「Australia:オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020 ザ・ラグビーチャンピオンシップ オーストラリア集中開催の日程発表

2020 ザ・ラグビーチャンピオンシップ オーストリア集中開催の日程発表

” 南半球の強豪4か国(南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア、アルゼンチン)がぶつかるザ・ラグビーチャンピオンシップの日程が、大会を運営するSANZAARから発表された。

今年は新型コロナウイルス感染症の世界的流行が続いており、感染拡大防止のため国境を越える頻繁な移動を避け、オーストラリアで集中的に開催することが決定。

期間は11月7日から12月12日で、ブリスベン、シドニー、ニューカッスルがホストシティとなり、試合当日は2試合が同じ会場でおこなわれる。

この南半球の4か国は2015年のワールドカップでベスト4を独占、2019年は南アフリカが世界王者になっており、

オーストラリアラグビー協会のロブ・クラーク暫定CEOは、「世界最高峰の4か国が6週連続ダブルヘッダーで戦うこの大会は、まるで“ミニ・ワールドカップ”だ。

ファン必見のすばらしい大会になるだろう」と熱戦を期待している。

11月7日の開幕節はブリスベンのサンコープスタジアムでおこなわれ、オープニングゲームでは、昨年のワールドカップチャンピオンである南アフリカが世界ランキング10位のアルゼンチンと対戦する。

第2試合では、5年ぶりの南半球王座奪還を目指すオーストラリアが世界ランキング2位のニュージーランドに挑む。

ちなみに、アルゼンチン以外の3チームは新しいヘッドコーチのもとで臨む初めての試合となる。

南アフリカはコロナ禍の国内状況が不安視され今大会参加は未定とされていたが、93人の代表候補選手をリストアップして10月3日にケープタウンでトライアルマッチ(スプリングボック・ショーダウン)を予定しており、ラグビーチャンピオンシップへの準備は少しずつ進んでいる。

アルゼンチンは、マリオ・レデスマ ヘッドコーチを含むスタッフと多くの選手が新型コロナウイルス感染症検査で陽性反応を示し、準備の遅れが心配されたが、

指揮官はシドニーモーニングヘラルドの取材に対し、「状況はここ数週間で改善し、ほとんどの選手とスタッフが回復した」ことを明らかにしている。

この2か国と比べ、ニュージーランドとオーストラリアははるかに準備が進んでいる。

このオセアニアの2国では、6月、7月から約2か月間にわたってスーパーラグビーの国内大会を実施し、ニュージーランドの代表選手たちは国内地方対抗選手権大会(マイター10カップ)にも参戦中。

また10月中には、ニュージーランド代表とオーストラリア代表が競うブレディスローカップが2試合予定されており、万全の状態でラグビーチャンピオンシップに臨むこととなる。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020 ザ・ラグビーチャンピオンシップ オーストラリア集中開催の日程発表

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブレディスローカップ、2020年は2試合ニュージーランドで開催で決着

ブレディスローカップ、2020年は2試合ニュージーランド開催で決着

” 新型コロナウイルス感染症への対策として入国制限を厳しくし、14日間の強制的な隔離期間中も厳格な規制を設けているニュージーランドは、今年のラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦)の開催権を逃してしまったが、

政府が検疫規制を変更したことにより、オーストラリア代表との間で争う伝統のブレディスローカップは3試合のうちの2試合をニュージーランドで開催することが決まった。

オーストラリア代表“ワラビーズ”のデイヴ・レニー ヘッドコーチは以前、厳しい検疫措置で「受け入れがたい」準備を強いられた場合、第1戦をボイコットする可能性があると発言していたが、

ニュージーランド政府は隔離制限を緩和し、ワラビーズはニュージーランドに到着して4日後から完全にチームとしてトレーニングをすることができるようになった。

第1戦は10月11日にウェリントンのスカイスタジアムで開催。この試合は、新型コロナウイルスによる混乱が落ち着いてから初めてのテストマッチとなる。

そして、ニュージーランド代表“オールブラックス”にとって18年連続のブレディスローカップ保持が決まる試合になるかもしれない第2戦は、10月18日にオークランドのイーデンパークでおこなわれる。

3戦目の会場と日程は未定だが、11月7日に開幕予定のラグビーチャンピオンシップを兼ねて、オーストラリアのブリスベンかシドニーで開催される見通し。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブレディスローカップ、2020年は2試合ニュージーランドで開催で決着

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、ワラビーズのスポンサー退く

カンタス、ワラビーズのスポンサー退く

” パンデミックの影響を受けて、カンタス航空は30年続けたラグビー・オーストラリア代表“ワラビーズ“のスポンサーから退くと決定した。

スポーツリーグは放送提携、長期にわたる主要スポンサー、スター選手の3つの柱を必要とするが、オーストラリアのラグビーは過去1年半ですべて失った。

人気選手イスラエル・フォラウ氏の解雇、放送パートナーであったFoxtelの契約終了に加え、カンタス航空がスポンサーから降りた。

ラグビー・オーストラリア暫定CEOのロブ・クラーク氏は、「カンタスの決定は残念だが理解できる」と述べた。

同航空のステファニー・タリー顧客担当長官は、「従業員数千人が職を失ったなかで、これまでのようにスポンサーを続けることはできない」と説明。

クリケット・オーストラリア(CA)およびオーストラリアサッカー連盟(FFA)の支援も減らす見通しだ。”(出典:JAMS TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、ワラビーズのスポンサー退く

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、11月訪日意向

スコット・モリソン首相、11月訪日意向

” 22日付オーストラリアン紙は、オーストラリアのモリソン首相が早ければ11月中旬にも日本を訪れ、菅義偉首相と会談する予定だと報じた。

安倍晋三前首相の退任後もインド太平洋地域で影響力を高める中国をけん制する日豪の戦略的な関係が継続するとのメッセージを中国側に送ることになるとしている。

同紙は、新型コロナウイルスの感染状況や、日本で早期に衆院解散・総選挙が実施された場合、モリソン氏の訪日は来年1月まで延期される可能性があるとしている。

訪日が実現すれば、モリソン氏にとってコロナ禍以降、初の外遊となり、帰国後2週間の自主隔離が必要になるとしている。”(出典:KYODO via Yahho! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、11月訪日意向

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相と菅義偉首相と電話会談、協力深めることで一致

スコット・モリソン首相と菅義偉首相と電話会談、協力深めることで一致

” 菅総理大臣は、20日夜、オーストラリアのモリソン首相と電話で会談し、新型コロナウイルスの感染収束も見据え、自由で開かれたインド太平洋を実現し、国際社会全体の安定と繁栄のために協力を深めることで一致しました。

オーストラリアのモリソン首相との電話会談は、アメリカのトランプ大統領との電話会談に先立ち、20日午後8時前から、およそ20分間行われました。

この中で、モリソン首相は、総理大臣就任への祝意を示し、今後の関係構築に期待を示しました。

これに対し、菅総理大臣は、「モリソン首相と安倍前総理大臣との深い信頼関係と同様に良好な関係を築き、両国の関係を一層強固なものにしたい」と伝えました。

そのうえで、両首脳は、「特別な戦略的パートナー」として、相互補完的な両国の経済関係をさらに発展させるとともに、

新型コロナウイルスの感染収束も見据え、自由で開かれたインド太平洋を実現し、国際社会全体の安定と繁栄のために協力を深めることで一致しました。

さらに、両首脳は、地域で、民主主義などの普遍的価値を共有する「同志国」との連携が重要だという認識を確認し、菅総理大臣は、引き続き、拉致問題の早期解決への協力を要請しました。

このほか、モリソン首相は、今月上旬に鹿児島県の奄美大島沖で遭難したパナマ船籍の貨物船に、オーストラリア人の乗組員2人が乗っていたとして、海上保安庁の献身的な対応に謝意を示し、菅総理大臣は「日本として、可能なかぎり協力したい」と述べました。”(出典:NHK

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相と菅義偉首相と電話会談、協力深めることで一致

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:市民権テスト見直し、国の中心的価値を質問

市民権テスト見直し、国の中心的価値を質問

” オーストラリアでは市民権取得のためのテストの内容が10年ぶりに見直される。

今後は、言論と宗教、結社の自由を含む、オーストラリアの中心的価値観についての質問が盛り込まれることになる。オーストラリアンが伝えた。

内容を刷新した市民権テストは11月15日から導入される。これまで示されていた、英語力や取得条件を強化する案はモリソン政権によって却下され、

代わりにオーストラリアの民主的権利や価値観についての一連の質問が加えられた。

内務省の小冊子では、将来の市民に対し、「自由と尊敬、公平さ、平等な機会に基づくオーストラリアの価値観」が、繁栄し平和なコミュニティーの中心だとアドバイスしている。

オーストラリアの価値観には、法の支配、議会制民主主義、言論の自由、結社の自由、信仰の自由、法の下でのすべての人々の平等、機会の平等、公平な行動、相互の尊重と寛容などが含まれる。

新しいテストに合格するには、応募者は20問の多肢選択式問題のうち15問以上正解するとともに、オーストラリアの価値観に関するすべての質問に正しく回答しなければならない。

タッジ移民相代理は、モリソン政権が新しい市民に対し、「私たちの国に最終的にコミットメントをする前に私たちの価値観をより深く理解することを望んでいる」と述べている。

2019/20年度には過去最高となる20万4,817人がオーストラリアの市民権を取得した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:市民権テスト見直し、国の中心的価値を質問

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国境封鎖を緩和、週6,000人の帰国容認へ

国境封鎖を緩和、週6,000人の帰国容認へ

” オーストラリアのモリソン首相は18日、海外から帰国できるオーストラリア人の上限を現在の週4,000人から週6,000人に引き上げると発表した。10月半ばまでに実施する。

新型コロナウイルスの感染ペースが鈍化していることが背景。各州が隔離施設の収容人数の拡大に同意した。

首相によると、現在推定で2万4,000人のオーストラリア人が海外からの帰国を望んでおり、政府はクリスマスまでの帰国実現を目指している。

同国政府は、新型コロナの封じ込めが進んでいるニュージーランドからの帰国者については、隔離規制を緩和し、他国からの帰国者を隔離するホテルの客室を増やすことも検討している。

帰国を希望しているオーストラリア人の15%はニュージーランドに滞在しているという。

オーストラリアは新型コロナの感染拡大直後に国境を封鎖し、厳しいロックダウン(都市封鎖)を導入した。現在、海外からの入国者全員に14日間のホテルでの隔離を義務付けている。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国境封鎖を緩和、週6,000人の帰国容認へ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2020年8月 ②

失業率 − 2020年8月 ②

” 9月17日、豪統計局(ABS)は失業率などの数字を発表した。数字の上では111,000人の雇用が創出され、失業率は下がっているが、

パートタイム雇用が増えており、また、求職者にとっては就職難は依然変わっておらず、JobKeepers、JobSeekersなどの援助制度が縮小されていくことに不安を感じている人は多い。ABC放送(電子版)が伝えた。

ABSの公式失業率は2020年7月の7.5%から8月には6.8%に下がっている。

ただし、希望する勤務時間数を与えられていない不完全雇用率は11.2%と依然変わっていない。

また、全労働者の総労働時間は8月には1.6%増えているが、2019年8月比較では5.1%減っている。

VIC州はメルボルン都市圏がステージ4の規制で完全ロックダウン、同州のその他の地域はステージ3の規制に入り、8月には国内で唯一雇用減の起きた州になっている。

また、コロナウイルス蔓延対策のJobSeeker支給増額は9月末近くには$300の減額で2週間ごとに$815.70になり、2021年1月1日からはコロナウイルス蔓延前の週$282.85になる。

さらに、家賃やローンの据え置きもなくなるため、国民生活も国民経済も大きな打撃を受けることをエコノミストも指摘している。

ABSのビョルン・ジャービス労働統計主任は、「VIC州では労働時間が4.8%低下しているが、その他の州・準州では1.8%増えている。

そればかりでなく、VIC州では雇用が42,400人減っており、失業率は7.1%に増えている。

ただし、2020年3月のコロナウイルスの第一波時にはVIC州の雇用減少は小さかったが第二波で大きく雇用減少した。

また、現在も失業率がもっとも高いのはSA州の7.9%となっている。逆に失業率がもっとも低いのはACTとNTで4.3%に留まっている。

また、QLD州はコロナウイルス患者数は小さいものの、失業率は7.5%と国内第2位につけている。

ジョッシュ・フライデンバーグ連邦財相は、「今日の数字は私達が予想したよりもはるかにいい数字だ。年末には10%になるものと予想していたが、修正する必要がある」と語っている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2020年8月 ②