「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:トンガ噴火、オーストラリアとニュージーランドが哨戒機派遣

トンガ噴火、オーストラリアとニュージーランドが哨戒機派遣

” ニュージーランドとオーストラリアは17日朝、15日に海底火山の大規模な噴火があったトンガに哨戒機を派遣した。

被害状況を確認し、必要な支援物資を調べる。トンガでは国外との通信が難しい状況が続いており、被害の全体像は依然として見えていない。

ニュージーランドのヘナレ国防相は17日午後に記者会見し、火山から約65キロ南に離れた首都ヌクアロファについて「復旧し始めたと理解している」との見方を示し、「同時に、飲料水などが求められていることが分かっている」と述べた。

ニュージーランドは輸送機による支援態勢も整え、トンガ政府への連絡を続けているという。

噴煙の状況によっては現地への飛行や着陸が難しいことも想定されており、艦艇による支援も検討している。”(出典:朝日新聞DIGITAL via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:トンガ噴火、オーストラリアとニュージーランドが哨戒機派遣

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:全豪オープン出場できず、国外退去のノバク・ジョコビッチ選手出国

全豪オープン出場できず、国外退去のノバク・ジョコビッチ選手出国

” オーストラリアから国外退去となった男子テニス世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(34=セルビア)は16日夜、メルボルンの空港から出国した。

ロイター通信は現地時間午後10時半(日本時間同8時半)発のドバイ行きエミレーツ航空に搭乗したと報道。

地元メディアは搭乗前の姿を目撃しており、政府のエージェントに付き添われてビジネスラウントからゲートへ案内されたという。ドバイから母国セルビアへ戻るかどうかは未定。飛行機は同10時39分に出発した。

新型コロナウイルス未接種を巡り、オーストラリアの査証(ビザ)を再び取り消されたジョコビッチはオーストラリアの連邦裁判所に異議を申し立てたが、同日夕に却下されて国外退去が決まっていた。

判決の約30分後に声明を発表し、「非常に失望している。つまり、オーストラリアに滞在して全豪オープンに参加することはできない」と、大会4連覇と男子歴代単独最多となる4大大会21度目の優勝が懸かっていた大会の欠場を表明していた。

17日の1回戦でミオミル・ケツマノビッチ(セルビア)との対戦が決まっていたが、欠場を受けて、予選で敗れていた世界ランキング150位のサルバトーレ・カルーソ(イタリア)の繰り上げ出場が発表された。

ジョコビッチが登場予定だった17日のセンターコートの最終試合には第3シードのアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)の試合が割り当てられるなど、大会側も開幕ギリギリまで対応に追われた。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:全豪オープン出場できず、国外退去のノバク・ジョコビッチ選手出国

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:西オーストラリア州オンスロウで最高記録に並ぶ気温50.7度

西オーストラリア州オンスロウで最高記録に並ぶ気温50.7度

” オーストラリア西部で13日、気温摂氏50.7度を記録し、同国の最高記録に並んだ。

気象庁によると、西オーストラリア州のオンスロウで午後2時26分、気温が50.7度に達した。1962年にも南オーストラリア州で同じ気温が観測されている。

地元メディアによると、同地域のこの季節の平均気温は36.5度だという。

また、マーディーとローボーンでも気温が50度以上となった。

オンスロウと周辺地域では14日にも、この最高記録が更新される可能性があるという。

高温の大気が停滞

西オーストラリア州では昨年12月、大規模な森林火災が発生した。南西部マーガレット・リヴァーでは60平方キロメートル以上が被害を受け、住民が避難した。

気象庁のルーク・ハンティントン氏は、この地域に高温の大気が停滞しており、それが雷雨不足を引き起こしていると説明。

住民に対し、「十二分に注意してエアコンをつけて屋内にとどまるか、外出する時も日陰にとどまり水分補給を続けてほしい」と述べた。

BBCのクリス・フォークス気象予報士は、気温は14日にわずかに上がるものの、その後は低下していくだろうと述べた。

熱波は近年、人間の活動による気候変動の影響でますます多く、ますます厳しいものになっている。

地球の気温は産業革命と比べてすでに1.2度上昇しており、各国政府が排出削減などの対策を打たなければ、このまま上昇し続けるとされている。”(出典:BBC NEWS JAPAN via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:西オーストラリア州オンスロウで最高記録に並ぶ気温50.7度

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ギルモア・スペース・テクノロジーズ、国内最大エンジン試験成功

ギルモア・スペース・テクノロジーズ、国内最大エンジン試験成功

” オーストラリアの新興企業で、宇宙関連事業を手掛けるギルモア・スペース・テクノロジーズはこのほど、国内最大のロケットエンジンの燃焼試験に成功したと発表した。

今年後半、クイーンズランド(QLD)州から同エンジンを搭載したロケットを打ち上げ軌道に乗せる計画だ。オーストラリアンが伝えた。

ギルモア・スペースは2016年に同社初のハイブリッドロケットを打ち上げた実績がある。

今は、革新的なロケット推進技術の開拓に注力しており、これまでに投資家から8,700万豪ドル(約73億円)を調達している。

燃焼試験は75秒間で、同社が想定していた最大推力110キロニュートンを達成。

同社は今後5年間で300~4,000キログラムの人工衛星や機器を軌道に打ち上げることが可能なロケットの開発を目指しており、今回の試験成功は大きなマイルストーン達成となった。

ロケットの打ち上げについては、現在QLD州北部のボーエンにあるアボットポイント開発区域の宇宙基地の利用について、連邦・州政府当局の承認を待っているところだとしている。

同社の創業者であるギルモア最高経営責任者(CEO)は「われわれの開発したエンジンは、商業・防衛における宇宙分野に大きな利益をもたらす」と評価した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ギルモア・スペース・テクノロジーズ、国内最大エンジン試験成功

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:今後2、3週間分の店頭商品補充滞る見通し

今後2、3週間分の店頭商品補充滞る見通し

” 生産業者の従業員、流通のトラック運転手らがコロナウイルスに感染したり、濃厚接触で休業したりが起きていることと、消費者の買いだめ意識の高まりでシドニー都市圏のスーパーマーケットで空っぽの商品棚が出始めている。1月10日付ABC放送(電子版)が伝えた。

ウールワースのブラッド・バンドゥッチCEOは、「供給チェーンが崩壊しており、ウールワースも他のスーパーマーケット・チェーンも今後2週間は商品補充が滞る見通しが大きい」と語っている。

バンドゥッチCEOは、「一部商品の不足は物によっては3週間程度入荷不足になる物もあると思う。

最大の問題は、生鮮商品や食品雑貨を流通センターを通し、店頭に並べるまでのところにある。

流通センターがボトルネックになっており、現在、20%から40%の社員が欠勤している。この欠勤はほとんどがオミクロン株の影響だ」と語っている。

コールズでは、流通センターの労働力の約3分の1が欠勤しており、また、店舗の社員の10%程度が欠勤していると語っている。

先週末には、「いくつかのトラック・ロジスティックス企業が、運転手の3分の1から半数までがコロナウイルス隔離のために欠勤している」と語っている。

スーパーマーケットにとっては流通への影響が大きいが、バンドゥッチCEOは、「メーカーや供給業者もコロナウイルスで業務に支障が出ている。

特に国内メーカーの場合、企業内でコロナウイルスによる社員の欠勤が増えており、業務に支障が出ている」と語っている。

また、精肉の棚も空きが目立っており、「一つのサプライヤーというのではなく、ほとんどすべてのサプライヤーで起きており、生産が半分程度にまで落ちている。

ただし、ウールワースの場合、商品供給は危機的にはなっていない。供給チェーンに十分な商品はある」と語っている。

2020年と2021年には消費者が商品がなくなるのではないかとあせって買い占めに走ったために商品棚が空になることがあったが、今回は問題が変わった。それでも対策はほぼ同じといえる。

バンドゥッチCEOは、店頭が正常に戻るのは1月末くらいになるかも知れないと語っている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:今後2、3週間分の店頭商品補充滞る見通し

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:初の女子プロ野球選手がジェネビーブ・ビーコム投手が示す道標

初の女子プロ野球選手がジェネビーブ・ビーコム投手が示す道標

” 野球少女の未来に新たな可能性を示す歴史的な登板だった。豪州球界の頂点・オーストラリアン・ベースボール・リーグ(ABL)のメルボルン・エイシズに所属するジェネビーブ・ビーコム投手が8日、男性選手に混じってのプロデビューを飾った。

同リーグ史上初の女性投手となったビーコムは試合後「やりたいことをやってください。

懸命に努力を続ければ、必ずどこかにたどり着きます」と、野球という夢を追う少女たちにメッセージを送った。

17歳の左腕・ビーコムは1月上旬にチームと育成契約を締結。8日のアデレード・ジャイアンツ戦の6回、4点を追う場面で初登板を果たすと、1回を無安打無失点に抑えた。

さらに歴史的登板を終えると、野球をプレーしたいと願う少女たちに向け「もし誰かが、ソフトボールなどあなたが “したくない” スポーツをやらせようとしてきたら、無視してください。やりたいことをやってください」と熱いメッセージを送った。

ビーコムの軌跡を特集した米紙「ワシントン・ポスト」によると、彼女はエイシズと契約する前は、100球団以上が所属するビクトリアン・サマーベースボールリーグの1部でプレー。

2018年にはビクトリア州のU-16代表に、女性として初めて選出された。男性のものだったリーグに挑戦を続けてきた。

エイシズでヘッドコーチを務めるピーター・モイラン氏(元ブレーブスなど)はジュニア時代からビーコムの成長を見守り続け、実力を高く評価している。

「国内外のトップクラスの選手に引けを取らないどころではありません。彼女の選出が “名ばかり” だと思っている人がいれば、考え直すべきです。100%実力で勝ち取ったものなのですから」とコメントしている。

周囲の雑音に惑わされず、自分の信じた道を突き進んだからこそ開けた世界。「懸命に努力を続ければ、必ずどこかに辿り着きます。不可能ではありません。ご覧の通り、実現できるのです」とビーコムは言い切った。

今後は野球の本場・米国の大学野球に挑む意向も示している。彼女の挑戦は、多くの野球少女に勇気を与えたはずだ。”(出典:Full-Count via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:初の女子プロ野球選手がジェネビーブ・ビーコム投手が示す道標

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノバク・ジョコビッチ選手の入国を裁判所認め解放命令。全豪オープン出場は不透明

ノバク・ジョコビッチ選手の入国を裁判所認め解放命令。全豪オープン出場は不透明

” オーストラリアの裁判所は10日、テニスのジョコビッチ選手の同国入国を認める判断を示し、連邦政府に対して選手を収容先から即時に解放するよう命じた。

入国を拒否し、査証(ビザ)を取り消した政府の決定は「合理性がない」とした。ジョコビッチ選手が主張した新型コロナワクチンの接種免除の特例を事実上認めた形。現地メディアは「ジョコビッチ選手の勝利」と伝えた。

政府側の弁護士は言い渡し後、政府の裁量で査証を再び取り消すことができると主張。

17日に開幕する全豪オープンに出場できるかどうかは依然不透明だ。豪メディアは、ジョコビッチ選手が解放されたと報じた。”(出典:KYODO via Yahoo! JAPAN)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノバク・ジョコビッチ選手の入国を裁判所認め解放命令。全豪オープン出場は不透明

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:自然の楽園「ワイルドライフ・ワンダー」

自然の楽園「ワイルドライフ・ワンダー」

” 世界のナショナル ジオグラフィックの編集スタッフが厳選した「2022年、最もエキサイティングな25の旅先」を、自然、冒険、サステナビリティ、文化と歴史、家族という5つのカテゴリに分けて紹介。決して忘れることのできない発見の旅が待っているだろう。

2022年は、ユネスコが世界遺産条約を採択してから50年。貴重な文化や自然を守り続けてきたことに敬意を表して、今回のリストには多くの世界遺産を含めている。

2019年から2020年にかけての山火事で18万6,000平方キロメートルという広大な面積が焼失したオーストラリア。じつに30人近くの人間と10億頭以上の動物が犠牲になった。

そのオーストラリアで、再生の芽が膨らみつつある。ビクトリア州のオトウェイ地区にある観光アトラクション「ワイルドライフ・ワンダー」は、独自のやり方で再生に一役買っている。

太古の森や滝に囲まれたこの自然の楽園は、絶景のドライブルート「グレート・オーシャン・ロード」に位置しており、ツアーで楽しむことができる。

デザインを手がけたのは、ブライアン・マシー氏だ。氏はニュージーランドのホビット村(映画『ロード・オブ・ザ・リング』や『ザ・ホビット』で使われた撮影セット。

マシ―氏はいずれの映画にもアートディレクターなどで参加)を巡るツアーの景観デザイナーも務めている。

ワイルドライフ・ワンダーにおいて、マシー氏は植物学者、科学者、動物学者、環境専門家らと力を合わせ、自然に溶け込んだ木製の遊歩道を作った。

観光客は、75分間のガイドツアーでユーカリの森の中を歩きながら、そこに暮らすコアラ、ワラビー、バンディクートといった動物たちを見ることができる。

途中、研究用の拠点に立ち寄って、キツネやネコなどの侵略的捕食者に狙われやすいハナナガネズミカンガルーなどの在来種を守る取り組みについて学ぶことができる。

ワイルドライフ・ワンダーの収益はすべて環境保護センターに寄付され、ネズミカンガルーたちの行動をさぐる研究など、オトウェイでの重要な保護活動に役立てられている。”(出典:NATIONAL GEOGRAPHIC via Yahoo! JAPAN)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:自然の楽園「ワイルドライフ・ワンダー」