ワラビーズで活躍が期待される18歳 ジョーダン・ペタイア
” ワールドカップ前年に、オーストラリア代表“ワラビーズ”に新星が現れた。
ラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦/8月18日~10月6日)に向けたトライアルマッチが8月3日におこなわれ、
そこで輝きを放った18歳のユーティリティBKジョーダン・ペタイア(レッズ)が、36人からなるトレーニングスコッドのひとりに選ばれた。
ペタイアは4月7日にキャンベラでおこなわれたブランビーズ戦で、レッズ史上最も若い18歳と24日でスーパーラグビーデビュー。
CTB、WTB、FBでプレーできる、身長190センチ、体重98キロの大型選手だ。歴代5番目に若いワラビーになる可能性がある。
そのほか、HOフォラウ・ファインガア(ブランビーズ)、PRジャーメイン・アインスリー(レベルズ)、CTBビリー・ミークス(レベルズ)、WTB/FBトム・バンクス(ブランビーズ)、WTB/FBジャック・マドックス(レベルズ)も代表デビューを目指す。
CTBはテヴィタ・クリンドラニ(ブランビーズ)とサム・ケレヴィ(レッズ)が負傷リハビリ中のため、ペタイアやミークスは初キャップ獲得のチャンスあり。バンクスはトライアルマッチではFBとして活躍した。
イングランドのレスター・タイガースに所属し、6月のテストマッチを休んだ82キャップのベテランHOタタフ・ポロタナウは、ラグビーチャンピオンシップで存在感を示したいところ。
ポロタナウとチームメイトで、来年はレベルズの一員となるSO/CTBマット・トゥームアもトレーニングスコッドに入り、2年ぶりのテストマッチ出場を目指す。
6月のアイルランドとのテストシリーズ最終戦でハムストリングを痛めた主将のマイケル・フーパーは回復間近。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズで活躍が期待される18歳 ジョーダン・ペタイア →
プロゴルファー ジャロッド・ライルさん、36歳の生涯の最期に伝えたかったこと
” 白血病との闘いを長く続けた後、前週に緩和医療へ移行していた男子ゴルフのジャロッド・ライル(オーストラリア)が36歳で死去した。夫人が8日に公表した。
米ツアーの参戦経験を持ち、6歳と2歳の子供の父親でもあるライルは、8日夕に家族と友人に見守られながら息を引き取った。
夫人は「胸が引き裂かれる思いですが、ジャロッドがもう私たちのそばにいないことをお伝えしなくてはなりません」と発表し、
「娘たちも私も悲しみに暮れていますが、これからは世界最高の夫にして父親がいない中で、人生に立ち向かわなくてはなりません」と続けた。
ライルは3回目の急性骨髄性白血病が再発した後、「もうこれ以上」体が耐えられないと話して緩和ケアに移行し、最後の数日間を過ごした。
ライルの闘いは世界中のファンや選手の胸を打ち、彼の元には数多くの温かいメッセージが届いていた。
夫人は「ジャロッドは最後の数日間、信じられないほど優しく温かい行動と言葉を受け取り、あふれる感情に浸ることができました」と話している。
「夫からは、こんなシンプルなメッセージを届けるようお願いされました。『サポートをありがとう。僕にとっては世界そのものだった。
僕の時間は短かったが、みなさんががんに苦しむ家族の身になって考え、行動するきっかけになったならうれしい』」
ライルは17歳のときに白血病を克服したが、2012年に再発。治療に成功し、2013年11月にはオーストラリアン・マスターズで復帰を果たしたが、数か月前から健康状態が悪化していた。
米ツアーには2007年に参戦し、トップ10フィニッシュも何度か経験した。”(出典:JIJI.COM)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:プロゴルファー ジャロッド・ライルさん、36歳の生涯の最期に伝えたかったこと →
ウサイン・ボルト、セントラルコースト・マリナーズと契約
” セントラルコースト・マリナーズと「無期限のトレーニング期間」という珍しい形態で契約
元日本代表MF本田圭佑がメルボルン・ビクトリーに加入したことで話題を呼んだオーストラリアのAリーグだが、他にも動向が注目される世界的なスターがいる。
セントラルコースト・マリナーズのトライアルを受けることが決まっている陸上競技の元短距離王者ウサイン・ボルトだ。
陸上競技の100メートルと200メートルで世界記録を保持し、世界選手権や五輪で金メダルを量産した31歳のボルトは、10月に開幕するAリーグでプロサッカー選手としてのキャリアをスタートするため、
マリナーズのトレーニングに参加する。すでにマリナーズは「無期限のトレーニング期間」という珍しい形態での契約を発表しているが、これはプロ契約を保証するものではないとした。
AP通信は、クラブのミック・マルヴェイ監督による「ボルトを特別扱いしない」というコメントを報じている。
「今回は、偶然にもその選手の名前がウサイン・ボルトだったというだけだ。それは彼にも伝えている。
普通なら何も騒がれないようなことだが、彼である限りは不可能だ。
我々には30人のトライアル選手がいる。全員のビデオを見る時間がなく、ピッチで判断することになる。もし彼がプレーするのに値する選手なら契約を結ぶ。それだけのことだ」
一方でクラブの最高経営責任者(CEO)であるショーン・ミーレカンプ氏は、開幕前のプレシーズンマッチでボルトがプレーする可能性があるとしている。
今後、ボルトがピッチで見せるパフォーマンス次第では、本田とボルトが対戦する機会も訪れるかもしれない。”(出典:Football ZONE)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウサイン・ボルト、セントラルコースト・マリナーズと契約 →
本田圭佑選手、メルボルン・ヴィクトリー入団決定
” オーストラリア・Aリーグのメルボルン・ヴィクトリーは、日本代表MF本田圭佑の加入を発表した。
ロシア・ワールドカップでは、途中出場がメインながらセネガル戦で同点弾を挙げるなど、勝負強さを見せて2大会ぶりのベスト16進出に貢献した本田。
昨季限りでパチューカを退団して以降、所属クラブが決まっていない状況だったが、31日に自身のツイッターで現役続行を宣言し、去就が注目されていた。
そして6日、噂されていたとおり、メルボルンへの加入が決定。本田は、『FOX スポーツ』で加入の喜びを以下のように語っている。
「加入できて本当にうれしいです。メルボルンはオーストラリア最高のクラブだと考えています。光栄です。クラブに勝利をもたらし、できるだけチームを助けたい」
かつて三浦知良(現横浜FC)や小野伸二(現コンサドーレ札幌)、アレッサンドロ・デル・ピエロ氏などがプレーしてきたAリーグ。日本のスターは、どのような活躍を見せてくれるのだろうか。”(出典:GOAL)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:本田圭佑選手、メルボルン・ヴィクトリー入団決定 →
衆議院議員で 秋元司 国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣の著書『日本の極みプロジェクト』刊行記念 トーク&サイン会に参加。
場所は 三省堂書店 神保町本店 8F
秋元司さんのことは存じていなかったものの
ゲストに(俳優)小沢仁志さんと元木大介さん(元讀賣ジャイアンツ)の名前があることに気づいて「行ってみよう」と。
ただ、北上してきている台風の関東上陸だか暴風圏域に入るのが、イベント開始時刻と被っている予報が前夜まで出ており、
開催が危ぶまれたものの
出典:三省堂書店 ウェブサイト(画像はイベントページにリンク)
その見込みが夕方にずれ込み、当日朝に最終判断がなされ綱渡的に実現したイベント。
超富裕層に見向きされていない日本の現状
3人が登壇され、それぞれの紹介があり、秋元司さんと元木大介さんは昭和46年生まれで同年齢であるそうな。
秋元司さんと小沢仁志さんは番組での共演があってのご縁とのこと。
対象書籍の『日本の極みプロジェクト』はイベント開始直前に購入したので、内容についてまだ承知していませんが、
続きを読む 秋元司 国土交通副大臣『日本の極みプロジェクト』刊行記念 トーク&サイン会(ゲスト 小沢仁志さん、元木大介さん)参加記 →
ウサイン・ボルト、セントラルコースト・マリナーズでサッカー選手の夢実現か
” オーストラリア・Aリーグのセントラル・コースト・マリナーズは17日、元陸上五輪金メダリストのウサイン・ボルト氏のトライアル参加に向けた交渉を行っていることを公式サイトで発表した。
セントラル・コースト・マリナーズはボルト氏との間で、6週間の練習参加に向けた交渉を行っているとのことだ。
現時点ではあくまでトライアルのみに向けた交渉であり、選手としての「契約は保証されていない」と強調されている。
「プロのサッカー選手になりたいという、ボルト氏の燃えるような野心のためにクラブがどのような役割を果たすことができるか」について議論を行っているとマリナーズは述べている。
「人類最速の男」と呼ばれ、100メートルなどの世界記録を保持するボルト氏は、昨年夏に陸上選手としての現役生活を引退。
その後は、かねてから意欲を見せていたサッカー選手としての道を本格的に歩んでいくことを目指している。
これまで南アフリカやノルウェーのクラブのほか、香川真司の所属するボルシア・ドルトムントでも練習に参加。
先月10日にはマンチェスター・ユナイテッドの本拠地オールド・トラフォードで行われたチャリティーマッチ「サッカー・エイド」にも出場した。
これまでサッカー選手としてのプロ契約実現には至っていないが、オーストラリアでその夢を叶えられるだろうか。”(出典:FOOTBALL CHANNEL)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウサイン・ボルト、セントラルコースト・マリナーズでサッカー選手の夢実現か →
元テニスプレーヤーで、現在はスポーツキャスターなどとして活躍されている松岡修造さんの
『弱さをさらけだす勇気』を読了。
書店に立ち寄った際、サイン本の販売を見つけ、
三省堂書店 池袋本店 で展開されていた特設コーナー
書に手に取っていた経緯。
購入本に書かれてあったサイン
「弱さ」が切り拓く未来
” 自分の「弱さ」と向き合えば、僕たちはもっと成長していけると思います。”(p229)
という松岡修造さんのメッセージの下、
続きを読む 松岡修造さんが説く、偽りの自分を脱ぎ捨て本当の自分で勝負するススメ:『弱さをさらけだす勇気』読了 →
センターバックとして(イギリスの)プレミアリーグ サウサンプトン(Southampton Football Club)及びサッカー日本代表で活躍されている
吉田 麻也 ハーパーコリンズ・ ジャパン 2018-06-01
吉田麻也選手の半生が綴られた『レジリエンスー負けない力』を読了。
<< 2018年7月8日投稿:画像は記事にリンク >> サッカー日本代表 吉田麻也選手の帰国直後、2018 FIFAワールドカップ ロシア大会 激闘の御礼を直に伝えてきた
先週末に参加したイベント↑対象書籍として入手していたもの。
イギリスの超大手と呼ばれる出版社から(出版)オファーが届いた際、逡巡している姿に編集者から
“「大丈夫、マヤには resilience があるから!」。
「 ri-zi-li-ens ・・・レジリエンス?」。一度聞いただけでは、スペルすら思い浮かばなかった。
日本語では「逆境力」「折れない心「復元力」「回復力」「耐久力」など、いろんな訳が当てはまる言葉らしい。僕的な解釈は「負けない力」。”(p7)
とタイトルに込められた思いの下、
吉田麻也選手がプロのアスリート=サッカー選手となり、海外に渡っての挑戦のこれまでの日々が記されています。
裏表紙 incl.オビ
12歳の覚悟、そして海外で感じた異次元
12歳で長崎の親元を離れ、選抜された名古屋グランパスのジュニアユースに飛び込む際、
続きを読む 吉田麻也選手の日本代表、プレミアリーグ入りを実現させた「負けない力」:『レジリエンス ー 負けない力』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる