータを元に、よりつかまれにくい形を追求。

現役ラグビー選手の体を3Dで採寸し、「胸囲は大きいが、ウエストは小さい。

ギャップが大きいため、ウエスト周りに余分が生まれてつかまれやすい」(同社スポーツ工学研究所アパレル・エクィップメント昨日研究部アパレル機能開発チーム・小沢明裕氏)という答えをはじき出したという。

その結果、着心地やフィット感を保ちながら、ウエスト部分を絞った形状に。実際に両国の代表選手を研究所に招いて行ったテストでも、つかまれにくいという結果を得られたという。

その他にも軽量性、速乾性、強度など10以上の項目を設定し、全てクリア。素材も20種類以上を試作した上で、最も適したものを採用したという。

パスキャッチやハイボールキャッチがしやすいよう、グリッパーと呼ばれる滑り止めも配置。

両国のプレースタイルに合わせ、グリッパーの配置箇所を調整するなど、パンツ、ソックスを含めて細部にこだわった新戦闘服だ。

デザイン面でもリニューアル。オーストラリア代表用は「クラシック&モダン」、南アフリカ用は「レガシー&テクノロジー」がテーマだという。

特に南アフリカは、開催国として初出場初優勝した1995年大会のオリーブグリーンを再現。襟部分も以前よりも赤みがかった黄色となり、映画「インビクタス」でも描かれた栄光のジャージーの復刻版と言えるデザインに回帰した。

発表会に出席した元オーストラリア代表主将のスティーブン・ムーア氏は「アシックスのテクノロジーで毎回ジャージーが進化している。

選手にとっても誇りに思える」と絶賛。元日本代表主将の菊谷崇氏も「ジャージーをつかまれるのが一番厄介。それが解消されるのはいいこと」と話した。”(出典:Sponichi Annex

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ 、ワールドカップ2019日本大会用ジャージーを発表

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「知らなくて当たり前?世界地理の超トリビア19選」(月よりも幅のある国)

「知らなくて当たり前?世界地理の超トリビア19選」(月よりも幅のある国)

” 世界の地理に関する、興味深くて意外なトリビアを紹介する。”(出典:msn

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「知らなくて当たり前?世界地理の超トリビア19選」(月よりも幅のある国)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ABCへの家宅捜査に、避難、抗議の声

ABCへの家宅捜査に、避難、抗議の声

” オーストラリアの公共放送、オーストラリア放送協会(ABC)の本社を連邦警察が家宅捜索したことをめぐり、メディア業界や権利団体から抗議の声が挙がっている。

警察は5日、ABCの記者2人と報道局長1人を名指しした捜索令状を持って、ABCのシドニー本社を家宅捜索した。ABCは強制捜査に抗議している。

4日にも、機密情報を漏えいした疑いで大手メディア、ニューズ・コープ・オーストラリアの記者宅を調べており、懸念が広がっていた。

BBCはこれを受け、「我々のパートナーであるABCに対する警察の家宅捜索は報道の自由への攻撃であり、BBCは深い懸念を感じている。

世界各地でメディアから自由が奪われている中、公共の利益のために報道をしていることで、公共放送が標的となっているとしたら非常に気がかりだ」との声明を発表した。

ABCのデイヴィッド・アンダーソン社長は、「今回の捜査には報道の自由に関する正当な懸念がある」との声明を発表した。

「ABCは所属ジャーナリストの側に立ち、情報源を守り、明らかに公共の利益になる場合には、国家安全保障や情報機関に関する問題だろうと、恐れず偏らず報道していく」

オーストラリアのジャーナリスト労働組合も、2件の家宅捜索は「オーストラリアの報道の自由を侵害する不穏な傾向だ」と述べた。

豪ジャーナリスト自由連盟のピーター・グレスト会長は、アルジャジーラで記者をしていた2013年に安全保障を脅かしたとしてエジプト政府に拘束された出来事を挙げ、今回の捜索は「これと同じ領域にある」と警告した。

オーストラリアの全国報道クラブは声明で、「ジャーナリストが職務を遂行する権利を脅かす」と懸念を表明した。

国境なき記者団(RSF)は、「こうした捜索は独裁国家で目にする光景であって、民主主義国家にあるまじき光景」と述べた。

なぜ家宅捜索を?

今回の家宅捜索は、2017年7月10日にABCが発表した「ザ・アフガン・ファイルズ」という報道シリーズに関連するものだとみられている。

このシリーズで同局は、「オーストラリア軍がアフガニスタンで行った違法行為や不法殺人疑惑」を明らかにした。

「ABCにもたらされた何百ページにもおよぶ極秘の国防省文書に基づいた報道」だという。

連邦警察は、ABCに対する家宅捜索は「機密情報を公表した疑い」に関するもので、「捜索令状は2017年7月11日に国防軍司令官と当時の国防相からの照会を受けたもの」と説明した。

ABCの調査報道チームを率いるジョン・ライオンズ編集長は捜索の様子をツイッターで実況。

警察がABCのコンピューターシステムに保存されている「何千もの内部電子メール」を含む9214件のファイルを確認していたと明らかにした。

一方、4日に行われたニューズ・コープ・オーストラリア所属のアニカ・スメサースト氏の自宅における家宅捜索は、2018年にスメサースト氏が発表した、

政府がオーストラリア国民に対するスパイ行為を計画しているという報道を受けてのもの。

警察は、この捜索令状も「機密情報を公表した疑い」によるものだとしている。

ニューズ・コープ・オーストラリアはこの捜索は「許しがたく乱暴」で「危険な脅迫行為」だと非難し、人々の知る権利が政府によって侵害されていると指摘した。

警察は、ABCとスメサースト氏の家宅捜索は関連しておらず、どちらも「個別の機密情報を公表した疑いによるもので、1914年刑事法に違反しており、オーストラリアの国家安全保障を脅かす可能性のある非常に深刻な事態だ」と説明した。

また、警察は「常に独立し、公平な立場にある」と一連の捜索を擁護した。

これとは別に、オーストラリアのラジオ局2GBのキャスターを務めるベン・フォーダム氏が4日、難民を乗せた船6隻がオーストラリアに向かっているという情報をフォーダム氏がどうやって得たのかを調査していると明らかにした。

BBCがオーストラリアの内務省に取材したところ、報道官はこうした調査の存在について肯定も否定もしなかった。

フォーダム氏は、「私が情報源を明かす確率はゼロだ。きょうも、あすも、来週も来月もしない。そんなことは絶対にない」と述べている。

オーストラリアでは18日の下院総選挙で、2013年から政権を担う与党保守連合(自由党、国民党)が野党・労働党を破り、政権を維持。大方の予想と異なり、スコット・モリソン首相が続投する結果となった。

モリソン政権は昨年、スパイ行為に対する新たな刑事法を制定したが、人権活動家からはジャーナリストや内部告発者を標的に使われる可能性があると指摘している。

モリソン首相はスメサースト氏の自宅で家宅捜索が行われた件について、報道の自由を支持していると述べた一方、「法律を守っていれば問題ない」と答えた。

野党・労働党はピーター・ダットン内相に、相次ぐ報道関係者への強制捜査について説明を求めている。”(出典: BBC NEWS JAPAN via gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ABCへの家宅捜査に、避難、抗議の声

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦教育相、海外留学生の安全強化を表明

連邦教育相、海外留学生の安全強化を表明

” 先立ってメルボルンで発生した強盗事件の被害者に、海外からの留学生も含まれている。

連邦のテーハン教育相は、教育機関と連携して留学生を保護する意向を示す。

ヘラルド・サン紙は3日、メルボルンで過去3週間に発生した強盗被害多数にモナシュ大学の学生も含まれたと伝えた。

同大学は同紙に対し、「強盗事件は校外で発生したものの、被害者の学生にはカウンセリングを提供している」とコメント。

留学生に関する法の下、教育機関は留学生の精神・身体的健康を確保するための支援サービスを提供しなければならない。

留学生の95%が、安全であることを理由の1つにオーストラリアを留学先に選択する。

テーハン教育相は4日、「留学生に対する暴力は政府や警察にとって最優先課題だ」と声明を発表した。”(出典:Jams. TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦教育相、海外留学生の安全強化を表明

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2050年に人類滅亡?!メルボルンのシンクタンク報告書発表

2050年に人類滅亡?!メルボルンのシンクタンク報告書発表

” <オーストラリアのシンクタンクが、今後30年の気候変動にまつわるリスクを分析し、最悪の場合、人類文明が終焉に向かうかもしれないという衝撃的な報告書を発表した>

2050年には、世界人口の55%が、年20日程度、生命に危険が及ぶほどの熱波に襲われ、20億人以上が水不足に苦しめられる。

食料生産量は大幅に減り、10億人以上が他の地域への移住を余儀なくされる。最悪の場合、人類文明が終焉に向かうかもしれない──。

気候変動が人間社会や自然環境にもたらす影響について、このような衝撃的な未来のシナリオが明らかとなった。

「気候変動は人類文明の脅威である」

豪メルボルンの独立系シンクタンク「ブレイクスルー(Breakthrough-National Center for Climate Restoration)」は、

今後30年の気候変動にまつわるセキュリティリスクをシナリオ分析し、2019年5月、報告書を発表した。

この報告書では「気候変動は短中期的にみて人類文明の脅威である」とし、

「気候に関するセキュリティマネジメントにおいては、最悪のケースやファット・テール現象(正規分布の両端が実現する可能性が高いこと)を考慮した新たなアプローチが必要だ」と説いている。

2015年12月12日に採択された「パリ協定」では、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて2度未満に抑えることを目標に掲げているが、報告書は、この目標値が未達に終わると予測する。

永久凍土が消失し、アマゾン熱帯雨林は干ばつに

報告書のシナリオによると、人為的な温室効果ガスの排出量が2030年まで増え続け、2030年までに気温が1.6度上昇する。

温室効果ガスの排出量は2030年をピークに減少するものの、炭素循環フィードバックやアイス・アルベド・フィードバックなど、気候プロセス上の要因も加わり、2050年までに気温が3度上昇する。

1.5度の気温上昇で西南極氷床が融解し、2度の気温上昇でグリーンランド氷床が融解する。

気温が2.5度上昇すると、永久凍土が広範囲にわたって消失し、アマゾン熱帯雨林は干ばつに見舞われて立ち枯れる。

ジェット気流が不安定となることで、アジアや西アフリカの季節風にも影響が及び、北米は熱波や干ばつ、森林火災など、異常気象の被害を受ける。

陸地面積の30%以上で乾燥化がすすみ、南アフリカ、地中海南岸、西アジア、中東、米国南西部、豪州内陸部で砂漠化が深刻となる。

ゼロ・エミッションベースの産業システムを構築すべき

元オーストラリア国防軍最高司令官のクリス・バリー氏は、報告書の序文で「この世の終わりを避けられないわけではないが、直ちに思い切った行動をとらなければ望みは薄い。

政府、企業、地域コミュニティがまとまって行動するべきだ」と訴えている。

また、この報告書では、一連のリスクを軽減し、人類文明を維持するために、廃棄物をゼロにするゼロ・エミッションベースの産業システムを早急に構築するべきだと提唱している。 松岡由希子 “(出典:ニューズウィーク日本版 via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2050年に人類滅亡?!メルボルンのシンクタンク報告書発表

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:4月小売売上高 前月比0.1%減

4月小売売上高 前月比0.1%減

” オーストラリア連邦統計局が発表した4月の小売売上高は前月比0.1%減と今年初めて減少に転じた。

オーストラリア準備銀行(RBA、中銀)がこの日の理事会も含めて年内に2回以上の利下げを実施するとの見方を後押しする内容となった。

小売売上高は市場予想(0.2%増)に反して減少。これを受けて豪ドルの対米ドル相場はこの日の安値である0.6959米ドルに下落。

4月は家庭用品や外食、衣料品の販売減が響いた。

賃金の伸び悩みや住宅価格の下落が家計の購買力を圧迫するなか、RBAは国内総生産(GDP)の56%を占める家計消費を大きな懸念材料と考えている。

中銀は年内に少なくとも2回の利下げを実施し、政策金利を1.00%まで引き下げるとみられている。

金融市場は年末までに0.75%へのさらなる利下げを行う可能性は五分五分とみている。

この日の中銀理事会の結果は0430GMT(日本時間午後1時30分)に発表される見通し。

実際に金利引き下げを決定すれば、2016年8月以来の利下げとなる。

一方、別に発表された第1・四半期の経常収支統計は輸出が好調だったことを示した。鉄鉱石などの資源価格の上昇が寄与した。

同期の貿易収支は136億ドルの黒字と、過去最大の黒字を記録。

経常収支は29億豪ドルの赤字と前期の63億豪ドル(改定値)から赤字幅が縮小し、1997年半ば以降で最も小幅な赤字となった。

ただ、輸出が好調となったのは輸出量の拡大ではなく価格の上昇が主因だったため、インフレ調整後の純輸出の第1・四半期GDPへの寄与度は0.2%ポイントにとどまった。同期のGDPは5日に発表される予定。”(出典:REUTERS via Yahoo!ニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:4月小売売上高 前月比0.1%減

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国内経済、2008年世界金融危機水準まで減速

国内経済、2008年世界金融危機水準まで減速

” オーストラリア経済は減速を続けており、GDP成長率が遂に前年比で2%を下回った。ABC放送(電子版)が伝えた。

2019年第一四半期のGDP成長率は0.4%、また、前年1年間との比較では1.8%と2%を下回っており、2008年の世界金融危機(GFC)翌年の2009年第三四半期以来の低調さになった。

賃金上昇が沈滞していることから世帯の消費意欲が減退し、消費を抑え、貯蓄に回すようになっている。

そのため、連邦政府の支出と地下資源輸出でかろうじてGDPが支えられている状態になっている。

四半期の0.4%という数字は2018年第四四半期の0.2%を上回っているが、市場の期待をはるかに下回っている。

そればかりでなく、2018年第一四半期の1%成長に比べてもはるかに減速化が続いているといえる。

しかも、移民による人口成長の影響を取り除いた「GDP実質成長率」は3四半期連続してわずかにマイナスになっており、「国民一人あたり計算で不況状態」が続いている。

経済成長減速の大きな原因は世帯支出が鈍っていることで、2018年に比べてもさらに減退しており、

世帯の裁量支出は家庭用品、レクリエーション、ホスピタリティ部門で落ち込んでいる一方で保険料、光熱費、医療費など非裁量支出が増えていて、合計して支出成長は昨年比で1.8%に留まっている。

ただし、経済成長に対する世帯支出の寄与率は0.1%ポイントに留まっている。

また、住宅建設部門が急速に冷え込んでいることもGDP成長率減速に拍車をかけており、

住宅建設投資も記録的だった2018年後半から2.5%下落しており、GDPを0.1%ポイント引き下げている。

ただし、政府支出は、医療、高齢者ケア、全国障害保険制度などでかろうじて増えており、総額の成長率は四半期で0.8%、年で5.1%となっている。

キャピタル・エコノミクスのアナリスト、ベン・ウディ氏は、「2019年は初めから荒れ模様だ。今日発表されたデータもオーストラリア経済見通しに期待を持たせてくれない。

それに2019年も住宅部門の減速が続くことを考えると、前四半期の弱さは単発的なものとは思えない」と述べている。

しかし、Citiエコノミストのジョシュ・ウィリアムソン氏は、「問題の一つは、経済全体に占めるシェアの比較で、

企業利益の拡大に比べて世帯の所得がますます小さくなっていっていることだ」と述べている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国内経済、2008年世界金融危機水準まで減速