「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2023年10月

失業率 − 2023年10月

” 豪政府統計局(ABS)が16日に発表した2023年10月の失業率(季節調整値)は、3.7%と前月から0.1ポイント上昇した。就業者数は5万5,000人増と予想以上に伸びたが、労働参加率が67%と0.2ポイント上昇したことが失業率の悪化に影響した。

雇用市場の継続的な強さが浮き彫りとなった一方、過去18カ月の深刻な労働需給逼迫は緩和されてきたとの見方が出ている。

男女別の失業率は、男性は前月から0.5ポイント悪化の3.9%、女性は0.1ポイント改善の3.6%だった。

失業者数は54万7,800人で、前月から2万7,900人増加した。このうち、フルタイム求職者は前月から3万1,500人増の36万9,400人、パートタイム求職者は3,500人減の17万8,500人だった。

就業者数は、前月比0.4%増の1,417万3,500人だった。フルタイム就業者は1万7,100人増の982万8,000人で、パートタイム就業者は3万7,900人増の434万5,500人だった。

総労働時間は900万時間増の19億3,900万時間だった。希望する就労時間が得られない不完全就業者の比率は6.3%と横ばいだった。

ABSで雇用統計部門を率いるジャービス氏は「就業者数は、9月の小幅な伸びに続き10月は大きく増加した。月平均に換算すると3万1,000人の伸びとなり、昨年10月以降の平均3万5,000人と比べると、増加率は若干減速している」と説明した。

■移民増が失業率押し上げへ

失業率が前月比で好転した州は、◇タスマニア州:4%(0.2ポイント低下)◇北部準州(NT):4%(0.1ポイント低下)◇南オーストラリア州:3.6%(0.1%低下)――となった。

一方悪化したのは、◇クイーンズランド州:4.3%(0.4ポイント上昇)◇西オーストラリア州:3.8%(0.5ポイント上昇)◇ビクトリア州:3.8%(0.3ポイント上昇)◇ニューサウスウェールズ州:3.4%(0.1ポイント上昇)――だった。首都圏特別区(ACT)は3.9%で横ばいだった。

調査会社BISオックスフォード・エコノミクスでマクロ経済予想部門を統括するランケーク氏は、労働者需要の先行指標は軟化しているとし、来年初めには失業率がさらに悪化すると予想した。

オーストラリア連邦準備銀行(RBA)は、失業率は年末までに3.8%、来年末までに4.2%に上昇すると予測している。ただ、失業率の上昇は失業者の増加を意味するというよりも、移民増加に大きく起因するものだとする見方が強い。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2023年10月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ辞任

ワラビーズ、エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ辞任

” オーストラリア・ラグビー協会は31日、ワールドカップ(W杯)フランス大会でオーストラリア代表を率いたエディー・ジョーンズ監督(63)が辞任すると発表した。本人の申し出を受け入れ、11月25日付で退任するという。

ジョーンズ氏は1月に母国オーストラリアの監督に就任。地元開催となる2027年W杯までの契約だったが、W杯フランス大会で同国初の1次リーグ敗退に終わり、去就が注目されていた。同氏は日本代表ヘッドコーチの後任候補に挙がっている。”(出典: KYODO via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ辞任

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2023年9月

失業率 − 2023年9月

” オーストラリアの9月の雇用者数の伸びは市場予想を下回った。労働市場が「転換期」に達したとの豪準備銀行(中央銀行)の判断が反映される形となった。一方、労働参加率の低下を受け、失業率は低下した。

19日発表の豪統計局のデータによると、9月の雇用者数は前月比6,700人増と、市場予想の2万人増を大きく下回った。労働参加率は66.7%と、前月の67%から低下した。失業率は3.6%に低下。昨年6月以来3.4-3.7%の範囲で推移している。フルタイム雇用者が3万9,900人減少した一方で、パートタイム雇用者は4万6,500人増加した。

金利上昇を受けて労働市場が冷え込み始めているという最近の豪中銀の判断と一致する内容となった。予想よりも軟調となった豪雇用統計は、トレーダーに豪中銀の次の動きについて考える機会を与えた。政策に敏感な3年債利回りは一時の上げを縮小し、豪ドルは0.4%安と引き続き下落した。”(出典:Bloomberg続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2023年9月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:留学ブームに陰り、2023年9月にビザ発行減速

留学ブームに陰り、2023年9月にビザ発行減速

” オーストラリアでは今年9月以降、留学生ビザ(査証)の発行で減速の兆しが見られ始めているようだ。

新型コロナウイルスの流行収束を受け、今年に入って留学生回帰が急速に進んでいたが、コロナ禍で緊急措置として導入した特別ビザ「パンデミック・イベント・ビザ(サブクラス408)」を9月に廃止した影響か、単に急増していた留学需要が和らいだためかは不明という。26日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが報じた。

9月の学生ビザの申請数は2万4,327件と、前年同月比でほぼ横ばいだった。同ビザの承認率は6月の83.8%から8月には73.3%となり、9月は65.2%に低下した。

移民省の副秘書官だったアブール・リズビ氏は、学生ビザ保有者に最長12カ月間のフルタイム就労を認めるサブクラス408が廃止された影響で、10~12月四半期に学生ビザの申請数がさらに減少する可能性があるとの見方を示した。

9月の学生ビザ申請の内訳を見ると、インド人が最多の4,123人、2位の中国人が3,680人、これに、コロンビア人(1,773人)、フィリピン人(1,656人)が続いた。

ケネディー財務次官は上院委員会で、「強い留学生回帰がサービス輸出を押し上げており、内需の落ち込みを相殺している」と説明。一方で、同委員会に提出された報告書では、学生向けの住宅を早急に増やす必要性が指摘された。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:留学ブームに陰り、2023年9月にビザ発行減速

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アボリジニの地位巡る国民投票否決で分断修復が課題に

アボリジニの地位巡る国民投票否決で分断修復が課題に

” オーストラリアの先住民の地位を巡る14日の国民投票が否決された。アルバニージー首相ら憲法改正賛成派は、迫害を受けた先住民との歴史的和解を目指したが、賛否両派の間で激しい論争を巻き起こし、かえって豪社会に深い亀裂を残した。分断をどう修復するのか豪国民は重い課題を背負った。

過去8回行われた改憲では超党派の支持があったが、今回は野党・保守連合が反対し、与野党激突の構図となった。

反対派は「先住民に特権を与えることは法の下の平等に反する」との法律論を唱える一方、「先住民は過去の賠償を求めてくるはずだ」「(英国人植民を象徴する)建国記念日が廃止されるかもしれない」などと、白人保守層の不安をあおる主張を展開した。

これに対し賛成派は「反対派の言うことはうそっぱちだ」「(前米大統領の)トランプ流政治をやめよ」と応戦し、泥仕合の様相を呈した。賛成派の運動員からは「冷静に議論すべきだったのに政争の具と化してしまったのは残念」との声が漏れる。

一方、改憲への支持が広がらなかった一因として、アジア系や中東系の移民が増えて社会の多様化が進んだことも見落とせない。改憲勢力は、先住民迫害への贖罪を強調したが、迫害とは無縁の移民には響かず、「賛成してもわれわれにメリットはない」と冷ややかな反応が見られた。

改憲は頓挫しても、雇用や教育などで不利な状況にある先住民の生活環境改善という政策課題はなお残る。豪国民が融和を図り、現実的な解決策を見いだせるかが試される。”(出典:JIJI.com via Yahoo! JAPAN)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アボリジニの地位巡る国民投票否決で分断修復が課題に

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ポルトガルを下し2勝目も圧倒出来ず(RWC2023)

ワラビーズ、ポルトガルを下し2勝目も圧倒出来ず(RWC2023)

” 世界ランク10位のオーストラリアは、同16位のポルトガルに34―14で勝って2勝目。ボーナスポイント「1」を加えた勝ち点5を獲得し、11に伸ばした。1次リーグ(L)を2勝2敗で終え暫定2位。決勝トーナメント進出への可能性を残し、現在3位のフィジの最終戦(8日)の結果を待つ。

オーストラリアは前半4分、敵陣22メートル内でスクラムの反則を誘い、SOドナルドソンのPGで先制。ポルトガルは素早いパス回しとランで攻め込み、12分にCTBベテンコウルトが右隅にトライを沈めた。

しかしベテンコウルトは直後に危険なタックルでイエローカード。数的有利のオーストラリアは19分、敵陣右サイドのラインアウトを起点に、NO8バレンティーニのオフロードパスを受けたロックのアーノルド再逆転トライ。10―7とし、相手が14人の10分間に計3トライを挙げて24―7で折り返した。

オーストラリアは後半7分、敵陣左サイドのラインアウトから右に展開し、フランカーのマクライトがチーム4トライ目。ボーナスポイントを獲得した。ポルトガルは20分、敵陣左サイド深くのラインアウトモールを押し込んだように見えたがグラウンディングが認められずに7―29のまま。オーストラリアは20分、22分と立てつづけにイエローカードを出し30分にポルトガルにトライを許したが、34分に埼玉でプレーするWTBコロインベテがダメ押しトライ。34―14で勝ちきった。

4試合を終えて勝ち点を11に伸ばしたオーストラリアは、暫定2位に浮上。だが3位のフィジーは最終戦のポルトガル戦で負けても7点差以内、もしくは4トライ以上での勝ち点1を獲得すれば2位となり、1987年の第1回大会から参加するオーストラリアの史上初の1次L敗退が決まる。エディー・ジョーンズ監督は試合後「我々はまだ生き残った」と、安どの表情を浮かべていた。”(出典:スポーツ報知 via Yahoo! JAPAN)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ポルトガルを下し2勝目も圧倒出来ず(RWC2023)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:労働条件なしでのワーホリ延長を検討か

労働条件なしでのワーホリ延長を検討か

” オーストラリアの労働党政権は、移民制度の大幅見直しで、ワーキングホリデービザ(査証)の2年目、3年目の延長を労働条件なしで認めることを検討しているもようだ。

労働者搾取阻止のため1年間に限定にすることを提言した専門家パネルの意見を黙殺する可能性がある。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

専門家パネルによる中間レビューでは、ワーホリの主目的が「文化交流」である原点に立ち返り、期間を1年に限定し、指定地域の建設、鉱業、農業などの特定業種で88日間働いた場合の延長オプションを廃止することが提言された。

だが労働党は、豪英FTA(自由貿易協定)により英国民に認められた条件と同様に、労働条件なしで延長できるようにする可能性があるという。

オーストラリア労組(AWU)は、ビザ延長のために地方での就労を要件とするルールにより労働者が搾取されやすい上、理不尽な条件では働かないオーストラリア市民の雇用が優先されないとして、同ビザの廃止を求めている。

一方、特定業種は労働力をワーホリに頼っている側面があり、業界との協議や代替策なく突然廃止されれば大きな痛手になるとして、政府に変更には慎重になるよう訴えている。”(出典:NNA ASIA続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:労働条件なしでのワーホリ延長を検討か

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ウェールズに大敗を喫しラグビーワールドカップ2023 1次リーグ敗退濃厚(RWC2023)

ワラビーズ、ウェールズに大敗を喫しラグビーワールドカップ2023 1次リーグ敗退濃厚(RWC2023)

” 過去2度の優勝を誇るC組のオーストラリアが、ウェールズにノートライに抑えられ、6―40で完敗した。2敗目(1勝)を喫し、10度目のW杯で同国史上初の1次リーグ敗退が濃厚となった。

オーストラリアは初の1次リーグ敗退が現実味を帯びてきた。かつて日本代表を率いたジョーンズ監督は試合後に「サポーターに謝りたい」と異例の謝罪を行った。

目を覆いたくなるようなミスで試合の流れを失った。6―10の前半25分、トライを狙って敵陣深くのラインアウトを選択。だが、スローインはFWの頭上を通過し、相手に取られて大ピンチを招き、PGで失点した。

先発15人のうち、過去のW杯経験者は4人だけ。1月に5年契約を結んだジョーンズ監督は「変化が必要」と若手主体で大会に臨んだが、要所で未熟さを露呈した。8強入りを逃せば、自国開催の4年後へ、どん底からの再出発となる。日本への復帰も取り沙汰されているジョーンズ監督は続投するか問われ「100%だ」と言い切ったものの、厳しい批判は免れそうもない。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN) 続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ウェールズに大敗を喫しラグビーワールドカップ2023 1次リーグ敗退濃厚(RWC2023)