画像は↓ いわゆる積読本(つんどくほん)なる状態で、
ちゃんと読もうと思っていますが(笑)
このところは800ページに及ぶ『いっきに学び直す日本史』を読み進めているため、

それが積読を招く主たる原因に、、。
1年で何回かある(印象な)ので、意識していることではないながら、カレンダー等で「13日の金曜日」に気づくと
多少は身構えるところもありますが、今日、日が落ちてからしばし屋外で時間を過ごしていると
月の見事さに意識が向き、「今夜は満月かぁ・・」と。
早くもといった感じで、年間五十二週あるうちの第一週目が経過しつつありますが・・
年初に当たり、「2017年は旅(行)に出たいな」ということと、今一度、日本史を学んでみたいなと。
旅の方は、「最近行ってないみたいだけど・・」的な問いを受けたこともあり、
「そういえば、2016年は飛行機に乗る機会が、1月の一度(一往復)だけだったなぁ」と ↓
昨年(2016年)5月13日↓以来の「都会のオアシス」・・
昨年4月を初回 ↓としてシリーズ化を試みた時から
「行かなきゃなー」と思っていた椿山荘に、ようやく正月に会食の機会が巡ってきて久々往訪してきました。
大晦日を迎え、だいたいの人がするであろう、一年の振り返りを。
「よく人に会いに行っていたなぁ〜」と。この感じ2014年頃から継続していたことから
1月の川崎宗則選手の時のちょっとした達成感から、打ち止め(にしよう)の感もありましたが
4月に予期せぬ機会到来とサッカー界の至宝 Roberto Baggio:ロベルト・バッジョ元選手に、
秋にはTV画面の向こう側の人でしかなかった女優の浅野温子さんなど、
昨年(2015年)末時点で想像出来なかった展開で、
「どんな人なんだろう?」という興味、好奇心を持ち続けた2016年であったように振り返ります。
そして上記で引用したしないとは別途、お会いした方、それぞれ懐が深く、好意的に接してくれ、
お会いする前とお会い出来た後で、その方の人柄に魅了されるケーズが殆どで、これは何らか必然性があってのことのように感じています。
先月仕事で訪れた、とあるショッピングセンター内で遭遇した光景.-
「クルマ(車)にらくがき(落書き)って、凄い発想だなぁ」なんて感心していましたが、
私自身で似たような経験を思い出し・・