国の紋章盾
” 国を識別象徴するものとして最も一般的なものは国旗であるが、オーストラリアには国旗以外に家紋とでもいうべき Coat of Arms(紋章盾)がある。
紋章盾は昔ヨーロッパで戦闘中敵味方の識別のため盾に紋章を画いたものから発し、
中世貴族の家柄を誇示するシンボルになったものであるが、1912年英国王よりオーストラリアに与えられたものがカットの Coat of Armsである。
そのデザインはいかにもオーストラリア的でカンガルーとエミューが盾を支え、その中にはオーストラリアの6州を表すシンボルが描かれている。
Coat of Armsなどというといかにも古めかしく、若い活力にあふれる現在のオーストラリア社会とはあまり縁がないように見えるが、
50セント・コインのデザインにもなっているので彼らには案外身近なものかもしれない。
オーストラリア政府が毎年海外向けに発行する小冊子 Australia in brief にも国旗・国歌と共に Coat of Armsの説明がある。
国だけでなく各州ともイギリス国王より与えられた紋章盾を持っている。
クイーンズランド州が一番古く1893年に、一番最近では西オーストラリア州が1969年に与えられた。
ついでながらオーストラリア政府は1984年 National Colours(国の色)を正式に採用した。GREENとGOLDがそれである。”(出典:『オーストラリア英語辞典』p72)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国の紋章盾 →
上がる年間生活費(西オーストラリア州)
” WA(註:西オーストラリア)州では水道光熱費の値上がりの影響で、年間生活費がおよそ$160増えることになるとマイク・ナハン州財務相が明らかにした。
この数字は昨年の前年比$198.54増に比べるとわずかに下回っている。
2016/17年度の予算案では、光熱費が3パーセント、水道費が4.5パーセント増となっている。その他に、普通運転免許証の料金も2.5パーセント値上げになる。
公共交通機関の料金も2.1パーセント値上がりする中、学生割引料金は据え置かれる。
同財務相は、州財政は大きな課題を抱えているが、自動車事故による補償制度を強化するため普通自動車の強制賠償責任保険が$99値上がりすることで、住民の財政的負担が増えることを理由に州が損失を負担するとした。(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:上がる年間生活費(西オーストラリア州) →
日豪プレス
” 在豪日本人のための日系新聞社「日豪プレス」では、各部署で随時人材を募集中。
クライアントは現地および日系企業、個人事業主と。
経験や語学力を生かして豪州でも活躍したい人や専門・得意分野がある人も歓迎だ。
国内・国外どこからでも登録可能なフリーランス・ライターも募集している。詳しくはウェブを参照。”(出典:「日豪プレス ムーヴ 」p20)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日豪プレス →
MONOCLE (イギリスのライフスタイル誌)
日本語になっているオーストラリア情報は、膨大にあるうちのほんの一部と思っていますが、
そのうちの一部のかなりの割合も観光に関する情報という印象を持っています。
その観光に関する情報も、世界を広く旅されている高城剛さんによると
” 残念ながら、ほとんどの日本の旅行ガイドシリーズは著者名が書いてありません。
いったい、誰が旅行ガイドに掲載されている場所に出向いて、誰がその情報を集め、誰がその写真を撮り、誰が編集しているのでしょうか?
その実態は、極めてテキトーであり、広告やタイアップに支えられていることがほとんどなのです。”(出典:『青本』10%、百分率は電子書籍のページ数)
とすれば、日本からオーストラリアへの主たる往訪目的とみられる観光の魅力はまだまだ伝わっていないでしょうし、
また、その他の分野に関してはなおさら(知られていない)でしょう。
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:MONOCLE(イギリスのライフスタイル誌) →
キャリア・ワン(求人検索ウェブサイト)
” オーストラリアで人気の求人検索ウェブサイト。幅広い職種の中から、フル・タイムやパート・タイムなど希望の勤務形態ごとに仕事を探せるのが便利。
また、履歴書の登録やアラート・メールの設定もできる。
ローカルの仕事探しはもちろん、日本語を使った仕事を探す時にも同ウェブサイトを利用してみようう。”(出典:日豪プレス「ムーヴ」p20)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:キャリア・ワン(求人検索ウェブサイト) →
バックパッカー税、当初案で7月から導入へ
” 3日夜に発表された新年度予算案で、予定通り「バックパッカー税」が導入されることが明らかになった。
観光業界などは、ワーキングホリデービザ保持者への重い課税が、業界に深刻な影響をもたらすと懸念している。
オーストラリア観光輸出カウンシルは、「バックパッカー達はニュージーランドへ逃げてしまう」と述べ、同税が観光業にとってマイナスの影響をもたらすと見解を示した。
ナショナル・ツーリズム・カウンシルも、「地域によっては労働力不足に陥る可能性がある」と述べた。
7月1日に導入される同税では、1ドルの収入につき32.5%が課税される。
一方、両カウンシルは財源を増やす政策として導入される、空港利用者によるサービス料の負担やビザ申請料金の凍結などは歓迎した。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バックパッカー税、当初案で7月から導入へ →
AC/DC
先日、世界的な人気を誇る IRON MAIDEN:アイアン・メイデンがオーストラリアツアー中に関する話題を取り上げたので
<< 2016年5月7日投稿分:画像は投稿にリンク >> IRON MAIDEN オーストラリアツアー中(友達作りに使えるライセンスグッズ)
ロック系の話題をもう一つ。
オーストラリアというイメージよりは、国籍にとどまることのない世界的なバンドとしてのイメージが強いですが、
1973年12月にシドニーで結成され、今も現役で活動を続けている世界屈指の人気を誇るロックン・ロールバンド、AC/DC( エーシー/ディーシー と発音)。
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:AC/DC →
オーストラリア式の母の日とは?
「母の日」は世界的に定着した催しであるようですが、日程は5月の最初の日曜日であったり、最終であったり、統一されたものではないようです。
オーストラリアは、日本やアメリカと同じ5月の第2日曜日。
日本でもオーストラリアでも日頃の感謝の気持ちを込めて花を贈るのは、母の日で一般的なことであるものの
贈る花が日本ではカーネーションがお馴染みですが、オーストラリアでは菊であるそうな。その理由は・・
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリア式の母の日とは? →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる